-
ESG とは
ESG
「ESG」とは、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)の頭文字を組み合わせた言葉です。企業が継続・成長するためには、ESGを重視する必要があるという考え方を指します。
環境:CO2排出量削減などの環境汚染の防止
社会:労働環境の改善...
-
ERP (Enterprise Resource Planning) とは
ERP (Enterprise Resource Planning)
「ERP」とは、 Enterprise Resource Planningの略称です。日本語では「経営資源計画」と訳され、つまり経営資源であるヒト・モノ・カネ・情報を有効活用する考え方を意味します。また、それらの計画を実行...
-
EOS (Electronic Ordering System) とは
EOS (Electronic Ordering System)
「EOS」とはElectronic Ordering Systemの略で、従来の電話やFAXでのやり取りではなく、オンライン上で商品の受発注を行うシステムです。主に小売店が食材や資材の発注をネットワークを通じて行い、仕入元は受...
-
EDI (Electronic Data Interchange) とは
EDI (Electronic Data Interchange)
「EDI」とは、 Electronic Data Interchangeの略で、日本語では電子データ交換を意味します。企業間における商取引のやりとりを、専用回線上で受発信する仕組みです。メールや郵送の代わりにEDIを通じて、...
-
ECR (Efficient Consumer Response) とは
ECR (Efficient Consumer Response)
「ECR」とは、Efficient Consumer Responseを略した言葉です。 アメリカ発祥の仕組みで、メーカー、卸売、販売が売行きデータの情報を共有・活用します。売れる商品は生産を増やして安定供給、売れない商品は...
-
DST (Double Stack Train) とは
DST (Double Stack Train)
「DST」とは、ダブルスタックトレイン (Double Stack Train)の略称で、国際大型コンテナを2段積みで輸送する列車のことを指します。トレーのような形をした低床の車両が特徴です。アメリカやカナダを中心に、中国、インドでも運行され...
-
DPS (Digital Picking System) とは
DPS (Digital Picking System)
「DPS 」とは、デジタルピッキングシステム(Digital Picking System)の略称で、商品棚を探す手間や数量間違いを省ける仕組みです。事前に保管棚にデジタル表示器を設置することで、ピッキング時に該当の商品棚が点滅し、商...
-
DC (Distribution Center) とは
DC (Distribution Center)
「DC」とは、Distribution Centerの略称です。保管を伴う一般的な物流センターを意味します。「通過型センター」を意味するTCと比較して「在庫型センター」とも呼ばれます。入庫、検品、棚入れ、在庫保管をし、オーダーに基づいて流通加...
-
DAS (Digital Assort System) とは
DAS (Digital Assort System)
「DAS」とは 、Digital Assort System(デジタルアソートシステム)を略した言葉です。仕分け時に、棚やカゴ代車などにデジタル表示器をつけます。作業者は商品のバーコードをハンディースキャナーなどで読み取り、点灯した場所...
-
CRP (Continuous Replenishment Program) とは
CRP (Continuous Replenishment Program)
物流用語の「CRP」とは、Continuous Replenishment Programの略で「連続補充プログラム」を指します。メーカーや卸売り業者などのベンダーが在庫を管理するシステムです。ユーザーの使用してい...
-
CIF (Cost,Insurance and Freight) とは
CIF (Cost,Insurance and Freight)
「CIF」とは、Cost,Insurance and Freightの略で、「運賃・保険料込み条件」を意味する言葉です。国際商業会議所が制定したインコタームズにおける貿易取引条件のひとつ。売主が輸入港までの「海上輸送料」と、海...
-
B2B (B to B) とは
B2B (B to B)
「B2B」とは、Business to Businessの略称で、「B to B」と表記されることもあります。企業間取引を指す言葉です。例として以下のようなビジネスモデルが挙げられます。
法人向けの製品やサービスの売買
法人と金融機関の取引
対個人との取引(B2...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします