物流代行から『まごころ』を込めた
感動体験(まごころ梱包)
A logistics company that delivers excitement and pleasure.
物流代行は富士ロジテックに全てお任せ下さい
Media メディア掲載&プレスリリース
富士ロジテックホールディングスの物流代行サービスがフューチャーショップと連携開始<PRESIDENT Online>
富士ロジテックホールディングスの物流代行サービスがフューチャーショップと連携開始<PR TIMES>
顧客の言いなりから脱却へ……物流業界を大変革する「ロボットサブスク」という新潮流<ビジネス+IT>
富士ロジテックHD、EC物流の事業規模2倍に<日経MJ>
老舗100億円通販企業がデジタルでも売れるようになった3つのポイント<日本ネット経済新聞>
通販エキスパート1級、通販CXマネジメント、フルフィルメントCXの資格を取得。物流とフルフィルメントからCXをデザインして運用する体制をより明確にした。<日本ネット経済新聞>
「協会認定スペシャリスト」として登録させていただきました。<一般社団法人 通販エキスパート協会>
富士ロジHD、相模原に拠点開設しEC向け事業強化<LogisticsToday>
Feature 物流代行サービスの特徴
富士ロジテックホールディングス
「物流代行フルフィルメントサービス」とは?
富士ロジテックの物流代行フルフィルメントサービスは、お客様の商品の在庫管理から梱包や配送まで、全ての作業を当社が代行して行うサービスです。
東京、大阪、神奈川、福岡、静岡のエリアを中心に、全国のEC物流代行を迅速に対応致します。

物流大手の全国ネットワークで
物流代行をサポート
創業100年以上に亘る富士ロジテックの豊富な経験と実績で、物流代行・EC物流代行をサポート致します。

EC物流アウトソーシングで
物流費用のコストダウンが可能
複数拠点からの分散出荷などにより物流コストの削減とBCP対策が実現できます。

他社システムとのAPI連携で
出荷まですべてを自動化
必要なほとんどのeコマース販売チャネル、マーケットプレイス、およびコマースシステムと連携がされています。
大手ECシステムと連携で物流がさらに便利に
D2C/eコマースサイト システム

ECショッピングモール・プラットフォーム

オムニチャネル・BtoB・その他システム

Workflow 物流代行フルフィルメントサービスの流れ
入出荷、保管在庫管理、検品からB2C/B2B 物流まで
物流代行業務を弊社で対応致します。

御社の物流代行・EC物流代行をサポート。
対応可能な
フルフィルメントサービス業務の例
D2C・Eコマース・通販・オムニチャネルビジネス成長に欠かせない物流代行サービスをワンストップでご提供します。
-
ギフトラッピング
-
同梱物対応
-
返品交換対応サービス
-
店舗出荷サービス
-
アッセンブリ
ラベル貼り -
スマホ対応
(発送依頼機能) -
リアル店舗 & eコマース
一元管理機能 -
Amazon FBA
納品発行サービス
Integration 物流代行と連携可能な外部サービス

Usecase 物流代行サービスの導入事例
eコマーススタートアップ事業者様から大規模事業者様まで、豊富なサポート実績をもとに、物流代行・物流代行業務を承っております。
東京、大阪、神奈川、福岡、静岡のエリアのを中心に、全国のお客様の物流代行をサポート致します。
特別価格でサービスが開始できるスタートアップサポートプランもご用意しております。



ECの物流代行・発送代行は
全て富士ロジテックに
お任せ下さい!
Prices 物流代行サービスの料金
EC向け物流代行サービスの料金リストです。少ない出荷数でも対応可能です。
東京、大阪、神奈川、福岡、静岡のエリアのを中心に、全国のお客様の物流代行をサポート致します。
入庫料・オプション料金がお得だから、コストが抑えられます。
サービス料金
- ポスト投函便
- 320円〜
- 宅急便コンパクト
- 580円
- 宅急便
60サイズ - 620円
- 宅急便
80サイズ - 700円
- 宅急便
100サイズ - 800円
- 宅急便
120サイズ - 950円
- 宅急便
140サイズ - 1,200円
- 宅急便
160サイズ - 1,300円
オプション料金
- 入庫料
-
15円(1個あたり)
- 保管料
-
3,000円〜(1パレット/月額)
- 商品
ピッキング料 - 10円〜
- 同梱物
ピッキング料 - 3円〜
- シール
貼り作業 - 10円〜
- セット作業
- 30円〜
- 返品作業料
- 150円〜
- ギフト包装
- 紙タイプ
80円〜
※詳細はお問い合わせください
※消費税別
Column eコマース・物流コラム記事
ColumnD2C eコマースコラム

SKUとは何か?基礎知識や設定ルール・注意点をわかりやすく解説
SKU(エス ケー ユー)とは在庫管理に活用される用語...

ECサイトを成功へ導く最新在庫管理術 - API連携とWMSの活用法
在庫管理とは、製品や商品、部品などの在庫の適切な状態を...

アッセンブリの意味とは?物流業界における定義や効率的な運用方法まで解説
流通用語で広く使用される「アッセンブリ」は、一般的に「...

西濃運輸の料金を徹底解説!【カンガルー特急便は大型荷物に強い】
西濃運輸はBtoBのシェアが業界トップの商業物流向けの...

物流とは?入庫から出庫まで:一瞬で理解するステップバイステップガイド
物流とは一体何でしょうか。誰もが一度はその言葉を聞いた...

EC事業者と物流会社が作る強固な関係の秘訣
現代日本社会におけるEC事業者と物流会社の重要性は言う...
VOICESインタビュー

eコマースの商品パーソナライゼーションにおけるAI
人工知能 (AI:Artificial Intell...

データドリブンな意思決定: eコマース ビジネス向けの分析の活用
今のデジタル時代では、世界は急速に変化しており、e...

EC eコマース配送ガイド 配送予定日・配送追跡情報 のCXメリット Shopify
EC:eコマースの配送設計は、多くのD2C(DTC...

ECのキラーコンテンツ 配達予定日Estimated Delivery Dates でAOVを上げる Shopify
イントロダクション 発送に関して、ユーザー(買い物...

ベスト フルフィルメント サービス 配送情報が提供できるサービス Shopify
Shopify ストアの目標はより多くの売上を獲得す...

EC グロースハック 商品発送と配送追跡トランザクションでCXをデザインする Shopify
EC:eコマース注文の背後にある原動力となっている顧...
物流代行・EC物流代行・eコマースに
関してのよくあるご質問
- EC市場で物流代行が利用が増えている理由はなぜですか?
-
EC市場で物流代行の利用が増えている理由は、購入自体が拡大傾向であること、フルフィルメント業務が、消費者の購買体験の多様化に対応するために、単なる商品発送という機能だけではなくなっています。これらの対応サービスに着目し、その合理的な方法や利便性の高いシステム、物流の自動化(マテハン・RFID・RaaS)などの技術革新にも柔軟に対応している弊社のような物流代行業者がいる為です。
従来の、物流をアウトソースすることで、ブランドの社内リソースをより付加価値の高い業務に集中するだけではない、メリットが求められてきているからです。
詳しくは下記をご確認下さい。
フルフィルメントサービス:機能
- 物流代行業者を利用するメリットは何ですか?
-
物流のプロである物流代行業者に発送業務をアウトソーシング化することで下記のようなメリットがあります。
・プロの技で、高い発送品質が維持できる
・固定費が減り、売上連動の変動費になる
・コア業務にリソースを集中できる
・コストが削減できる可能性がある
詳しくは下記をご確認下さい。
物流代行完全ガイド
- 物流のフルフィルメントサービスとは何ですか?
-
物流のフルフィルメントサービスとは、物流業務の「入荷・在庫管理・受注・梱包・発送・決算処理・顧客データ管理」などの一連の作業を提供するサービスです。
詳しくは下記をご確認下さい。
物流のフルフィメントサービスとは?サービス内容と利用のメリットを紹介
- OMOとはなんですか?
-
OMOとは、「Online Merges with Offline」の略称です。オンラインとオフラインを融合させるマーケティングの施策を意味します。
詳しくは下記をご確認下さい。
OMOとは?オムニチャネル・O2Oとの違いや施策事例をわかりやすく解説
- O2Oとはなんですか?
-
O2Oとは「Online to Offline」の略称です。オンラインからオフラインへの誘導。つまりネット上の評判やクーポンの配信、プッシュ通知などによって、実店舗へ送客し購買につなげる手法を意味します。
詳しくは下記をご確認下さい。
O2Oとは?意味や効果、事例おすすめサービスまで完全解説
- 提供の物流代行サービスはOMO、O2O、オムニチャネルなどにも対応可能ですか?
-
富士ロジテックホールディングスの物流代行サービスは、OMO、O2O、オムニチャネルなどの新しい形態にも柔軟に対応可能です。
- 特に物流代行サービスの利用をおすすめする事業者はどんな事業者ですか?
-
下記のような事業者様には特に弊社の物流代行サービスの利用をおすすめ致します。
・現在利用している配送サービスの料金が上がり、乗り換えを検討されている事業者様
・スタートアップの事業者様
・様々なEC形態にも柔軟に対応可能な物流代行業者を探している事業者様
・マーケットプレイス、コマースシステムなどと連携して効率化されたい事業者様
・早急に物流代行サービスの利用を開始したい事業者様
- オムニチャネルとはなんですか?
-
オムニチャネル(omnichannel)とは、顧客が商品やサービスを購入するために利用するあらゆるチャネル(販売店舗、オンラインストア、モバイルアプリ、電話、SNSなど)を統合して、シームレスかつ一貫した顧客体験を提供する販売戦略のことです。 オムニチャネルは、顧客が様々なチャネルを自由に使い分けながら、継続的に同じブランドや企業からの購入を促進することを目的としています。例えば、顧客がオンラインストアで商品を購入した後に、実店舗で商品を返品・交換したい場合でも、同じブランドや企業であればスムーズに処理することができるといったことが可能となります。
詳しくは下記をご確認下さい。
オムニチャネル・OMOサービス
富士ロジテックホールディングスPR動画
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。