-
重量棚 とは
重量棚
「重量棚」とは、パレットに荷物を載せたまま保管できる棚です。「パレットラック」「重量ラック」とも呼ばれます。1段あたりの耐荷重は500kg以上の商品が一般的で、重量がある荷物でも問題なく保管可能です。棚の高さを自由に調節できるなど利便性が高く、多くの物流倉庫や工場などで使用されていま...
-
商流 とは
商流
「商流」とは、商的流通の略称であり、商品生産から消費者へ販売するまでの商取引の流れです。取引流通とも呼ばれます。「商流」は商取引の流れの中でも所有権、情報、金銭の移動を指し、対する言葉として「物流」はモノ流れを指します。たとえば商品を買取仕入をする売買契約を結んでいる場合は、商品移動と...
-
静脈物流 とは
静脈物流
「静脈物流」とは、消費者より回収した商品を廃棄およびリサイクルする物流を指します。商品を回収する流れが、血液を戻す血管である「静脈」に似ていることが由来です。消費者へ商品を届ける「動脈物流」とは反対の流れを辿ります。静脈物流は、以下の3種類に分かれます。
返品物流:初期不良・注文...
-
上代(じょうだい) とは
上代(じょうだい)
「上代」とは、商品の販売価格(定価)もしくは希望小売価格のことです。「プロパー価格」とも呼ばれ、一般的にメーカーや卸売業者など流通業者間で使用されています。上代はメーカーや卸売業者が定めた価格であり、小売店が自由に設定できる価格ではありません。一般的に上代は「税抜き金額」...
-
自動倉庫 とは
自動倉庫 とは
「自動倉庫」とは、システムや機械の導入により入荷・保管・出荷などの業務を自動化した倉庫を指します。深刻な人材不足の課題解決手段として、注目されています。自動化によるメリットは以下のとおりです。
生産性・作業効率向上
スペースの有効活用
人為的ミスの削減
品質安定
一方で「...
-
シームレス とは
シームレス とは
「シームレス」とは、直訳で「継ぎ目がない」という意味です。物流現場の作業においては、梱包・積み替えなどの各作業時の空白時間(継ぎ目)なく効率よく搬送・検品を行うことを指します。また、国際物流の課題である「梱包、積み替え、検疫」などの多くの工程における「待ち時間」を取り払った...
-
産業廃棄物 とは
産業廃棄物
「産業廃棄物」とは、事業活動の中で発生した廃油・木くず・金属くずなど、廃棄物処理法で定められた20種類の廃棄物を指します。 産業廃棄物は廃棄物を出した事業者が責任をもって自ら適正な処理をするか、産業廃棄物処理業者に廃棄を委託しなければなりません。近年は不法投棄・環境汚染・廃棄物処...
-
サプライチェーン とは
サプライチェーン とは
「サプライチェーン」とは、製品の原材料・部品の調達から生産・保管・物流・販売・消費までの一連の流れを指します。消費までの取引サイクルがチェーンに見立てられたことが、サプライチェーンの由来です。「供給連鎖」とも呼ばれます。 原材料の調達から消費までの流れの中で、自社以外...
-
コンベア とは
コンベア
「コンベア」とは、一定速度で一方向にモノを運搬する機械です。運搬するだけでなく、速度を調整ししながら商品の加工や組み立てを行う場合もあります。人が移動する手間が省けるため、作業効率の向上につながっています。コンベアの種類は以下のとおりです。
ベルト式コンベア
チェーン式コンベア
...
-
混載便 とは
混載便
「混載便」とは、複数社の荷物を輸送機関に混載し、配達するサービスです。同じ地域・方面へ配達する荷物をまとめて輸送することにより、トラックの車両代、ガソリン代などを複数社に分散させられるため、輸送コスト削減ができます。ただし、複数他社の荷物の積み込みが終わるまで出発できないため、急ぎの...
-
固定ロケーション とは
固定ロケーション
「固定ロケーション」とは、在庫管理をするうえで保管場所を固定することを指します。ロケーションは、在庫が倉庫内のどこに保管されているかを判別するための「在庫の住所」です。在庫の住所を固定することで、出荷時のピッキング作業が円滑となるメリットがあります。固定ロケーションの登録処...
-
誤出荷 とは
誤出荷
「誤出荷」とは、出荷アイテムや数量・発送先などの依頼内容を間違えて出荷することです。誤出荷が発生すると、顧客に迷惑をかけるだけでなく、自社への信用が低下し、契約解除や商品のキャンセル、クレームにつながる恐れがあります。誤出荷の原因の多くは「人為的ミス」です。出荷作業は、人が携わる業務...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします