発送代行会社の選び方

通販やECサイトを運営する企業が増えていますが、売上が増えるとその分発送業務の負担が大きくなります。そこで発送代行会社に依頼することで業務の負担を減らし、コア業務に集中することができます。

しかし、発送代行会社によってもサービス内容や費用、お客様対応が異なるため注意が必要です。発送代行会社は自社の業務にあったサービスを提供するだけでなく、実績が十分の信頼できる会社を選ぶべきです。

 

発送代行会社の選び方

発送代行会社の選び方には、以下のような項目があります。

  • 費用
  • サービス内容
  • 物流倉庫のある場所
  • お客様対応
  • 実績

費用

料金プランやプランに含まれている内容は代行会社によって異なります。また、月間の発送件数が少ない場合1件あたりの代金が高額になる場合があるので注意が必要です。

発送代行会社の一般的な費用は入荷から検品作業、保管費用、検品費用といったそれぞれの工程によって設定されています。入荷や検品はケースや商品の数など作業の単位数がそれぞれ異なります。保管や管理業務は倉庫の場所によって費用が異なることが一般的です。

検品作業はそれぞれの発送代行会社によって異なるので、業務内容を確認することが大切です。ほかにもラッピングや急な発送などオプションがある場合も多く、もし依頼した場合必要な業務全てに対する費用を比較することが重要です。

サービス内容

発送代行会社によって、サービス内容が大幅に変わります。そのため、自社のニーズにあったサービスを提供している発送代行会社を選ぶことが大切です。発送代行会社によっては入荷から発送まですべての工程で依頼できる場合、必要な工程のみ依頼できる場合があります。

ほかにもラッピングサービスや海外発送ができるかなど必要なサービスがある代行会社を選ぶことが重要です。

物流倉庫のある場所や規模

発送代行会社によって物流倉庫の場所が異なります。よく配送する場所から物流倉庫が近いと配送料金が安くなります。また、物流倉庫が近いことにより入荷する際の利便性も高くなります。

実績

発送代行会社を信頼できるかどうかの基準として実績が挙げられます。どのような企業が導入してどのように活用しているのかを確認するべきです。特に同じ業界の企業が利用している実績があれば、商品の扱いなどに慣れており安心して任せることができます。

お客様対応

トラブルがあったときに、物流に関して専門知識を持っているスタッフが対応してくれる発送代行会社を選ぶことをおすすめします。保管中や発送中に商品を破損した場合、発送が遅れてしまった場合などのトラブル対応ができないとユーザーの満足度を落とすことになります。

また、発送代行に対応するだけでなく物流においてアドバイスやサポートをしてくれるような物流に関して知識のある企業を選ぶことをおすすめします。

発送代行会社ができる業務内容で選ぶ

発送代行会社ができる業務内容は、以下のような手順となります。

  1. 商品の入庫から検品
  2. 在庫管理
  3. ピッキングから運送業者への引き渡し

商品の入庫から検品

商品を入庫検品してから倉庫に保管していきます。検品は商品や数が間違っていないか確認することであり、商品破損をしていたり汚れがあったりなどの初期不良を見つけることもあります。検品方法は発送代行会社によって異なるため、安心できる検品をする代行会社を選ぶことが重要です。

在庫管理

在庫の状況をリアルタイムで確認できるようなサービスを提供している発送代行会社があります。食品を扱う場合に冷蔵や冷凍で保管をできるかどうかなど、自社のサービスにあった在庫管理をできるのも重要なポイントです。

ピッキングから運送業者への引き渡し

ピッキングとは保管している倉庫から、商品と数を確認して出庫することをいいます。これらの確認は人間がおこなうことが多く、物流業務においてもヒューマンエラーがでやすい工程です。このため、ピッキングの精度が高い発送代行会社を選ぶべきです。

ピッキングをしたあとにラッピングやノベルティを同封するなど商品加工ができるかどうか、特にBtoCにおいては重要な点です。商品加工は対応していない会社、またオプションで高額になる会社などさまざまなので注意が必要です。

発送代行会社に依頼する前にするべきこと

発送代行会社に依頼する前に、以下のことをする必要があります。

  • 発送代行に依頼した場合のリスクを把握
  • 費用対効果の把握

発送代行に依頼した場合のリスクを把握

発送業務を代行すると顧客データを共有することになります。そのため、個人情報の取り扱いを徹底している発行代行会社を選ぶことが重要です。さらに、商品の紛失や破損などのトラブル対応次第で、ユーザーの信頼を失うことになります。

費用対効果の把握

発送業務に係わる人件費や倉庫の維持費用、光熱費などを全て含めて配送代行会社に依頼することによりコスト削減になるかどうかを判断する必要があります。また、発送業務を代行してもらうことで従業員が商品開発やマーケティングなどに集中することができ売上が上がる場合もあります。

発送業務が大きな負担になって新事業を拡大できていない場合をはじめとして、発送代行業務を依頼することでメリットがあるかどうかを判断することが重要です。

富士ロジテックの実績

富士ロジテックでは物流業務において10年以上の実績があります。

取扱商品

富士ロジテックでは、以下のようにさまざまな商品の取扱実績があります。

  • アパレル
  • 雑貨・日用品
  • バラ穀物
  • 医療機器
  • 衣料品
  • 化粧品・健康食品
  • 電気・機械製品
  • 米・茶葉
  • 精密機器
  • 鋼材
  • アウトドア・スポーツ用品
  • 自動車関連製品
  • 販促物・鈍器・パンフレット
  • 食品

専門的な商品に関する物流を多く扱っている実績が数多くあり、安心して依頼することができます。それぞれの商品によって注意するべき点が異なるため、実績のある業者に依頼した方が安心です。

商品加工

食品であれば加工できる精度の高い設備が必要になります。富士ロジテックでは以下のような管理に力を入れています。

  • 賞味期限管理
  • 湿度管理
  • ケース・ボール・ピース出荷
  • 付加価値作業
  • 共同配送

課題を解決した事例

富士ロジテックではさまざまな企業の課題を解決しています。

在庫水準の適正化

事業を拡大していく上でサプライチェーンが複雑になり、工場や店舗などの在庫を管理しきれていない企業は少なくありません。そこで富士ロジテックでは過剰在庫の発生、在庫の偏在化などを分析し物流体制の再構築までおこないます。

医薬品・医療機器SCM(Supply Chain Management)

高齢化社会が進むなか医療品関連の企業様からもご依頼を受けています。輸入から工場内の物流、販売物流まで医薬品・医療機器サプライチェーンにおける一連の業務管理を一元管理しています。一元管理をすることからすべての流れにかかる費用の計算や、SCMの見直しなどをすることができます。

まとめ

発送代行会社にアウトソーシングをすることで、業務の負担を減らしコア業務に集中できることから業務効率化を図ることができます。しかし、現在では数多くの発送代行会社があり自社にあったサービスを選ぶには容易ではありません。

おすすめなのは、依頼者の業界での実績がある発送代行会社を選ぶことです。例えば、食品であれば冷蔵や冷凍する保管施設、消費期限の管理など他の業者とは違った点に注意が必要です。

富士ロジテックは食品をはじめさまざまな業界において10年以上の実績があります。発送代行会社でお悩みの方はぜひ一度お問い合わせください。発送代行をするだけでなく、それぞれの企業や業界のおいて適切な物流管理をご提案させていただきます。

 <関連記事>

発送代行とは?発送代行の業務内容とサービスの種類

発送代行のメリットとデメリット

 発送代行を通販で利用するうえでのポイントや注意点

ネット通販の発送代行の対応範囲

 

 

<プロフィール>

株式会社富士ロジテックホールディングス  通販営業部 部長
西間木 智
富士ロジテックホールディングス 西間木智
物流会社で20年経験しD2C EC スタートアップから中規模、大規模のeコマース事業者へフルフィルメントサービス の提供や物流の見直し・改善、スピード配送、複数拠点展開を設計して提唱している。
事業者様の売上貢献するために 「購買体験」 「リピート施策」 「Unboxing」 やOMO対応での「オムニチャネル」 「返品交換物流」 を提案し、事業者と常に伴走して最新の物流設計を試みる。