田中なお
田中なお

物流ライター。青山女史短期大学を卒業後、物流会社に14年間勤務。現場管理を伴う、事務職に従事する。その後、2022年にフリーライターとして独立し、物流やECにまつわるメディアで発信。わかりやすく「おもしろい物流」を伝える。

オムニチャネルとは?マルチチャネルとの違い・導入のメリットデメリットも解説

OMO オムニチャネル 物流代行 発送代行

「オムニチャネル」はEコマースや小売業界でよく使われるマーケティング用語です。マルチチャネルやその他の◯◯チャネルといった用語が乱立し、混乱してしまうこともあるでしょう。

本稿ではオムニチャネルの意味、マルチチャネルや他の用語との違いを解説します。導入のメリット・デメリット、成功の鍵までお伝えしますので、最後までご覧ください。

オムニチャネルとは?

まずはオムニチャネルについての概要をお伝えします。


オムニチャネルの意味・概要

「オムニチャネル」とは、複数の販売チャネルを横断して顧客へアプローチするマーケティング戦略を指します。英語表記では​​「Omnichannel」。「すべての」を意味する「Omni」と「経路」を意味する「channel」をかけ合わせた言葉です。​​店舗、ECサイト、SNS、メールマガジン、アプリ、通販カタログ、コールセンターなどあらゆる購入方法と受け取り場所を、顧客が自由に選択できるよう一元化する施策といえます。


オムニチャネルが注目されるワケ

オムニチャネルが注目される背景には、販売チャネルの多様化による、顧客行動の変化が挙げられます。
  • 実店舗で商品を見てから、ECサイトで安い店舗などを検索し購入する「ショールーミング」
  • ECサイトで商品を検索し、実店舗で実物を見て購入する「ウェブルーミング」
などが代表的です。
こうした顧客の需要に基づき、在庫情報や顧客データを一元化する手法に注目が集まりました。各チャネルを統合して収集されたデータがマーケティングに活用できるのも、広まりを見せた理由の1つです。

オムニチャネルとマルチチャネル・その他混同されやすい用語との違い



オムニチャネルと似た言葉に「マルチチャネル」があります。
「マルチチャネル」もオムニチャネルと同様、様々な販売形態を持つマーケティング戦略です。オムニチャネルとの違いは、それぞれのチャネルが独立していて、情報の連携・一元化はされていない状態であるという点。例えば、以下のような違いがあります。

オムニチャネルの前段階の形態が「マルチチャネル」といってもよいでしょう。

その他混同されやすいデジタルマーケティング

その他混同されやすいマーケティング用語も簡単に解説します。

シングルチャネル

マルチチャネルの対義語ともいえる言葉に「シングルチャネル」があります。店舗だけ、ECサイトだけ、など一本柱の運営を指します。

クロスチャネル

オムニチャネルと同様、チャネルの同志データの連携を施した施策。ただし、それぞれのチャネルにおける顧客体験が均一になっておらず、ECサイトと店舗で価格が違うといったことが起こりえます。

オムニチャネルとOMO・O2Oの違いは別記事で詳しく解説しています。
OMOとは?オムニチャネル・O2Oとの違いや施策事例をわかりやすく解説

オムニチャネルのメリット



オムニチャネル化は、大きなメリットがあります。

1.販売機会損失の低減

オムニチャネル1つ目の大きなメリットとして、販売機会の損失を防ぐ効果が挙げられます。例えば、実店舗で商品を確認し、ECサイトで購入する顧客行動「ショールーミング」への対策です。
・実店舗とECサイトどちらでも利用可能なポイントにより、他店でなく、自社サイトを選んでもらえるよう差別化を図る
・実店舗から自社サイトへスムーズな導線を作り、顧客を逃さない仕組みを作る
オムニチャネル化により、着実に売り上げを伸ばす仕組みを構築できます。

2.マーケティングに役立つ

オムニチャネル2つ目のメリットとして、一元管理したデータにより、顧客行動を分析できる点も挙げられます。「誰が」「どこで」「何を購入したのか」チャネルの区別なく顧客データを収集することで、
  • 次の購買につなげるクーポンの配布
  • 購入履歴に紐づいたおすすめ商品の提案
などが可能になります。

3.適切な在庫管理で売り損じを防ぐ

オムニチャネルのメリットの3つ目は、欠品による、売り損じを防げる点です。
これまで、店舗では在庫があるのに、ECサイトでは品切れといったケースもあったでしょう。オムニチャネル化により、他チャネルの在庫も共有し瞬時、かつ明確に把握できれば、販売機会の増加につながります。

オムニチャネルのデメリット

オムニチャネルの導入にはデメリットも存在します。しっかり理解し、対策を練りましょう。

システム開発・導入の投資が必要

オムニチャネルを取り入れるために、システムの開発あるいは導入が欠かせません。
今までチャネル別で管理していた、以下のようなシステムに手を加える必要があります。
  • ポイントシステム
  • 顧客データ管理システム
  • 在庫管理システム
  • 予約・取寄せ管理システム
コストやリソースを割かなくてはならないため、オムニチャネルの戦略を取り入れるハードルといえるでしょう。

スタッフの教育が必要

システムが変われば、使用するスタッフの教育も必要です。どれほど良いシステムを構築しても、活用できなければ無駄になってしまいます。実店舗ではオムニチャネルを意識した接客を行わなければなりません。
ここでさらに問題になるのが、店舗スタッフの労働力であるにも関わらず、店舗受け取りやECサイトへの誘導は店舗の売上にならない点です。モチベーション管理も含め、スタッフの教育に時間をかけなければなりません。

オムニチャネルを実現・成功させる鍵は「基盤の構築」



オムニチャネルの実現には、基盤構築が成功の鍵となります。しかし構築は容易ではなく、すべてを自社で開発しようと思えば、ハードルがぐっと高くなってしまうでしょう。二の足を踏んでしまうのであれば、すでに構築されたシステムの導入や外注も1つの手です。

富士ロジテックでは、オムニチャネル/OMOに特化したアレンジサービスを提供しています。他専門企業と協業し、オムニチャネルを全方位から支援。
  • ECサイトの構築
  • 各チャネルのデータ収集・分析ツール
  • 交換・返品を最適化したフルフィルメントサービス
  • 在庫管理システム

まずはオムニチャネルの基礎を構築し、データの活用や分析に力を入れていくことが重要です。

サービスの詳細はこちらからご確認ください。
https://fujilogi.net/products/omo

マルチチャネルからオムニチャネルへ



スタンプカードでのポイント付与の時代から、気づけばアプリに移行しているように、すでに大手企業はマルチチャネルからオムニチャネルに変化しています。

顧客、在庫、ポイント情報の一元管理をすることで、CSの向上を図りつつ、データ分析もできる「オムニチャネル」。基盤の構築のハードルは高いものの、享受できるメリットは大きいでしょう。

小売業、Eコマースに携わるのであれば、オムニチャネルの導入を検討してみましょう。

下記の記事では、Eコマースがオムニチャネルを導入した事例を紹介しています。
【オムニチャネルコマース Tips Pop Up Shop編】D2Cブランドが集まるストア 「明日見世」・「CHOOSEBASE SHIBUYA」

小売業の販売戦略としてP2Cも注目を集めています。
P2Cとは?D2Cとの違い・インフルエンサーの成功事例も紹介

 

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

田中なお

ライター

田中なお

物流ライター。青山女史短期大学を卒業後、物流会社に14年間勤務。現場管理を伴う、事務職に従事する。その後、2022年にフリーライターとして独立し、物流やECにまつわるメディアで発信。わかりやすく「おもしろい物流」を伝える。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

Shopifyのメリットとは?注意点やスムーズな運用のポイント
Shopifyのメリットとは?注意点やスムーズな運用のポイント
Shopify(ショッピファイ)を利用することで得られる具体的なメリットを知りたい方は多いのではないでしょうか。 Shopifyは誰でも手軽にECサイトを立ち上げられる便利なプラットフォームですが、運用する際にはいくつかの注意点もあり...
続きを読んでみる
【最新】冷凍倉庫とは?種類や市場規模、課題から見る打ち手
【最新】冷凍倉庫とは?種類や市場規模、課題から見る打ち手
冷凍倉庫は、冷凍製品を保管する際に活用されています。食品を長期保存できるため、冷凍倉庫の需要は拡大する一方で、設備の老朽化やカーボンニュートラルの要請を受けて、課題を抱えています。 冷凍倉庫の利用を検討するにあたり、この課題感を知って...
続きを読んでみる
【2024年9月最新】楽天の最強配送とは?獲得条件と現状・対策法
【2024年9月最新】楽天の最強配送とは?獲得条件と現状・対策法
楽天市場の最強配送ラベルについては、仮称「配送認定ラベル」として以前から何度か規制緩和や調整が実施されてきました。そのため最強配送ラベルの認定制度について情報収集が追いつかず、具体的に何をすればよいのか分からないという方も多いのではな...
続きを読んでみる
化粧品物流の特徴とアウトソーシングする物流倉庫の選定ポイント
化粧品物流の特徴とアウトソーシングする物流倉庫の選定ポイント
化粧品物流は、品質管理や法律規制、マーケティング施策の観点などにおいて留意しなければならない点が多くあります。そのため、その他の品物を取り扱う場合と比較して、物流に専門的な知識を要します。 安全性と生産性を確保するために、化粧品物流の...
続きを読んでみる
通販とEC、何が違うの?クリアな理解のための基本解説
通販とEC、何が違うの?クリアな理解のための基本解説
通販とEC(電子商取引)が日常に浸透し、私たちの買い物の形は大きく変化しました。しかし、これら二つの言葉はしばしば混同されがちです。一体どのような違いがあるのでしょうか?この記事では、通販とECの基本的な違いから、それぞれのビジネスモ...
続きを読んでみる
冷蔵倉庫を利用する3つ方法と大手おすすめ5選
冷蔵倉庫を利用する3つ方法と大手おすすめ5選
共働き家庭の増加や、在宅ワークの増加により、手軽に調理できる冷凍食品の需要は拡大の一途をたどっています。冷蔵・冷凍が必要な商品を扱う企業が増えるなか、保管場所の確保が急務です。 本稿では、冷蔵倉庫の概要と、選び方、冷蔵倉庫を所有する大...
続きを読んでみる
物流コストとは?内訳と推移、削減への6つのアイデアを解説
物流コストとは?内訳と推移、削減への6つのアイデアを解説
物流コストの正確な把握は、適正化への第一歩です。サプライチェーン上の多くの工程で、物流コストが発生しているため、見落としなく算出するには、詳しい内訳を知っておくことが重要です。 当記事では、まず物流コストの内訳や分類を解説。そのうえで...
続きを読んでみる
EC物流とは?特徴や課題、おすすめの代行会社を10社徹底解説
EC物流とは?特徴や課題、おすすめの代行会社を10社徹底解説
ECサイトの運営にとって、EC物流は顧客満足度の向上や効率化、コスト削減などに欠かせない重要な要素です。 しかし、在庫管理や配送、返品処理などの課題が存在し、改善が求められます。本記事では、EC物流の改善ポイントや種類、物流代行サービ...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー