森恵
森恵

貿易事務と物流代行営業の経験を活かし、専門知識に基づいた記事作成を行っています。お客様に寄り添い、分かりやすく役立つ情報を提供します。

アッセンブリとは?作業例と委託できる物流業者5選

アッセンブリ
アッセンブリとは?作業例と委託できる物流業者5選

アッセンブリは、一般的に「複数のものをまとめる・組み立てる作業」を指します。

「アッセンブリ」という用語は、物流業界をはじめ幅広い業界で使われており、その定義や作業内容は分野ごとに異なります。

この記事では、各業界での「アッセンブリ」の意味を解説したうえで、物流業界の作業例や代行業者に委託するメリット、委託できる代行業者を紹介します。ぜひ、参考にしてください。

アッセンブリとは?

アッセンブリとは?

アッセンブリ(アセンブリ)とは、英語の「assembly」が由来で、「組み立て・集合」を指す言葉です。日本語の意味のとおり、一般的には商品の生産工程で複数の部品を集めて組み立て、完成させる作業を意味します。

アッセンブリは、主に物流業界や製造業界で多く用いられる業界用語ですが、他にも印刷・食品・IT業界などで幅広く使用されています。

ただし、アッセンブリという言葉は業界によって意味合いが変わるため、使用する際は注意が必要です。ここでは、各業界でのアッセンブリの定義や作業例などを解説します。

  •       物流業界のアッセンブリ作業
  •       製造業界のアッセンブリ作業
  •       印刷業界のアッセンブリ作業
  •       IT業界のアッセンブリ

物流業界のアッセンブリ作業

物流業界のアッセンブリとは、商品を完成させる組み立て作業や、商品の箱詰めや販促物の封入、梱包作業などの「流通加工」を指します。

たとえば、お中元やお歳暮、ギフトボックスの箱詰め作業や、販促チラシ・サンプル品の同梱などが挙げられます。また、組み立てた製品を適切な資材で包装し、配送や販売に適した状態に整える梱包作業もアッセンブリ作業の一つです。

つまり物流業界のアッセンブリは、商品価値を高めるための加工業務を指します。

当メディアを運営する富士ロジテックホールディングスの倉庫では、製品のセット組作業や同梱作業、家具や自動車関連製品などの組み立て作業にも対応しています。

\アッセンブリについて富士ロジテックホールディングスに相談する/

無料相談はこちらをクリック

製造業界のアッセンブリ作業

製造業界でのアッセンブリとは、部品を組み合わせて完成品を作り上げる作業です。例えば、テレビや電子レンジなどの電化製品の組み立てや、自動車部品の組み立て作業、大量生産工場におけるライン作業などが対象です。

また、企業によっては、ライン作業全般や完成した製品そのものを「アッセンブリ」と呼ぶケースもあります。また、アッセンブリの略称として「アッセン」や「ASSY(アッシー)」と表現される場合もあるため、あらかじめ知っておくとスムーズに理解できるでしょう。

印刷業界のアッセンブリ作業

印刷業界のアッセンブリは、組み立て作業だけにとどまらず、検品・封入・梱包といった一連の工程を含みます。

具体的には、DM用のチラシやノベルティの同梱作業や、記入例の用紙・申込書・返信用封筒など複数の印刷物をまとめて封入する作業が該当します。

また、印刷物の汚れのチェックやノベルティの検品作業など、細かい作業もアッセンブリ作業の一つです。

食品業界のアッセンブリ作業

食品業界のアッセンブリは、主に食品や菓子などのセットアップ加工を指します。セットアップ加工とは、小袋に包装された食品を指定された数量に合わせて箱や袋にまとめ、一つの製品に詰め合わせる作業です。

食品を直接包装する「一次包装」に対し、セットアップ加工は「二次包装」と呼ばれます。食品業界では、賞味期限の印字作業や食材に合わせた包装フィルムの選択、脱酸素剤・乾燥剤の同梱など、品質保持や安全管理が求められます。

IT業界のアッセンブリ

IT業界における「アッセンブリ」は、プログラミング言語の「アセンブリ言語(アセンブラ言語)」やシステム開発で使う「.NET Framework(ドットネットフレームワーク)」などの技術用語として使われます。

部品を組み合わせて機械を作る物理的な作業ではなく、主にソフトウエア開発やシステム構築に関連する言語や構成単位を表します。

物流業界のアッセンブリ作業例

物流業界のアッセンブリ作業例

ここでは、物流業界で実際に行われているアッセンブリ作業の一例と、並行して行われる流通加工を紹介します。

  •       ギフト商品のアッセンブリ作業
  •       イベント向けのアッセンブリ作業
  •       アッセンブリと並行して行われる流通加工

ギフト商品のアッセンブリ作業

ギフト商品のアッセンブリ作業には、以下のようなものがあります。

  •       贈答箱の組み立て作業
  •       お中元、お歳暮の箱詰め作業
  •       福袋商品のセット作業
  •       複数の商品をまとめてギフトボックスに詰める作業

ギフト商品のアッセンブリ作業では、ラッピング・メッセージの同封、イベントごとの仕様変更など細かな気配りが求められます。

イベント向けのアッセンブリ作業

各種イベントや展示会などでは、以下のようなアッセンブリ作業が行われます。

  •       展示会やセミナーで配布するノベルティグッズの袋詰め
  •       イベント会場で使用するパンフレットや資料のセット作業
  •       展示用POPやポスターなど販促品のパッケージング
  •       イベントチケットと案内状の封入・発送作業

イベント向けのアッセンブリ作業では納期厳守はもちろん、数量や内容にミスがないよう正確さとスピーディーな対応が必要です。

アッセンブリと並行して行われる流通加工

物流業界では、アッセンブリと並行して次のような作業も実施されます。

  •       商品の検品・異物除去などの品質チェック
  •       バーコードやタグの貼付け作業
  •       食品の賞味期限シールなどの印字作業
  •       熨斗掛け作業
  •       シュリンク作業(収縮梱包)

物流業務は細かな手作業が多く、これらの業務を自社で行うと業務の手間や時間がかかるだけでなく、人的ミスが発生するリスクも高まるため、外部に委託するのがおすすめです。

<関連記事>「流通加工とは?その種類と課題、物流倉庫に外注するメリット・デメリット」

アッセンブリを代行業者に委託するメリット

アッセンブリを代行業者に委託するメリット

アッセンブリ業務を代行業者に委託することで、次のようなメリットが得られます。

  •       作業の効率化
  •       人的ミスの軽減
  •       コスト削減
  •       品質管理の向上

それぞれのメリットを詳しく解説します。

作業の効率化

自社内でアッセンブリ作業を行う場合、人手や作業スペースの確保が必要です。また、慣れない作業によって完成までに時間がかかり、出荷スケジュールに遅れが生じる可能性もあるでしょう。

アッセンブリ作業を代行業者に委託すれば、専門スタッフの対応により作業の効率化が図れます。さらに、商品の特性に応じた梱包資材が使えるため、輸送中のトラブルを防止し、顧客満足度の向上にもつながります。

人的ミスの軽減

アッセンブリ作業を委託することで、人的ミスのリスクを軽減できることもメリットの一つです。

自社でアッセンブリ作業を行う場合、慣れないスタッフが作業することで以下のようなヒューマンエラーが起こりがちです。

  •       部品の付け間違い
  •       同梱物のセットミス
  •       ラベルの貼り間違い
  •       誤発送

一方、アッセンブリの代行業者であれば、マニュアルやチェック体制が整っています。作業の正確性が高く、人的ミスを未然に防ぐことが可能です。

コスト軽減

アッセンブリ作業を自社で行う場合、人件費や設備投資などの固定費がかかります。また、人材の採用や教育にも多くのコストが必要です。

一方で外部委託をすれば、それらの固定費を必要量に応じた変動費に変えられます。物流業務にかかる全体のコスト削減にもつながります。

品質管理の向上

アッセンブリ作業の工程では、部品の確認や検品作業が行われます。出荷前に品質をチェックできるため、不良品や破損品の発生を未然に防ぎ、商品全体の品質向上にも貢献します。

アッセンブリの代行業者を選ぶポイント

アッセンブリの代行業者を選ぶポイント

アッセンブリの代行業者を選定する際は、以下のポイントを押さえておくことが大切です。

  •       アッセンブリのノウハウ・実績があるか
  •       商品が適切に管理できる体制か
  •       コストが予算と求める品質に見合っているか

アッセンブリのノウハウ・実績があるか

代行業者を決める際は、アッセンブリのノウハウや実績のある業者を選びましょう。アッセンブリ作業は、依頼内容によって作業が複雑化するケースもあり、経験の浅い業者に依頼すると仕上がりの品質が低下するリスクがあります。

安価な業者を選択することも一つの手段ですが、実績不足の業者に委託してしまうと、結果的に余計なコストがかかる可能性もあります。そのため、過去の実績や作業環境をしっかり確認し、安定した品質で作業を任せられるかどうかを見極めることが大切です。

商品が適切に管理できる体制か

アッセンブリを委託する場合、依頼先の倉庫内で部品や製品の保管を行うため、それらを適切に管理できる在庫管理体制があるかどうかも重要なポイントです。

そのため、在庫管理システムの導入状況や棚卸のルール・報告体制など、現場での運用方法を事前に確認しましょう。

また、製品のジャンルによっては、賞味(消費)期限や温度・湿度の管理など、徹底した品質管理が求められます。代行業者が対応できる範囲を把握しておくことも大切です。

<関連記事>「3温度帯とは?4温度帯との違いや冷凍・冷蔵倉庫の温度について解説

コストが予算と求める品質に見合っているか

アッセンブリ作業を委託する際は、依頼する作業内容や予算を事前に明確にしておくことが重要です。予算や作業内容が定まっていない場合、正確な見積りを依頼できず、稼働後に予定外の追加費用が発生する可能性があります。

また、価格の安さだけを強調する業者には注意が必要です。低コストでの委託は魅力的ですが、品質が伴わなければ本来のアッセンブリの目的を果たせません。

作業の質と予算のバランスを見極めるためにも、複数の業者から見積もりを依頼し、比較検討すると判断しやすくなります。

<関連記事>「物流倉庫の費用を徹底解説!固定費・変動費の相場とコストを抑える5つの具体策

物流のアッセンブリを委託できる業者5選

最後に、アッセンブリ業務に強みを持つ業者を5社紹介します。

  1. 富士ロジテックホールディングス
  2. コイズミ物流
  3. トミーズコーポレーション
  4. 鈴ヤ商事
  5. ロジ丸パッケージ

それぞれの特徴を詳しく解説します。

富士ロジテックホールディングス

富士ロジテックホールディングス

(出典:富士ロジテックホールディングス

富士ロジテックホールディングスは、北関東から九州まで幅広い物流ネットワークを持つ代行業者です。医療機器や食品、アパレル、精密機器、自動車関連製品まで、さまざまなアッセンブリの取り扱い実績があります。

例えば、EC関連では、サンプル品や挨拶状、定期購入を促すチラシ、クーポン券などの封入を、購入品や顧客のステータスに合わせて同梱するアッセンブリが可能です。徹底した検品作業を行い、高い品質管理体制を整えています。

社名

富士ロジテックホールディングス

本社住所

東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル8F

設立

1918年5月16日

資本金

3億円

従業員数

796人(パート等含む)(2024年12月末現在)

取扱実績

原材料・紙製品・アパレル・日用品・食品・医薬品・化粧品・精密機器まで多岐にわたる

物流拠点

北関東から九州まで

公式ページ

https://fujilogi.net/

 

\アッセンブリについて富士ロジテックホールディングスに相談する/

無料相談はこちらをクリック

 

コイズミ物流

コイズミ物流

(出典:コイズミ物流

コイズミ物流は、通販や家電、電材、家具などの流通チャネルを中心に、幅広い分野の商品を取り扱う物流代行業者です。特に家電物流に強みがあり、小型家具から大型家具まで、商業施設や介護施設への搬入・組み立て・設置にも対応できます。

また、EC事業のスキームに合わせた物流運用もサポートしており、消費者のニーズに合わせたアッセンブリ作業が可能です。複数サイトの商品を一元管理できるため、煩雑な在庫管理の負担軽減にもつながります。

社名

コイズミ物流株式会社

本社住所

大阪市中央区備後町3-3-7

設立

1999年5月25日

資本金

50百万円

従業員数

57名

取扱実績

通販物流・家電・電材・家具など

物流拠点

大阪市×2・福岡県・佐賀県

公式ページ

https://www.ls.koizumi.co.jp/

 

トミーズコーポレーション

トミーズコーポレーション

(出典:トミーズコーポレーション

トミーズコーポレーションは、29年にわたるアパレル物流の実績とノウハウを持つ物流代行業者です。アパレルの福袋やギフト商品のアッセンブリにおすすめです。

流通加工では、異物混入を未然に防ぐ検針機による検査を徹底しています。さらに、熟練スタッフによるミシン作業やブランドネームの付け替え、アイロン掛け、ハンガー納品などさまざまな加工業務の対応が可能です。

社名

株式会社 トミーズコーポレーション

本社住所

大阪府泉大津市二田町3-2-23

設立

1996年3月

資本金

10,000,000円

従業員数

109名

取扱実績

主としてアパレル製品

物流拠点

大阪府に複数拠点

公式ページ

https://www.tmys.co.jp/

 

鈴ヤ商事

鈴ヤ商事

(出典:鈴ヤ商事

鈴ヤ商事は1970年の創業以来、商品の検品、受け入れから保管、加工、梱包、包装、セット組み、発送まで物流業務を総合的にサポートしてきた企業です。ワンストップで一貫対応できるため、無駄をカットしコストダウンを実現できます。

また、シュリンク梱包の量産体制が整っており、他の梱包方法に比べて材料費が抑えられるため、物流コストの削減が可能です。特に食品や化粧品、医療品に適した梱包方法で、見た目も美しく製品のブランドを効果的にアピールできます。

社名

鈴ヤ商事株式会社

本社住所

埼玉県川越市新宿町4-1-4

設立

1970年5月1日

資本金

30,000,000円

従業員数

-

取扱実績

化粧品・食品・電子機器・医療機器など

物流拠点

埼玉県に複数拠点

公式ページ

http://www.su-zu-ya.co.jp/index.html

 

ロジ丸パッケージ

ロジ丸パッケージ

(出典:ロジ丸パッケージ

ロジ丸パッケージでは、検品からセットアップ、配送までの物流業務をワンストップで行っています。各種アイテムのセット作業は現場の専門スタッフが対応し、速さと正確さによりリードタイムの短縮につながります。

また、豊富な実績とノウハウを活かし、イベント告知のDMや店舗でのキャンペーンツール、集客・販促ツールに応じた最適なセット組みが可能です。埼玉に5か所の物流拠点を構え、都心からのアクセスも良好なため、商品チェックも気軽に行えます。

社名

株式会社ロジ丸パッケージ

本社住所

埼玉県本庄市児玉町吉田林85-1

設立

-

資本金

-

従業員数

-

取扱実績

紙製什器の組み立て作業・化粧箱の組立・ノベルティのピッキング・発送・アパレルの検品・たたみ作業など

物流拠点

埼玉県に複数拠点

公式ページ

https://logi.marumpop.co.jp/

 

<関連記事>「梱包代行のおすすめ業者5選!集荷もできるサービスや料金、選定方法まで」

アッセンブリを効率化するなら物流のプロに委託するのが効果的

アッセンブリを効率化するなら物流のプロに委託するのが効果的

アッセンブリとは、複数の部品や商品を集めて組み合わせ、セットして仕上げる作業を指します。主に物流業界で使用される言葉ですが、その意味合いは業界ごとに異なります。

なかでも物流業界では、商品価値を高める「流通加工」の一環として扱われており、消費者の多様なニーズに柔軟に対応するために、多くの企業が重視している工程です。

富士ロジテックホールディングスでは、物流業務のアウトソーシングサービスを幅広く展開しており、豊富な実績とノウハウを蓄積しています。お客様の細かなニーズにも対応できるため、アッセンブリ作業の委託をご検討中の企業様は、まずはお気軽にお問い合わせください。

\アッセンブリについて富士ロジテックホールディングスに相談する/

無料相談はこちらをクリック

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

森恵

ライター

森恵

貿易事務と物流代行営業の経験を活かし、専門知識に基づいた記事作成を行っています。お客様に寄り添い、分かりやすく役立つ情報を提供します。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

【2025年最新】佐川急便、値上げ後の配達料金は?荷物の特徴・サイズ別
【2025年最新】佐川急便、値上げ後の配達料金は?荷物の特徴・サイズ別
佐川急便は、2023年と2024年の2年連続で配達料金の値上げを実施しました。「飛脚宅配便(飛脚クール便含む)」「飛脚特定信書便」「飛脚ラージサイズ宅配便」の運賃値上げを行いました。 労働コストの上昇や労働環境の改善、品質の維持・向上...
続きを読んでみる
冷蔵倉庫を利用する3つ方法と大手おすすめ5選
冷蔵倉庫を利用する3つ方法と大手おすすめ5選
共働き家庭の増加や、在宅ワークの増加により、手軽に調理できる冷凍食品の需要は拡大の一途をたどっています。冷蔵・冷凍が必要な商品を扱う企業が増えるなか、保管場所の確保が急務です。 本稿では、冷蔵倉庫の概要と、選び方、冷蔵倉庫を所有する大...
続きを読んでみる
梱包代行のおすすめ業者12選!料金 やメリット、選定方法まで解説
梱包代行のおすすめ業者12選!料金 やメリット、選定方法まで解説
ECサイトの受注増加によって、自社での出荷業務が手に負えなくなり、納期に遅れるなど、苦い経験のあるEC事業者様も多いのではないでしょうか。 「業務効率化を図りたい」「手間のかかる作業を削減したい」など、現行の業務に課題を感じている場合...
続きを読んでみる
冷凍配送とは?|適切な発送方法・梱包資材、注意点を解説
冷凍配送とは?|適切な発送方法・梱包資材、注意点を解説
冷凍配送とは、商品を冷凍状態で届ける配送手段の一つです。品質を維持したまま消費者に商品を届けられるため、野菜や肉、魚、乳製品などの食品を中心に取り扱うEC事業者に多く活用されています。 冷凍の商品は、配送時に温度管理が必要になるため、...
続きを読んでみる
【ネコポス廃止】クロネコゆうパケットとは?サービスの違い・料金・送り方
【ネコポス廃止】クロネコゆうパケットとは?サービスの違い・料金・送り方
クロネコゆうパケットとは、ヤマト運輸と日本郵便が協業した、新たな配送手段の一つです。2023年10月よりネコポスのサービスは順次終了しており、クロネコゆうパケットへの移行が進んでいます。 クロネコゆうパケットは、出荷した荷物を、ポスト...
続きを読んでみる
【最新】クール宅急便・宅配便の配送料金比較!冷蔵冷凍で安い業者は?
【最新】クール宅急便・宅配便の配送料金比較!冷蔵冷凍で安い業者は?
クール宅急便は、宅配業者によって取り扱えるサイズや管理できる温度帯に違いがあります。そのため、どの業者を使えばよいのかが分かりづらいサービスです。 本記事では、宅配業者や郵便局で利用できるクール便の料金比較をまとめました。各社サービス...
続きを読んでみる
ヤフーが定める優良配送とは?条件やメリット、土日の取扱まで徹底解説!
ヤフーが定める優良配送とは?条件やメリット、土日の取扱まで徹底解説!
Yahoo!ショッピングでは、2020年12月から配送品質の向上を目指した優良配送の取り組みが始まりました。 2022年8月には、優良配送に認定された商品を優先的に上位表示する取り組みも始まり、優良配送の重要度がますます高まっています...
続きを読んでみる
送り状とは?書き方と注意点、ヤマト・佐川・ゆうパックの発行サービスを解説
送り状とは?書き方と注意点、ヤマト・佐川・ゆうパックの発行サービスを解説
「送り状」には、物流用語で使われるものと、ビジネス書類の添え状として使われるものとの2種類があります。 この記事では運送状として使われる「送り状」について、混同しやすい用語との違いから書き方の注意点まで解説します。 送り状のタイプは2...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー