フルフィルメントと3PLの違い

物流業務は入出庫や商品の保管、ピッキングなどに加えて決算業務や顧客対応までさまざまな業務があります。そのため、人件費のほかに商品を保管する倉庫を確保するなど費用や手間がかかります。

そこで、物流業務をアウトソーシングすることで業務効率化、コスト削減につなげることができます。

物流業務をアウトソーシングする方法にはフルフィルメントと3PLの2種類があり、いずれも物流業務をアウトソーシングするのは同じです。しかし、3PLが物流業務に限定しているのに対して、フルフィルメントは決済業務や顧客からの問い合わせ対応が含まれる場合があります。

 

フルフィルメント

フルフィルメントは一般的な物流業務以外に、付随する業務まで委託することをいいます。物流業務の経験がない、新事業として物流をはじめたばかり、物流業務に時間をかけすぎている企業におすすめです。

フルフィルメントの特徴

フルフィルメントは出入庫や商品の管理、ピッキング、商品加工、発送業務など一般的な物流業務だけでなく、決済業務や問い合わせ対応などすべての業務をアウトソーシングすることをいいます。

フルフィルメントのメリット

フルフィルメントには次のメリットがあります。

コスト削減

物流業務を運営するには倉庫の維持費や光熱費のほかに物流業務にはさまざまな工程があることから人件費が高額になります。さらに、システムの導入を含めるとコスト面で大きな負担となります。そこでフルフィルメントを依頼することで委託する会社への支払いだけでよくなります。

業務効率化

物流業務は出入庫、在庫管理、商品の保管、ピッキング、ラッピング、配送などさまざまな業務があります。また、決済業務や顧客の問い合わせ太陽をしていると多くの人材が必要となり手間がかかります。

そこでフルフィルメントを依頼することで手間を大幅に減らしコア業務に集中できることから業務の効率化につながります。

フルフィルメントのデメリット

フルフィルメントには次のデメリットがあります。

  • ユーザーとの接点がなくなる
  • 顧客満足度は物流代行次第

ユーザーとの接点がなくなる

顧客対応まで委託することから依頼者はユーザーとやりとりをすることがなくなるので、ユーザーのニーズをつかみづらいデメリットがあります。定期的にアンケートをとるなど、工夫してユーザーとの接点を作ることが重要です。

顧客満足度は物流代行次第

物流業務から問い合わせ対応まで完全に委託することになるので、物流代行会社次第で顧客満足度が決まります。そのため、フルフィルメントを依頼するときは特に実績のある代行会社を利用することが重要です。

3PL

入出庫や商品の管理、その発送をするまで一般的な物流業務をアウトソーシングするのが3PLです。管理方法や物流計画などそれぞれの代行会社によって異なるため、実績のある信頼できる代行会社に依頼するべきです。

3PLの特徴

3PL(3rd Party Logistics、サードパーティー・ロジスティクス)とは、荷主企業がほかの物流業者に物流に関する業務を委託することをいいます。3PLの事業者は物流業務に関するマネジメントをおこないます。そのため、3PL業者は入出庫や商品の保管だけでなくシステムの構築や物流計画の立案まで物流に関する業務を全般的に対応します。

3PLのメリット

3PLには次のメリットがあります。

  • 販路の拡大
  • 人材不足の対策
  • コスト削減

販路の拡大

これまで商品が売れるほど物流業務が増えることにより販路を増やせなかった企業には3PLがおすすめです。すでに顧客に信頼されている商品や顧客対応が出来上がっている場合は現在のシステムはそのままで、物流業務だけ依頼する方がメリットのある場合があります。

人材不足の対策

物流業務は入出庫や商品の管理などさまざまな工程があります。そのため、それぞれの工程に人材が必要なため大きな負担となっているケースが増えています。そこで物流業務をアウトソーシングすることで人材不足対策になります。

コスト削減

物流業務に関する人件費のほか倉庫の維持費や光熱費などを削減することができます。さらに従業員がコア業務に集中できることから売上アップが期待できます。

3PLのデメリット

  • 配送ノウハウが蓄積しない
  • 事業者によってはトラブルになることも

配送ノウハウが蓄積しない

配送業務を自社でおこなっている場合は試行錯誤しながらも配送ノウハウが蓄積されます。しかし、配送業務を外注することでノウハウの蓄積はできません。そこで、配送業務を代行しながらも配送業務に関してコンサルティングをしてくれる業者を選ぶことをおすすめします。

事業者によってはトラブルになることも

商品の破損や紛失などトラブルがあった場合、対応内容によってはトラブルにつながるケースがあります。そのため信頼でき実績のある代行業者を選ぶべきです。

フルフィルメントと3PLの違い

フルフィルメントと3PLでは次の点で違いがあります。

  • 業務対応範囲の違い
  • 向いている業者

業務対応範囲の違い

3PLとは物流業務をアウトソーシングするのに対して、フルフィルメントは物流業務以外に決済業務や問い合わせ業務まで幅広く委託することをいいます。

向いている業者

フルフィルメントは新規で事業をする場合や、物流業務に手間や時間がかかりすぎている場合が向いています。決済業務や問い合わせ業務も含めて業務を全般的に専門家に任せることにより、物流業務関連全般に時間や手間をかける必要はありません。

3PLはサプライチェーンの最適化をしたい、また物流業務の効率化をしたい業者におすすめです。

富士ロジテックグループの特徴

通販物流にはさまざまな特徴がありますが、富士ロジテックグループは以下のような特徴があります。

  • 独自でシステムを開発している
  • 10年の実績
  • フルフィルメント

独自でシステムを開発している

通販物流において、システムは必須になっています。しかし、既存のシステムであればそれぞれの企業の業務内容や商品にあわせてシステムを選ぶ必要があります。そのため自社にあうシステムを選ぶのがむずかしい場合があります。

富士ロジテックでは物流経験のあるSEがシステムを企業のニーズにあわせて開発をしているのでシステムを使ったけど機能していない、システムが使いづらいといったことがありません。

10年の実績

富士ロジテックでは通販事業者様に対して、10年間サポートしてきた実績があります。発送代行だけではなく実績やノウハウを生かして通販物流の基礎や新しい物流におけるサービスを構築してきました。さまざまな業種の企業様に対して、効率的な物流サービスをご提供致します。

フルフィルメント

富士ロジテックは2021年6月にD2C eコマース物流フルフィルメントサービスを開始しました。サービスの特徴は次のようになっています。

まとめ

フルフィルメントと3PLはいずれも物流業務を委託することをいいます。3PLは物流業務限定となりますが、フルフィルメントは通常の物流業務に加えて決算業務や問い合わせ対応などを追加することができます。

富士ロジテックでは2021年にフルフィルメントサービスを開始しています。フルフィルメント、3PLいずれの場合においても、富士ロジテックまでお問い合わせください。どちらにするべきか迷っている場合も、適切なアドバイスをさせていただきます。

 <関連記事>

フルフィルメントとは?

フルフィルメントサービスの選び方

 

 

<プロフィール>

株式会社富士ロジテックホールディングス  通販営業部 部長
西間木 智
富士ロジテックホールディングス 西間木智
物流会社で20年経験しD2C EC スタートアップから中規模、大規模のeコマース事業者へフルフィルメントサービス の提供や物流の見直し・改善、スピード配送、複数拠点展開を設計して提唱している。
事業者様の売上貢献するために 「購買体験」 「リピート施策」 「Unboxing」 やOMO対応での「オムニチャネル」 「返品交換物流」 を提案し、事業者と常に伴走して最新の物流設計を試みる。