田中なお
田中なお

物流ライター。青山女史短期大学を卒業後、物流会社に14年間勤務。現場管理を伴う、事務職に従事する。その後、2022年にフリーライターとして独立し、物流やECにまつわるメディアで発信。わかりやすく「おもしろい物流」を伝える。

発送代行業者おすすめ20選!比較に必要な基本情報や選び方を解説

発送代行 発送代行業者
発送代行業者おすすめ20選!比較に必要な基本情報や選び方を解説

発送代行業者は、安さ基準だけで選ぶと失敗しがちです。実際には、出荷量・商材特性、必要な付帯業務、システム連携、リードタイムや誤出荷率など、複合条件で最適な委託先が変わります。

本記事では、用途・商材・エリア別に分け、実績のある発送代行事業者を厳選しました。パートナー選定に後悔することのないよう、各社の強みの把握やサービス比較にお役立てください。

※目次から必要な情報にリンクできます。

EC・通販におすすめの発送代行業者

EC・通販におすすめの発送代行業者には、ECの出荷体制が整った以下の2社を紹介します。

  •       株式会社富士ロジテックホールディングス
  •       中央株式会社

株式会社富士ロジテックホールディングス

株式会社富士ロジテックホールディングス

出典:富士ロジテックホールディングス

富士ロジテックホールディングスは、創業から100年以上にわたる実績を持つ総合物流企業です。

発送の正確性は99.9%以上を誇り、EC発送代行サービスでは365日土日祝日の出荷が可能です。そのため、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどECモールの優遇条件に対応できます。また、さまざまな他社システムと連携し、出荷指示から物流を自動化。

日本各地に倉庫拠点を配置しているため、BCP対策や物流コスト削減のご提案も可能です。EC・通販物流の手間とコストを削減したい方はぜひお気軽にご相談ください。

発送代行365|富士ロジテックホールディングス

項目

内容

社名

富士ロジテックホールディングス株式会社

本社住所

東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル8F

設立

1918年

資本金

3億円

従業員数

パート等含む796人(2024年12月末時点)

倉庫拠点

神奈川、千葉、埼玉、愛知、静岡、奈良、大阪、福岡ほか

公式HP

https://www.fujilogi.co.jp/

 

 

中央株式会社

中央株式会社

出典:中央株式会社

中央株式会社は、「セミオーダー物流」を展開する発送代行業者です。顧客ごとのニーズに柔軟に対応するスタイルを強みとしています。

EC・通販物流では、梱包、ギフトラッピング、メールの送信、CS業務など、バックヤード業務を一貫して委託できる点も魅力です。

項目

内容

社名

中央株式会社

本社住所

東京都墨田区東向島4 - 1 – 5

設立

1948年12月4日

資本金

6543万2200円

従業員数

従業員数208名

倉庫拠点

千葉、埼玉、茨城

公式HP

https://www.chuoh-logistics.com/

 

 

個人・小ロットにおすすめの発送代行業者

個人・小ロットにおすすめの発送代行業者は、以下の2社です。

  •       株式会社STOCKCREW
  •       ディーエムソリューションズ株式会社「ウルロジ」

株式会社STOCKCREW

株式会社STOCKCREW

出典:株式会社STOCKCREW

株式会社STOCKCREWは、ロボット技術やAIを活用した効率的な物流サービスを提供し、EC事業者の成長をサポートしています。

1000社以上の利用実績があり、年間450万個以上の配送実績を誇ります。(2025年10月時点)

STOCKCREWのサービスは初期費用や固定費は不要で、個人事業主や商品1点からでも利用可能です。配送料60サイズ560円〜、保管料5〜10円/1,000㎤。

項目

内容

社名

株式会社STOCKCREW

本社住所

東京都中央区

設立

2018年8月1日

資本金

従業員数

150名(2024年11月時点)

倉庫拠点

埼玉、千葉

公式HP

https://stockcrew.co.jp/

 

 

ディーエムソリューションズ株式会社「ウルロジ」

ディーエムソリューションズ株式会社「ウルロジ」

出典:ウルロジ

「ウルロジ」は都内に複数の物流センターがあり、急な物流増加にも対応してくれる発送代行業者です。ウルロジも個人や小ロットの事業者とのお取引が可能とされています。

越境ECサービスも展開しているので、海外発送を視野に入れている方にもおすすめです。

項目

内容

社名

ディーエムソリューションズ株式会社

本社住所

〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F

設立

2004年9月15日

資本金

342,591,000円

従業員数

従業員数549名(2024年5月末時点)

倉庫拠点

東京

公式HP

https://ul-logi.jp/

 

 

冷蔵・冷凍食品におすすめの発送代行業者

冷蔵・冷凍食品におすすめの発送代行業者には、設備と適切な管理体制を持つ以下の2社を紹介します。

  •       ニチレイロジグループ
  •       浜松委托株式会社

ニチレイロジグループ

ニチレイロジグループ

出典:株式会社ニチレイロジグループ

ニチレイロジグループは、食品の発送代行に強みをもつ大手3PL事業者です。全国に低温物流拠点を持ち、コスト最適化や納品リードタイムの短縮、在庫の最適化、環境負荷の低減を支援。

ある程度出荷ボリュームがあり、食品ECや冷蔵・冷凍商材を扱う事業者におすすめです。

項目

内容

社名

株式会社ニチレイロジグループ

本社住所

〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-23

設立

2005年4月1日

資本金

200億円

従業員数

4,926名(海外子会社含む)

倉庫拠点

全国に冷凍・低温冷蔵倉庫複数

公式HP

https://www.nichirei-logi.co.jp/index.html

 

 

浜松委托株式会社

浜松委托株式会社

出典:浜松委托株式会社

浜松委托は、静岡を拠点とする温度管理が可能な発送代行業者です。BtoB、BtoCともに対応可能で、1日あたり10件ほどの小ロットも柔軟に対応いただけます。

清潔な環境で、常温、定温、冷蔵、冷凍の適正な温度管理のもと、商品の保管が可能です。

項目

内容

社名

浜松委托株式会社

本社住所

〒432-8045 静岡県浜松市中央区西浅田1-6-40

設立

1889年6月

資本金

36,000千円

従業員数

倉庫拠点

静岡

公式HP

https://www.h-itaku.co.jp/index.html

 

 

<関連記事>「食品通販物流会社3選!課題から見る発送代行の選び方と事例

当社富士ロジテックホールディングスも冷凍・冷蔵、食品ECの発送代行サービスを展開しています。4温度帯をカバーし、ケース、ボール、ピース管理も可能です。ぜひ、サービス詳細をご覧ください。

富士ロジテックの温湿度管理・賞味期限管理 発送代行サービス

 

アパレルにおすすめの発送代行業者

アパレルにおすすめの発送代行業者として、アパレル物流の専門ノウハウを持つ以下の2社を紹介します。

  •       東京納品代行株式会社
  •       アクロストランスポート株式会社

東京納品代行株式会社

東京納品代行株式会社

出典:東京納品代行株式会社

東京納品代行は、ファッション専門の発送代行業者です。企業間物流とECフルフィルメントサービスの両方を提供しています。

ささげ、タグ作成、ソーイング、検針など、基本の物流工程以外にもアパレル事業者に必要な業務を一貫して委託可能です。

項目

内容

社名

東京納品代行株式会社

本社住所

〒272-0002  千葉県市川市二俣新町22番8号

設立

1970年2月

資本金

9,800万円

従業員数

1900名

倉庫拠点

千葉、東京、愛知、北海道、宮城、静岡、大阪、福岡

公式HP

http://www.tndc.co.jp/

 

 

アクロストランスポート株式会社

アクロストランスポート株式会社

出典:アクロストランスポート株式会社

アクロストランスポートは、アパレル物流に強みを持つ物流会社です。大手アパレル会社のEC物流を担ってきた実績をもち、ラッピングやセット組み、ささげにも対応。

TES(繊維製品品質管理士)の有資格者が4名在籍しているため、アパレル製品の検査や管理に対して、高い品質基準を担保できます。

項目

内容

社名

アクロストランスポート株式会社

本社住所

東京都江東区新木場2-14-11

設立

1972年9月

資本金

2千万円

従業員数

1,100名(2023年度時点)

倉庫拠点

東京、千葉、茨城、神奈川、北海道、宮城、愛知、岐阜、大阪、広島、鳥取、福岡

公式HP

https://www.across-tr.co.jp/

 

 

さらにアパレル系を得意とする倉庫会社を知りたい方は以下の記事もご覧ください。

アパレル物流とは?特徴と課題、おすすめの物流倉庫会社12選

化粧品・コスメにおすすめの発送代行業者

化粧品、コスメにおすすめの発送代行業者には、化粧品物流に強みを持つ以下の2社を紹介します。

  •       株式会社NTTロジスコ
  •       鈴与株式会社

株式会社NTTロジスコ

株式会社NTTロジスコ

出典:株式会社NTTロジスコ

NTTロジスコは、化粧品物流に強みを持つ発送代行業者です。

薬機法上必要な化粧品製造業許可を取得しているのはもちろんのこと、千葉の倉庫拠点では化粧品専用の「危険物倉庫」を設置。これにより、危険物にあたるスプレー缶や香水などの取扱いを可能としています。

項目

内容

社名

株式会社NTTロジスコ

本社住所

〒103-8277

東京都中央区日本橋2丁目1-3 アーバンネット日本橋二丁目ビル 4階

設立

1991年11月14日

資本金

従業員数

2,871人(2025年1月時点)

倉庫拠点

北海道、宮城、長野、東京、千葉、神奈川、埼玉、石川、愛知、静岡、大阪、広島、愛媛、福岡

公式HP

https://www.nttlogisco.com/

 

鈴与株式会社

鈴与株式会社

出典:鈴与株式会社

鈴与は、全国6か所に化粧品製造業許可を取得した倉庫を持つ発送代行業者です。

輸出入や流通加工、温度管理、危険品の取扱いが可能なため、化粧品物流をワンストップでアウトソーシングできます。BtoB、BtoC向けの商材をひとつの拠点から出荷できるため、横持ち輸送が不要になり、効率的な物流を構築可能です。

項目

内容

社名

鈴与株式会社

本社住所

静岡県静岡市清水区入船町11-1

設立

1801年

資本金

10億円

従業員数

1,146人(2024年8月31日時点)

倉庫拠点

静岡を中心に、全国に143拠点

公式HP

https://www.suzuyo.co.jp/3pl/service/cosmetics-logistics/

 

 

化粧品物流に強い物流会社5選!委託先選定のポイントや化粧品物流の特徴も解説」の記事でも、さらに5社物流代行業者を紹介しています。ぜひ、比較検討してみてください。

DMにおすすめの発送代行業者

DMにおすすめの発送代行業者として、実績が豊富な以下の2社を紹介します。

  •       ラクスル株式会社「ラクスルDM便」
  •       株式会社アテナ

ラクスル株式会社「ラクスルDM便」

ラクスル株式会社「ラクスルDM便」

出典:ラクスル

ラクスルは業界最安級を謳うDM発送代行業者です。1通最安45円(税込)で配送。印刷、データチェック、封入・封かん、発送までワンストップで委託できます。

データチェックでは、印刷データだけでなく、宛名リストの重複や信書チェックが最短2時間で可能。印刷会社と発送代行会社の両方とコミュニケーションを取る手間が省け、コスト削減も実現します。

DM発送に価格の安さを求めるのであれば、ラクスルがおすすめです。

項目

内容

社名

ラクスル株式会社

本社住所

〒106-0041 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ森JPタワー 19階

設立

2009年9月1日

資本金

29億1924万4192円

従業員数

倉庫拠点

公式HP

https://st.raksul.com/directmail/dmbin

 

 

株式会社アテナ

株式会社アテナ

出典:株式会社アテナ

アテナもDMの印刷から配送まで委託可能な発送代行業者です。創業から50年以上にわたる実績を持ち、金融機関や自治体、通販事業者との取引があります。

自動化機器を用い、1日で東西あわせて最大890,000件の処理が可能です。大量発送も安心してお任せできる一方で、小ロット多品種にも対応。高い専門性で、ダイレクトマーケティングの相談も可能とし、最安64.35円で発送できます。

信頼性を重視するなら、アテナがおすすめです。

項目

内容

社名

株式会社アテナ

本社住所

〒134-8585 東京都江戸川区臨海町5-2-2

設立

1968年5月1日

資本金

1億円

従業員数

約900名(2025年時点)

倉庫拠点

東京・大阪

公式HP

https://www.atena.co.jp/deliver

 

 

大阪でおすすめの発送代行業者

大阪でおすすめの発送代行業者には、大阪を中心に展開する以下の2社を紹介します。

  •       株式会社トミーズコーポレーション
  •       摂津倉庫株式会社

株式会社トミーズコーポレーション

株式会社トミーズコーポレーション

出典:株式会社トミーズコーポレーション

トミーズコーポレーションは、大阪に複数の物流倉庫を持つ発送代行事業者です。

アパレル物流、通販物流、越境ECを強みとしながら、グッズ関係(Tシャツ、トートバッグ等)のプリント加工や商品撮影など、細かな対応も行っています。

大阪への物流拠点集約を推奨しているため、検討している方には相談をおすすめします。

項目

内容

社名

株式会社トミーズコーポレーション

本社住所

〒595-0015 大阪府泉大津市二田町3-2-23

設立

1996年3月

資本金

1千万円

従業員数

109人

倉庫拠点

大阪に多数拠点

公式HP

https://www.tmys.co.jp/dc/

 

 

摂津倉庫株式会社

摂津倉庫株式会社

出典:摂津倉庫

摂津倉庫は、大阪を中心としながらも、関東や中部にも倉庫拠点を持つ発送代行事業者です。

倉庫事業のほか、運送事業も展開。保管、発送から輸配送までワンストップで委託できます。61年の長い実績を持つため、品質を大切にしながら大阪に拠点を構えたい方におすすめです。

項目

内容

社名

摂津倉庫株式会社

本社住所

〒574-0023 大阪府大東市南新田1-3-13

設立

1964年3月

資本金

80,000千円

従業員数

811名(2022年時点)

倉庫拠点

大阪、京都、神奈川、千葉、愛知

公式HP

https://www.settsu-soko.co.jp/

 

 

福岡でおすすめの発送代行業者

福岡でおすすめの発送代行業者は、福岡に複数の拠点を持つ以下の2社を紹介します。

  •       株式会社FUKUSOH
  •       西久大運輸倉庫株式会社

株式会社FUKUSOH

株式会社FUKUSOH

出典:株式会社FUKUSOH

FUKUSOHは、福岡に拠点をおく発送代行業者です。佐川急便内に立地しているため、配送に関わる連携がスムーズで、12:00までの受注分は当日発送できます。

EC発送代行を強みとしながら、BtoB物流にも対応。福岡の事業者におすすめの発送代行発送代行業者です。

項目

内容

社名

株式会社FUKUSOH

本社住所

福岡県福岡市東区郷口町1-3

設立

2002年5月

資本金

1千万円

従業員数

倉庫拠点

福岡・北九州・久留米ほか九州に多数拠点

公式HP

https://fukusoh.com/

 

西久大運輸倉庫株式会社

西久大運輸倉庫株式会社

出典:西久大運輸倉庫株式会社

西久大運輸倉庫は、九州を中心に全国に拠点を構える物流会社です。全国に44箇所の拠点と451台のトラックを保有。(2025年10月時点)

EC通販発送代行サービスでは、配送料350円/個から、倉庫保管料月額3,500円/坪から物流業務を委託可能です。創業から100年を超える物流のプロフェッショナルに、安心して福岡からの全国配送をお任せできます。

項目

内容

社名

西久大運輸倉庫株式会社

本社住所

〒813-0034 福岡市東区多の津2丁目9番5号

設立

1917年8月

資本金

3,000万円

従業員数

745名

倉庫拠点

福岡、鹿児島、宮崎、佐賀、熊本、神奈川、愛知、岡山など

公式HP

https://www.nishikyudai.co.jp/

 

 

医薬品、医療機器におすすめの発送代行業者

医薬品、医療機器におすすめの発送代行業者には、次の2社を紹介します。

  •       安田倉庫
  •       角川流通倉庫株式会社

安田倉庫

安田倉庫

出典:安田倉庫株式会社

安田倉庫は、高度管理医療機器販売業・貸与業、医療機器製造業、医療機器修理業、医薬品卸売販売業、医薬部外品製造業などのライセンスを持つ大手総合物流会社です。

メディカル専用物流センターを保有しています。BtoBをメインとし、病院で取り扱う医療機器の貸し出し・返却、2次洗浄、メンテナンスにも対応しています。

項目

内容

社名

安田倉庫株式会社

本社住所

東京都港区芝浦三丁目1番1号 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 29階

設立

1919年12月20日

資本金

36億210万円

従業員数

倉庫拠点

東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、福岡

公式HP

https://www.yasuda-soko.co.jp/

 

 

角川流通倉庫株式会社

角川流通倉庫株式会社

出典:角川流通倉庫株式会社

角川流通倉庫は、高度管理医療機器販売許可を取得している発送代行業者です。東京と埼玉に合計11か所の倉庫を構えています。

コンタクトレンズの取扱実績あり。小ロットの個人向け通販にも対応可能です。

項目

内容

社名

角川流通倉庫株式会社

本社住所

東京都足立区入谷6-2-9 DLX足立

設立

2007年4月

資本金

従業員数

400名(パート、アルバイトスタッフ含む)

倉庫拠点

東京、埼玉

公式HP

https://tsunokawa-rs.co.jp/

 

 

以下の記事では、医療機器を扱う物流会社の選び方や品質基準等について解説しています。あわせてご覧ください。

医療機器物流とは?必要な許可・登録と品質管理基準、物流倉庫を紹介

海外・越境ECにおすすめの発送代行業者

海外・越境ECにおすすめの発送代行業者では、主に越境部分の輸配送に特化した以下の2社を紹介します。

  •       株式会社ビィ・フォアード「ポチロジ」
  •       SGHグローバル・ジャパン株式会社

株式会社ビィ・フォアード「ポチロジ」

株式会社ビィ・フォアード「ポチロジ」

出典:ポチロジ

「ポチロジ」は、株式会社ビィ・フォアードが展開する海外輸出の発送代行サービスです。自社の中古車輸出事業のスケールメリットとノウハウを活かし、アメリカや韓国、中国をはじめとする200以上の国と地域への輸出を支援

雑貨、衣類、食品、精密機器のほか、楽器、家具、バイク、自動車など大型商品などの取扱実績があります。個人から企業まで委託が可能です。

項目

内容

社名

株式会社ビィ・フォアード

本社住所

〒106-6137 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー37階

設立

2004年

資本金

5,000万円

従業員数

日本 279名(2024年6月時点)

倉庫拠点

公式HP

https://corporate.beforward.jp/pochilogi/

 

 

SGHグローバル・ジャパン株式会社

SGHグローバル・ジャパン株式会社

出典:SGHグローバル・ジャパン株式会社

SGホールディングスグループでは、中国向け越境ECを展開しています。羽田・成田空港、東京湾、横浜港から30〜60分の立地にある物流センター「Xフロンティア」から商品を出荷することで、タイムロスを圧縮。

キャリアやフォワーダーとのコミュニケーションの一元化により、越境ECの手間を削減できます。佐川急便のグループ会社が運営している安心感も。

項目

内容

社名

SGHグローバル・ジャパン株式会社

本社住所

東京都江東区新砂3-2-9 XフロンティアWEST5階

設立

1980年9月18日

資本金

2億340万円

従業員数

296名(2025年3月31日現在)

倉庫拠点

東京

公式HP

https://www.sgh-globalj.com/

 

 

失敗しない発送代行業者の選び方

発送代行業者を選ぶ際、配送料金が最もわかりやすい指標かもしれません。しかし、他の観点の比較も重要です。

「思いのほか料金が高くついた」「必要な業務を頼めない」「在庫差異や破損が多い」など後から気付き、委託先を変更するのは大変な作業になります。以下の項目を事前にしっかり確認しておきましょう。

  1. 料金・費用
  2. サービスの範囲
  3. 実績と品質
  4. 出荷対応規模
  5. 保管拠点の場所

ここから、詳しく解説します。

1.料金・費用

発送代行の料金表には、主に以下のような明細があります。

  •       配送料
  •       保管料
  •       入庫料
  •       出庫料
  •       ピッキング料
  •       梱包料
  •       作業料

これらの明細が分かれている場合もあれば、配送料に出庫料や梱包料が含まれた料金表示の場合もあります。また配送料が安く設定されていても、保管料が高いケースもあります。

想定される保管数量や入出庫の量、SKU数をもとに見積もりを取得し、同じ条件で比較してみるとよいでしょう。

2.サービスの範囲

発送代行業者の選び方として、サービスの範囲も大事な基準です。

  •       カスタマーサービス
  •       DMやサンプルの同梱
  •       セット組作業
  •       返品対応
  •       ギフト包装
  •       その他流通加工

上記のような付加サービスも委託したいのであれば、対応可能な発送代行業者を選定しなければなりません。

また、DMサイズや180サイズ以上の商品も取扱いがないケースもあります。

3.実績と品質

発送代行業者を選ぶ際は、実績や口コミも重要です。中には「物流のプロに委託したつもりが、誤出荷が多く、かえってカスタマーサービスの負担が増えてしまった」という声も聞かれます。しばしば料金と品質のバランスが課題となり、双方を重視するのは簡単ではありません。

長年の実績がある物流会社であれば、その分作業スタッフもベテランが揃っており、高い品質が担保されます。また、商材の取扱実績があれば、適切な提案が受けられる可能性もあるでしょう。

料金だけで比較せず、サービスレベルを維持向上できるパートナーを選んでください。

4.出荷対応規模

最大出荷数と最小出荷数の確認も忘れてはならないチェックポイントです。

発送代行業者によって、少ない出荷件数でも契約できるか、反対に大量出荷にも対応可能かなど、出荷対応規模が異なります。

自社の物流には1日あたり、1ヶ月あたりにどのくらいの出荷件数があるのかを把握し、数に合った発送代行業者を選ぶようにしましょう。

5.保管拠点の場所

発送代行業者を選ぶ際には、保管場所の確認も重要です。

保管場所が自社から遠い場合は、トラブルが発生した際に保管場所へ確認に向かうことが難しくなります。また、保管場所はリードタイムや配送料にも影響します。

関東や関西に拠点を分散するか、一箇所に集約するかどうかによっても、選択肢が変わるので、一度相談してみるのもよいでしょう。

発送代行業者を比較して、最適なパートナーを見つけよう!

発送代行業者を比較検討する際は、現状(出荷量・SKU・温度帯・ギフト/返品・連携したい仕組み)を棚卸ししましょう。次に当記事を参考に候補を絞ってみてください。見積もりや倉庫見学を経て、本契約へ進みます。

発送代行の種類、メリットやデメリット、費用相場は別記事で解説していますので、こちらも参考にご覧ください。

<関連記事>「発送代行•物流代行とは?【2025年版完全ガイド】

なお、安定運用や拡張性を重視するなら当社富士ロジテックホールディングスも有力です。EC・通販に必要なギフト・同梱・返品、365日出荷、主要モール/カート/OMS連携、オムニチャネル、全国拠点によるBCP対応など、成長に合わせた提案が可能です。まずはお気軽にご相談ください。

 

発送代行365|富士ロジテックホールディングス

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

田中なお

ライター

田中なお

物流ライター。青山女史短期大学を卒業後、物流会社に14年間勤務。現場管理を伴う、事務職に従事する。その後、2022年にフリーライターとして独立し、物流やECにまつわるメディアで発信。わかりやすく「おもしろい物流」を伝える。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

ShopifyにWMSの連携は必要?メリットから選び方・おすすめシステムまで解説
ShopifyにWMSの連携は必要?メリットから選び方・おすすめシステムまで解説
ShopifyでECサイト運営していると、在庫管理や出荷作業に思った以上の時間や手間がかかる場合もあるでしょう。今後、売り上げが伸びるにつれて、在庫管理はさらに複雑化し、人的ミスや出荷遅延といった課題が発生しやすくなります。 このよう...
続きを読んでみる
【不足迫る】冷凍倉庫とは?基礎知識と物流会社3社を紹介
【不足迫る】冷凍倉庫とは?基礎知識と物流会社3社を紹介
冷凍倉庫は、冷凍製品を保管する際に活用されています。消費者ニーズの変化により、冷凍倉庫の需要は拡大する一方で、設備の老朽化やカーボンニュートラルの要請を受けて、課題を抱えています。 冷凍倉庫の利用を検討するにあたり、この課題感を知って...
続きを読んでみる
アッセンブリとは?作業例と委託できる物流業者5選
アッセンブリとは?作業例と委託できる物流業者5選
アッセンブリは、一般的に「複数のものをまとめる・組み立てる作業」を指します。 「アッセンブリ」という用語は、物流業界をはじめ幅広い業界で使われており、その定義や作業内容は分野ごとに異なります。 この記事では、各業界での「アッセンブリ」...
続きを読んでみる
食品ECの成功事例15選|売上アップの秘訣と成功へ導くポイントを解説
食品ECの成功事例15選|売上アップの秘訣と成功へ導くポイントを解説
食品EC市場は急成長を続ける中で、競争が激化しています。 「食品をオンラインで販売したいが何から始めたらいいか分からない」 「成功するための具体的な戦略を知りたい」 このような方に向けて、本記事では食品ECの成功事例15選を徹底解説し...
続きを読んでみる
食品ECとは?市場規模や課題、事業を成功させる5つ秘訣を解説
食品ECとは?市場規模や課題、事業を成功させる5つ秘訣を解説
食品ECは、市場規模が大きいにも関わらず、EC化が伸び悩んでいるジャンルです。一方で、お取り寄せグルメや健康食品、ネットスーパーの食品・飲料などの購入にネットショップを活用した経験がある人は多いのではないでしょうか。 当記事では、食品...
続きを読んでみる
テレコとは?物流における原因と5つの対策!
テレコとは?物流における原因と5つの対策!
「テレコ」という言葉、あなたは耳にしたことがありますか? 物流現場やビジネスシーン、関西の会話でも使われるこの言葉。 単に「あべこべ」「交互」といった意味で使われることが多い一方で、物流業界においては重大な出荷ミス=テレコ出荷を指す専...
続きを読んでみる
【2025年最新】佐川急便、値上げ後の配達料金は?荷物の特徴・サイズ別
【2025年最新】佐川急便、値上げ後の配達料金は?荷物の特徴・サイズ別
佐川急便は、2023年と2024年の2年連続で配達料金の値上げを実施しました。「飛脚宅配便(飛脚クール便含む)」「飛脚特定信書便」「飛脚ラージサイズ宅配便」の運賃値上げを行いました。 労働コストの上昇や労働環境の改善、品質の維持・向上...
続きを読んでみる
冷蔵倉庫を利用する3つ方法と大手おすすめ5選
冷蔵倉庫を利用する3つ方法と大手おすすめ5選
共働き家庭の増加や、在宅ワークの増加により、手軽に調理できる冷凍食品の需要は拡大の一途をたどっています。冷蔵・冷凍が必要な商品を扱う企業が増えるなか、保管場所の確保が急務です。 本稿では、冷蔵倉庫の概要と、選び方、冷蔵倉庫を所有する大...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー