田中なお
田中なお

物流ライター。青山女史短期大学を卒業後、物流会社に14年間勤務。現場管理を伴う、事務職に従事する。その後、2022年にフリーライターとして独立し、物流やECにまつわるメディアで発信。わかりやすく「おもしろい物流」を伝える。

テレコの意味とは?物流業界におけるリスクと原因、改善方法も解説

EC物流 物流代行

テレコの意味とは?物流業界におけるリスクと原因、改善方法も解説ビジネスシーンや物流業界、関西地域で耳にする言葉「テレコ」。初めてこの言葉を聞いた方にとっては、理解できないケースもあるかもしれません。

一方、テレコが会話上で使われるシーンで、理解せずに放置してしまうとトラブルの原因になる可能性があります。

当記事では、テレコの意味、由来、例文を解説。そのうえで、物流業界におけるテレコのリスクや対策方法も紹介します。スムーズなコミュニケーションのために役立ててください。

テレコとは?|意味

テレコとは、一般的に「あべこべ」や「交互」、「たがい違い」を表す言葉です。関西地域に浸透している言葉である一方、地域を限定せずビジネスシーンでもよく使われます。

テレコの語源・由来

テレコの由来は、歌舞伎の上演形態からきています。2つの異なる脚本に多少の関連性を持たせて交互に上映する形態を指す言葉でした。この歌舞伎用語から「たがい違い」「交互」の意味が残った言葉が、現在のテレコです。

語源は手を加える「手入れ」に接尾語の「こ」がつき、「手入れこ」から変化した言葉といわれています。一説には「手を入れて交互にする」が語源といういわれもあります。

ビジネスシーンで使われる業界用語の「テレコ」

テレコはさまざまな業界用語としても使われています。一例をチェックしてみましょう。

物流業界

物流業界におけるテレコは、主に納品先Aと納品先Bをあべこべに出荷、納品してしまう状態を指します。送り状の貼り間違いや納品書の入れ間違いなどが原因で発生するミスです。

アパレル業界

アパレル業界におけるテレコは、リブ編みの一種です。凹凸の筋が表と裏の交互に入り、伸縮性のある生地・素材になります。

映像・放送業界

映像・放送業界におけるテレコは、2つ以上の素材を交互に放送・提供する意味を指します。そのほか、単純にあべこべの意味でも使われます。

テレコの使い方・例文

次にテレコの具体的な使い方を例文を用いて紹介します。

  • 「誤納品の原因はテレコです」
  • 「この資料の順番、テレコなので直しておいてくださいね」
  • 「靴下がテレコになってるよ」
  • 「台本のセリフ、テレコになってるね」

物流業界におけるテレコのリスク

物流業界におけるテレコのリスク

ここからは物流業界で使われるテレコに絞って解説します。物流業界のテレコは、顧客と物流会社双方にとってリスクでしかありません。以下4つのリスクが挙げられます。

  • 個人情報の漏洩
  • 納品の遅延、またはキャンセル
  • 顧客満足度の低下
  • 在庫差異の発生
  • 不良在庫の発生
  • 作業工数とコストの増加

 

個人情報の漏洩

テレコによる個人情報の漏洩は最大のリスクです。商品に同梱される納品書には届け先、名前、住所、商品名が記載されています。

そのほか商品単価の記載があるケースもあります。最悪の場合、取引先別の商品単価が漏洩すれば、信頼の失墜は免れません。

納品の遅延、またはキャンセル

テレコでは注文していたものと別の商品が届いてしまうため、納品遅れが発生します。顧客側が急ぎの商品の場合、キャンセル対応になる可能性もあるでしょう。

単純な出荷もれと異なり、物流会社では在庫数が合致するため顧客が連絡をして初めて気付くことも少なくありません。テレコはリカバリーの対応が遅れやすく、納品の遅延やキャンセルが発生しやすい特徴があります。

顧客満足度の低下

個人情報の漏洩、納品の遅延などの影響から顧客満足度が低下するリスクもあります。また顧客としては、テレコで届いた商品を返送するのもひと手間です。

レビュー機能があるネットショップでは、低評価がついてしまう恐れもあります。

在庫差異の発生

物流会社側では在庫差異が発生する可能性が高まります。返送される商品が倉庫に届くまでの時間と正しい商品を発送するタイミングに、タイムラグが発生するからです。

またテレコした片側の納品先が気付かずに商品を受け取ってしまい、受注数と在庫数が合致しなくなる可能性もあります。

不良在庫の発生

テレコした商品を納品先が開封・使用した場合、その後気付いて回収できたとしても、不良在庫になってしまうリスクもあります。食品や飲料は特に再利用が難しいでしょう。小物などの場合も、パッケージを新しいものに交換する必要が生じ、余計なコストがかかります。

作業工数とコストの増加

テレコは作業工数とコストの増加を招きます。返品回収や再送、お客様への謝罪にかかる工数やコストは、1件の出荷を通常通り処理できた場合と比較して倍以上になるでしょう。

テレコが多発すれば、利益を圧迫する要因ともなりえます。

テレコの原因

テレコの原因

テレコを発生させないために、まずは原因を知りましょう。

なぜミスが発生してしまうのか、突き詰めて考えることで、適切な対処法が見えてくるはずです。テレコの主な原因は次の3つが挙げられます。

  • 目視
  • 思い込み
  • 環境
  • 対策不足

テレコの原因1.目視

テレコの原因1つ目は、目視に頼った人的ミスです。オーダー番号や受注番号を頼りに、出荷指示書、送り状、納品書をセットしている場合、「6」と「9」、「8」と「3」を見間違えるなどのミスが発生しやすくなります。また視力や注意力には個人差もあるため、人員配置にも注意を払わなければなりません。

テレコの原因2.思い込み

テレコの原因2つ目は、思い込みです。数十件、数百件と出荷の処理を進めるうちに、出荷指示書、送り状、納品書を照合したつもりになってしまうケースも考えられます。例えばエラー防止のため、ダブルチェックを行っていたとしましょう。2人目の確認者が「合っているだろう」という心持ちで作業に当たれば、思い込みのテレコは起こりやすくなります。

テレコの原因3.環境

テレコが発生する原因の3つ目は、梱包や出荷に十分なスペースが確保できていないことです。納品書の同梱や送り状の添付の際、作業場所が整理できていない状態では、誤った帳票を手にしてしまうことも考えられます。狭い場所で2つオーダーを同時に梱包すれば、さらにそのリスクは高まるでしょう。

テレコの原因4.対策不足

ここまで紹介したようなテレコの原因を「注意不足」のみとして捉えてしまうことは、テレコが再発してしまう原因となります。「責任者から注意喚起を行う」といった対策では根本的な改善は見込めません。例えヒューマンエラーだとしても、なぜヒューマンエラーが発生したのか、突き詰めて考える必要があります。

テレコを発生させないための改善ポイント

では、具体的にどのような改善策が考えられるのでしょうか。以下、3つの改善ポイントをチェックしてみてください。

  • 業務フローの見直し
  • 出荷・梱包スペースの確保
  • ハンディーターミナルの活用

業務フローの見直し

テレコを発生させないために、業務フローの見直しが必要なケースもあります。思い込みを改善するためには、なるべく現場作業者が考えることなく出荷までの手順を踏めるよう、あらかじめ帳票や仕組みを整える必要があります。

例えば出荷指示書と納品書、送り状が同じ順番に発行されない場合、並び替えてセット組にする付け合わせ作業をすれば、テレコのリスクが減少します。オーダー1件ごとに対応する納品書と送り状を発行する運用が適切な場合もあります。間違えない工夫がなされているか、改めて確認してみてください。

出荷・梱包スペースの確保

テレコを発生させないためには、整理整頓された環境作りも重要です。日々、5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)を意識しましょう。

  • 道具は定位置に片付ける
  • 決まった時間に清掃する
  • 不要なものは破棄する

整然と作業できる十分なスペースが確保できれば、納品書や送り状をあべこべにしてしまうミスは減少します。

ハンディーターミナルの活用

ハンディーターミナルの活用により、ヒューマンエラーに対処できます。読み取ったバーコードのデータをもとに作業が進むため、目視による人的ミスの予防が可能。

オーダーに対する送り状や納品書を現場で出力すれば、出荷1件ごとに作業が完結するため、テレコをする可能性が下がります。

<関連記事>「ピッキング作業ミスをなくす10の方法!【倉庫従事者がコツを直伝】

物流のアウトソーシングやリプレイスの検討もおすすめ

物流のアウトソーシングやリプレイスの検討もおすすめ

テレコ出荷が慢性化してしまい、改善にあたっても効果が出ない場合は、発送代行の利用もおすすめです。テレコの改善には、ハンディーターミナルなどシステムの活用が特に有効ですが、導入には高額な費用がかかります。

物流を外注することで品質の改善と並行して、作業スタッフや保管スペースにかかる固定費を見直すチャンスです。事業拡大に伴い出荷ミスや納品遅延が目立つように感じてきたときが、発送代行を検討するタイミングともいえます。

また、なかには委託先の物流会社によるテレコに悩んでいらっしゃるケースもあるでしょう。物流会社といえども、品質は一様ではありません。倉庫を移転してサービスを改善した事業者様の声も聞きます。

富士ロジテックでは、ハンディターミナルの他、ロボティクスや受注管理システム一体型の倉庫管理システムを導入し、高品質な物流を提供しています。現在倉庫保管料2ヶ月0円キャンペーンも行っていますので、この機会にぜひお問い合わせください。

テレコによる「あべこべ」には対策を!

テレコは主に「あべこべ」「交互」の意味を持つ言葉として、さまざまなビジネスシーンで使われています。

その中でも物流業界では、クレームを招く出荷ミスを表します。言葉の意味を理解したうえで原因の究明と改善に取り組むべき事象です。業務フローや作業場の見直し、システムや発送代行の導入を検討してみてください。

 

<関連記事>「EC物流アウトソーシングのメリット・デメリット!おすすめ企業3選も紹介

 

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

田中なお

ライター

田中なお

物流ライター。青山女史短期大学を卒業後、物流会社に14年間勤務。現場管理を伴う、事務職に従事する。その後、2022年にフリーライターとして独立し、物流やECにまつわるメディアで発信。わかりやすく「おもしろい物流」を伝える。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

【最新】冷凍倉庫とは?種類や市場規模、課題から見る打ち手
【最新】冷凍倉庫とは?種類や市場規模、課題から見る打ち手
冷凍倉庫は、冷凍製品を保管する際に活用されています。食品を長期保存できるため、冷凍倉庫の需要は拡大する一方で、設備の老朽化やカーボンニュートラルの要請を受けて、課題を抱えています。 冷凍倉庫の利用を検討するにあたり、この課題感を知って...
続きを読んでみる
【2024年9月最新】楽天の最強配送とは?獲得条件と現状・対策法
【2024年9月最新】楽天の最強配送とは?獲得条件と現状・対策法
楽天市場の最強配送ラベルについては、仮称「配送認定ラベル」として以前から何度か規制緩和や調整が実施されてきました。そのため最強配送ラベルの認定制度について情報収集が追いつかず、具体的に何をすればよいのか分からないという方も多いのではな...
続きを読んでみる
化粧品物流の特徴とアウトソーシングする物流倉庫の選定ポイント
化粧品物流の特徴とアウトソーシングする物流倉庫の選定ポイント
化粧品物流は、品質管理や法律規制、マーケティング施策の観点などにおいて留意しなければならない点が多くあります。そのため、その他の品物を取り扱う場合と比較して、物流に専門的な知識を要します。 安全性と生産性を確保するために、化粧品物流の...
続きを読んでみる
通販とEC、何が違うの?クリアな理解のための基本解説
通販とEC、何が違うの?クリアな理解のための基本解説
通販とEC(電子商取引)が日常に浸透し、私たちの買い物の形は大きく変化しました。しかし、これら二つの言葉はしばしば混同されがちです。一体どのような違いがあるのでしょうか?この記事では、通販とECの基本的な違いから、それぞれのビジネスモ...
続きを読んでみる
冷蔵倉庫を利用する3つ方法と大手おすすめ5選
冷蔵倉庫を利用する3つ方法と大手おすすめ5選
共働き家庭の増加や、在宅ワークの増加により、手軽に調理できる冷凍食品の需要は拡大の一途をたどっています。冷蔵・冷凍が必要な商品を扱う企業が増えるなか、保管場所の確保が急務です。 本稿では、冷蔵倉庫の概要と、選び方、冷蔵倉庫を所有する大...
続きを読んでみる
物流コストとは?内訳と推移、削減への6つのアイデアを解説
物流コストとは?内訳と推移、削減への6つのアイデアを解説
物流コストの正確な把握は、適正化への第一歩です。サプライチェーン上の多くの工程で、物流コストが発生しているため、見落としなく算出するには、詳しい内訳を知っておくことが重要です。 当記事では、まず物流コストの内訳や分類を解説。そのうえで...
続きを読んでみる
EC物流とは?特徴や課題、おすすめの代行会社を10社徹底解説
EC物流とは?特徴や課題、おすすめの代行会社を10社徹底解説
ECサイトの運営にとって、EC物流は顧客満足度の向上や効率化、コスト削減などに欠かせない重要な要素です。 しかし、在庫管理や配送、返品処理などの課題が存在し、改善が求められます。本記事では、EC物流の改善ポイントや種類、物流代行サービ...
続きを読んでみる
通販物流(EC物流)とは?特徴や課題、改善方法を徹底解説
通販物流(EC物流)とは?特徴や課題、改善方法を徹底解説
「通販物流ってなに?」 「通販物流の問題点はどのようなものがある?」 上記のような疑問をお持ちの方がいるのでは無いでしょうか? 通販物流には、流通加工や返品・交換などの細かい作業が含まれます。 また通販物流の問題点としては下記が挙げら...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー