
物流ライター。青山女史短期大学を卒業後、物流会社に14年間勤務。現場管理を伴う、事務職に従事する。その後、2022年にフリーライターとして独立し、物流やECにまつわるメディアで発信。わかりやすく「おもしろい物流」を伝える。

薬機法や品質管理の対応が必要な化粧品物流は、一般的な雑貨などを倉庫で扱う場合と異なり、委託先にも専門的な知識が求められます。またECで化粧品を扱う場合、パーソナライズや同梱対応といったマーケティング施策や出荷波動への対応力もあることが望ましいでしょう。
この記事では、「化粧品物流を外部委託したいが、どこに頼めばいいかわからない」とお悩みの方に向けて、化粧品物流に強い実績豊富な企業を紹介するとともに、委託先を選定する際のポイントや業界特有の物流要件を紹介します。
化粧品物流に強い物流倉庫・物流会社5選
まずは化粧品物流の委託先をお探しの方に向けて、化粧品物流に強い物流企業5選を紹介します。
化粧品製造業許可取得(包装・表示・保管)・医薬部外品製造業許可の取得、流通加工、輸出入の対応など、基本の要件を満たしている企業のみを選定していますので、委託先比較の参考にしてください。
富士ロジテックホールディングス|顧客体験を物流で支える 化粧品物流の「伴走型」3PL
富士ロジテックホールディングスは、100年以上の実績を持つ総合3PL企業です。
東京、名古屋、大阪の3拠点が化粧品製造業(包装・表示・保管)に対応しており、全国展開による物流コスト削減やBCP対策が可能です。品質管理・流通加工・ギフト梱包など、ブランド価値を高める運用を得意としています。
自社開発のWMS(倉庫管理システム)とクラウド型のOMS(受注管理システム)/WMS一体システムを使い分けることで、複数の販路や多様な施策にも柔軟に対応可能。マテハンやロボットが導入されている拠点もあり、セール期などの出荷波動にも強い体制が整っています。
項目 |
内容 |
社名 |
富士ロジテックホールディングス株式会社 |
本社住所 |
東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル8F |
設立 |
1918年 |
資本金 |
3億円 |
従業員数 |
パート等含む796人(2024年12月末時点) |
取扱実績 |
化粧品、健康食品、アパレル、D2Cなど |
化粧品を取り扱える物流拠点 |
東京、名古屋、大阪 |
特徴 |
・自社開発WMS、クラウド型OMS/WMS一体システム ・BtoB、BtoC ・自動化推進 ・全国展開可 ・土日対応可 |
料金の一例 |
・ポスト投函便:340円~ ・宅急便コンパクト:600円 ・入庫料:15円(※1個あたり) ・保管料:3,000円~(1パレット/月額) ※2025年6月時点の価格 ※無料で見積もり可能 |
公式ページ |
BEAUTY LOGI(ビューティーロジ) |美容業界に特化 |実績豊富な化粧品物流の専門会社
BEAUTY LOGIは、20年以上にわたり美容・化粧品業界に特化してきた埼玉の物流倉庫です。輸入品のラベル貼付からセット組、販促資材の同梱、ギフト対応に至るまで、化粧品物流特有の手間に一貫して対応できる点が特長です。
化粧品特化の自社WMSを活用しており、各種システムとAPIおよびCSV連携が可能です。化粧品の充填、展示会物流のサポート、越境ECにも対応しています。
項目 |
内容 |
|
社名 |
株式会社ジャパン流通プランニング |
|
本社住所 |
東京都足立区鹿浜4丁目11番8号 |
|
設立 |
2001年 |
|
資本金 |
1,000万円 |
|
従業員数 |
86名 |
|
取扱実績 |
化粧品、サプリ、小物、雑貨など |
|
化粧品を取り扱う物流拠点 |
埼玉県 |
|
特徴
|
・自社開発WMS ・BtoB、BtoC ・美容業界特化 |
|
料金の一例 |
非公開 |
|
公式ページ |
https://beautylogi.com/ |
|
出典:BEAUTY LOGI
ワールドサプライ(SGホールディングス)|危険物にも対応 2025年稼働の“化粧品専用センター”が強み
ワールドサプライ(SGホールディングスグループ)は、百貨店や大型商業施設向けの化粧品やアパレルに関する物流を得意とする総合物流企業です。
2025年11月に茨城県つくば市で稼働予定の化粧品専用物流センターは、コスメ業界向けのフルフィルメント体制を強化します。
危険物倉庫と一般倉庫を同一敷地内に併設しており、除光液やスプレー類など、消防法の制約を受ける製品も含めて一元管理が可能です。高度なセキュリティ設備を備えているため、高額商材の保管にも適しています。
項目 |
内容 |
|
社名 |
株式会社ワールドサプライ(SGホールディングスグループ) |
|
本社住所 |
東京都江東区有明1−2−22 |
|
設立 |
1951年 |
|
資本金 |
9,500万円 |
|
従業員数 |
約1,849名(2025年3月時点) |
|
取扱実績 |
化粧品、アパレル、食品など |
|
化粧品を取り扱う物流拠点 |
・茨城県つくば市(2025年11月稼働予定) |
|
特徴 |
・自社開発WMS ・BtoBに強い、BtoCも可 ・つくば市の新設センターは危険物・一般倉庫を同敷地に併設 |
|
料金の一例 |
非公開 |
|
公式ページ |
https://www.world-supply.co.jp/index.html |
|
出典:ワールドサプライ
ウルロジ(UL-LOGI)|D2C・モール連携に強い、柔軟性の高いEC特化型フルフィルメント
ウルロジは、EC物流に特化したフルフィルメントサービスです。自動仕分け機を導入しており、小ロット・高頻度出荷に強みを持っています。個人事業主でもサービスの利用が可能です。
化粧品やスキンケア商品の取扱実績も豊富で、丁寧な梱包やギフトラッピング対応、購入回数に応じた同梱物封入といったEC施策に即した柔軟なオペレーションに対応しています。
コミュニケーションにチャットツールを利用しており、「レスポンスが早い」と評判を得ています。
項目 |
内容 |
|
社名 |
ディーエムソリューションズ株式会社 |
|
本社住所 |
東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F |
|
設立 |
2004年 |
|
資本金 |
342,591,000円 |
|
従業員数 |
549名(2024年5月末時点) |
|
取扱実績 |
化粧品、健康食品、アパレルなど |
|
化粧品を取り扱う物流拠点 |
東京 |
|
特徴 |
・EC特化 ・自動化推進 ・小ロット、個人事業主に対応の物流設計 |
|
料金の一例 |
・発送費:全国一律300円〜 |
|
公式ページ |
|
出典:ウルロジ
三協(SANKYO)|「誤出荷ゼロ」を掲げ、現場品質にこだわる物流会社
三協は「誤出荷ゼロ」を掲げ、現場品質の高さを武器に化粧品・健康食品などの物流代行を手がける関西地方の物流倉庫です。
独自開発のWMS「SANTA(サンタ)」は、販路や運用にあわせてカスタマイズが可能。パーソナライズされた同梱物対応や施策連動の出荷にも対応しており、定期通販や顧客体験を重視する企業との相性が抜群です。
奈良県には、高速ICから10分圏内の物流条件の優れた立地に「コスメ専用の物流センター」を構えています。
項目 |
内容 |
|
社名 |
株式会社三協 |
|
本社住所 |
大阪府東大阪市今米1-15-11 |
|
設立 |
1968年 |
|
資本金 |
3,000万円 |
|
従業員数 |
300名 物流技術管理士 2名 システムエンジニア 9名 |
|
取扱実績 |
化粧品、アパレル、スイーツなど |
|
化粧品を取り扱う物流拠点 |
大阪、奈良 |
|
特徴 |
・自社開発WMS ・BtoB、BtoC ・土日対応は都度相談 |
|
料金の一例 |
非公開 |
|
公式ページ |
https://www.kk-sankyo.com/ |
|
出典:三協
化粧品物流とは
次に、化粧品物流に必要な要件をチェックしましょう。そもそも化粧品物流とは、名前のとおり化粧品を取り扱う物流を指す言葉です。
化粧品は、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(以下、薬機法)において、「化粧品」と「薬用化粧品(医薬部外品)」に分類されます。
医薬部外品である薬用化粧品は、厚生労働省が認めた有効成分が化粧品に含まれていることが特徴です。物流面では、「化粧品」か「薬用化粧品」か、その分類によって必要な業許可が異なります。
化粧品物流に必要な化粧品製造業許可
化粧品製造業許可は、化粧品の製造行為を許可する資格として薬機法に定められています。ただし、包装・表示・保管の業務を行う際にも、この資格が必要です。
化粧品製造業許可は、以下2つの区分に分かれています。
区分 |
内容 |
一般 |
● 化粧品の製造工程の全部、もしくは一部を行う ● 包装・表示・保管の業務も含む |
包装・表示・保管 |
● 「包装」は、製品を化粧箱に入れる行為を含む ● 「表示」は、ラベルの貼り付けを含む ● 「保管」は、出荷判定待ち、出荷判定後の製品の倉庫保管を含む |
化粧品物流では、在庫の「保管」や「表示」にあたる法定表示ラベルの貼り付け、「包装」にあたる化粧箱の入れ替えなどが伴うため、化粧品製造業許可(包装・表示・保管)が必須となります。化粧品製造業許可を取得するには、人的要件と構造設備要件をクリアしなければなりません。
また、医薬部外品にあたる薬用化粧品を扱う場合は、化粧品製造業許可ではなく、医薬部外品製造業許可が必要になるため、注意しましょう。
化粧品物流5つの特徴
ここからは化粧品物流の特徴について、以下の項目に沿って解説します。
- 一定の温湿度による保管が必要
- 流通加工が多岐にわたる
- 在庫管理が重要である
- BtoB、BtoCに対して複数の販路がある
- 危険物の対象になる場合がある
特徴1.一定の温湿度による保管が必要
化粧品は、品質を保つために、一定の温湿度に保つ必要があります。
高温や多湿、直射日光、激しい温湿度の変化がある環境下による保管は、化粧品の品質が低下する原因となります。また、容器破損や液体もれなどの問題が起こりかねません。化粧品の保管場所には、一定の温度、湿度で保管できる倉庫が必要です。
<関連記事>「3温度帯とは?4温度帯との違いや冷凍・冷蔵倉庫の温度について解説」
特徴2.流通加工が多岐にわたる
化粧品物流は、流通加工を施すケースが多いことも特徴です。
特に輸入化粧品は、日本語で表記された法定表示ラベルの貼り付けが義務化されています。そのため、外装箱やシュリンク包装を外し、ラベルの貼り付けをしてから、再度封入する作業が発生する場合もあるでしょう。
また、施策や季節のイベントに応じた、セット組やギフトラッピングの必要性も考えられます。柔軟な流通加工に対応できる、人員と作業スペースの確保が欠かせません。
<関連記事>「化粧品の流通加工とは?業務委託先を選ぶポイントと実績豊富な企業を紹介」
特徴3.在庫管理が重要である
化粧品物流では、出荷先施設名、出荷日、製造ロットを記録しなければなりません。万が一、商品に問題が発覚した際、回収などの対応を迅速に行うために、トレーサビリティ(商品の生産から消費までの工程を追跡する仕組み)の確保が重要だからです。
また化粧品はカラーバリエーションの多さから、SKUが多い傾向にあります。在庫差異を起こさないためにも、製造ロットや使用期限を管理できるWMSを利用することが望ましいでしょう。
<関連記事>「ECサイトを成功へ導く最新在庫管理術 - API連携とWMSの活用法」
特徴4.BtoB、BtoCに対して複数の販路がある
化粧品物流は、販路が多岐にわたることも特徴です。例えば、個人宅へ商品を届ける通販物流、百貨店や小売店への店舗物流、そのほか卸への納品が挙げられます。
通販物流では、自社ECサイトだけでなく、Qoo10やAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、複数のECモールへ並行して出店する場合もあるでしょう。
販路ごとの納品ルールに対応しながら、システム間のデータ連携を通じて効率的に出荷できる物流の構築が必須です。
特徴5.危険物の対象になる場合がある
消防法で危険物に指定されている物質を含んでいる化粧品は、危険物の対象になる場合があります。例えば、マニキュアの除光液や、ヘアスプレー、マッサージオイルなどは注意が必要です。
危険物に該当する場合、条例で定められた一定以上の数量を保管する際は、危険物倉庫で保管しなければなりません。危険物倉庫は要件が厳しく、一般的な営業倉庫よりも限られているため、委託を含めて予め検討するとよいでしょう。
化粧品物流をアウトソーシングする物流倉庫の選定のポイント6つ
では、化粧品物流を委託する場合、どのようなポイントをチェックすれば最適なパートナーを見つけられるのでしょうか。ここからは化粧品物流を委託する際の選定ポイントについて、解説します。チェックリストとして、ご活用ください。
- 化粧品の取扱実績は十分か
- 希望のルールに沿った先入れ先出しの対応は可能か
- 単品リピート通販などの施策に必要な同梱対応は可能か
- セールやイベント時における物量の波動に対応できるか
- オリジナル梱包材は作成できるか
- オムニチャネルの出荷を効率的に対応可能か
化粧品の取扱実績は十分か
最も確認しやすいポイントは、化粧品の取扱実績です。
前述の通り、化粧品製造業許可の取得をしていない物流倉庫は、包装・表示・保管ができません。また、取扱実績の規模感や販売チャネルにも着目し、事業拡大時の出荷や保管に対応できるか、あわせて確認しましょう。
希望のルールに沿った先入れ先出しの対応は可能か
化粧品は、長期保管によって品質が劣化する恐れがあります。そのため、先入れ先出しの運用が可能かどうかも委託先を選定するポイントです。
製造ロット順や入庫日順に先入れ先出しを厳密に行うには、WMSによる在庫管理が望ましいでしょう。古い在庫が残ってしまい、廃棄になるような事態を避けるためにも、複雑な出荷を制御できる仕組みが必要です。
単品リピート通販などの施策に必要な同梱対応は可能か
化粧品物流でよくある、複雑な同梱施策に対応できるかどうかも確認してください。
特に単品リピート通販では、パーソナライズを目指し、顧客の購入回数に応じて適切な同梱物を封入するケースもあるでしょう。同梱パターンがいくつもあり、購入回数を確認しながら作業しなければならない環境は、ミスにつながりやすいといえます。
複雑な同梱に対応できるWMSを活用している物流倉庫を推奨します。
<関連記事>「初回同梱物が通販の売上げを伸ばすワケとは?役割と10のツール事例」
セールやイベント時における物量の波動に対応できるか
化粧品に限った話ではありませんが、通販物流では、セールやイベント時における物量の波動が顕著な傾向にあります。通常時の数倍に出荷が膨らむ店舗も少なくないでしょう。検討する物流倉庫に以下の体制があるか、チェックしてください。
- 迅速に応援の人員を確保できる体制を整えているか
- マテハンやシステムなどの有効活用によって1日の出荷上限を確保しているか
出荷のキャパシティーを超えてしまった場合、物流倉庫であろうと、在庫差異や誤出荷を起こす可能性が少なからずあります。物流の波動への対応範囲は、確認必須です。
オリジナル梱包材は作成できるか
化粧品物流では、オリジナル梱包材の提案や作成ができるかどうかも、物流倉庫を選定するポイントになりえます。
ブランドの世界観を表現するうえで、ロゴやイメージカラーを施したオリジナル梱包材は有効です。物流企業の提案力の高さがマーケティングにも影響します。
<関連記事>「ecサイトでの同梱物・梱包資材の重要性とは?物流管理の視点から」
オムニチャネルの出荷を効率的に対応可能か
化粧品物流は、複数の販路があるため、オムニチャネルを効率的に対応できる仕組みがあるかどうかもチェックしましょう。
複数の販路を持つ場合、表計算ソフトによる手入力の在庫管理には限界があります。また、システムで管理するケースにおいても、販路別に在庫を分けて管理する場合は、無駄に在庫を確保しなくてはなりません。
これらは欠品による売り逃しや、在庫ずれによる売り越しが発生する原因のひとつです。
そのため、OMSと自動連携(API連携)できるWMSや、OMS・WMS一体型のシステムを活用している物流倉庫を推奨します。在庫がリアルタイムで反映されるため、複数の販路に対する在庫の一元管理が可能です。
<関連記事>「オムニチャネルとは?マルチチャネルとの違い・導入のメリットデメリットも解説」
<関連記事>「化粧品物流のアウトソーシングサービスのポイント」
化粧品物流のアウトソーシングに成功した事例
最後に化粧品物流のアウトソーシングに成功した事例を紹介します。
ヘルススキンケアブランド「YOUR LABO」は、販売数の増加に伴い物流業務の委託を検討し始めました。複数社に見積もり依頼を行い、比較した中で、次の2点を決め手として当メディアを運営する富士ロジテックホールディングスを委託先として選定いただきました。
- サービス内容に対する価格の安さ
- 拠点配置がカバーする効率的な物流網
昨今の物流問題に対応するには、複数拠点の選択肢を持つことが有効です。リードタイムの短縮や配送コストの削減につながります。YOUR LABOご担当社様は、将来の事業拡大および多拠点展開も見据えた上で弊社をご指名くださいました。
また物流アウトソーシング後は、富士ロジテックホールディングスからの提案により、オリジナルパッケージを採用。エンドユーザー様からは「受け取ったときにテンションが上った」との声が上がり、物流の効率化のみならず顧客体験の向上にも成功しました。
出典:身近な課題を商品へ、ブランドにこだわる「YOUR LABO」が物流業務の委託で得た気づきとは
化粧品物流の最適化を目指そう!
化粧品物流は、薬機法に定められた化粧品製造業許可(もしくは医薬部外品製造業許可)の取得が必須です。
もともと物流業務は負担が重い傾向にありますが、化粧品物流は品質保持や法令遵守、マーケティング施策のために、さらに手がかかります。そのため、貴重な人的リソースを逼迫させる要因になりかねません。
富士ロジテックホールディングスは、化粧品物流をサポートし、エンドユーザーによりよい顧客体験をお届けします。小ロットやスポットからの委託もご相談いただけますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
<関連記事>「化粧品のサブスク参入がおすすめな理由!人気サービスも紹介」


発送代行完全ガイド
発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

ライター
田中なお
物流ライター。青山女史短期大学を卒業後、物流会社に14年間勤務。現場管理を伴う、事務職に従事する。その後、2022年にフリーライターとして独立し、物流やECにまつわるメディアで発信。わかりやすく「おもしろい物流」を伝える。
タグ一覧
カテゴリー