富士ロジテックHD
富士ロジテックHD

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

素晴らしいオンラインストア アパレル & ファッション Women's 編 Part2

成長ブランドケーススタディー

【D2C/eコマース/OMO 成長しているサイト探索・事例シリーズ 】

世界中には、eコマースサイトは数十万、数百万と幾多あります。
成功しているケースは事例は少ないことは自身のご経験からご理解頂けると思います。
それは、何故でしょうか?
・多くのビジネスモデルは、自分達(事業者・創業者)のビジネスをが最優先です。(顧客のためという呪文は唱えていますが)
・顧客のベネフィットや顧客とのコミュニケーションや顧客の購買体験、特に購買後の体験を疎かにしています。
そのために、UI/UXと言われているユーザーエクスペリエンスの向上もeコマースサイトとOMOビジネスの成長には大切なことでもあります。
顧客が購買体験後に期待値とのマイナスギャップ少ないほど、結果として顧客からの報酬として、売上げと利益が大きく成長します。
UI/UXユーザーエクスペリエンスを向上するためには、サイトデザインはビジネス設計では最後で、顧客にとっては最初の出会いです。コンテンツとコンテキストを完璧にするために絶えず顧客とコミュニケーションして改善することになります。

今回、ご紹介するシリーズのサイトも、明日にはデザインが変わっているかも知れません。
定期的、不定期に訪れてみてください。新しい発見と出会いが待っているかも知れません。

 Written by 植島 寛子

1:Style Saint

「新着情報を配信する。TIMELESS」をクリックすれば、ユーザー以前購入したアイテムを飛ばして最新のコレクションが閲覧できるUI UXを提供しています。
ETHICAL LABOR SUSTAINABLE FABRIC WATER のSDG's に則した情報も提供しています。
丁寧な情報提供をするのでユーザーからの好感度も高いです。

構築システム:Shopify


 

2:Anine Bing

ランディングページは見やすく、世界地域を選択することが可能です。UIも完璧といえるでしょう。
スタイリストがあなたのコレクションの相談に乗ってくれるサービスを提供しています(Persoal Shopping + Styling)。オムニチャネルの施策の一環です。
DTCではメディアがあなたの最新コレクションの商品を使った記事を掲載していませんか?ユーザーが気になる情報なので、「Featured On」などページで展開してアピールするのも1つです。

構築システム:Shopify



3:Otteny

Ottenyは、訪問者がスムーズに買い物できるよう工夫したサイト作りをしています。ユーザーは購入手続きの際、選択できるオプションをすぐ確認でき最短時間で買い物ができます。
買う手順に番号が付けられているので、購入まで後どのぐらいかかるかすぐに分かります。
ミニマルで美しいデザイン。



4:Chicwish

Chicwishは、世界中の国へのデリバリーを提供しています。Japan 日本だと
Shipping method and time CostFree Shipping(9-10 business days) 0,00
Register Mail with Tracking(7-8 business days) 3,90
Express Shipping(5-7 business days) 25,00
1点から送料無料というサービスが好評。
○○円以上購入すると割引クーポンも目立つ位置に配置されています。



5:Esther

人道支援していると積極的にアピールすることで、他社との差別化に成功。売り上げ毎に1ドルを慈善事業団体に寄付しています。ユーザーも同じ団体に簡単に寄付可能。
ロイヤリティプログラムで
買えば買うほどお得になるとか
友人をエスターに紹介する。
FacebookでEstherを共有する。
Pinterest、Facebook、またはFacebook Messengerで製品を共有する(週に2回まで)
バースデーポイント
ボーナスポイント
システムを導入しています。

構築システム:Shopify

 

Shopify Shopify PlusなどでのD2C・eコマースビジネス

サブスクリプションコマース
オムニチャネルコマース

スタートアップ事業者には特別メニューをご用意しています。

スタートアップ事業者むけ限定プラン

成長させたい事業者からのご相談をお待ちしています。

 

富士ロジテックのパートナーEリテーリングシステム さんをはじめ、事業にあったパートナーをご紹介いたします。お気軽にお問い合わせください。

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

株式会社富士ロジテックホールディングス

物流企業

株式会社富士ロジテックホールディングス

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

ECサイトを成功へ導く最新在庫管理術 - API連携とWMSの活用法
ECサイトを成功へ導く最新在庫管理術 - API連携とWMSの活用法
在庫管理とは、製品や商品、部品などの在庫の適切な状態を保つための一連の活動のことを指します。具体的には、必要な在庫量を確保し、無駄な在庫を減らし、物流コストを抑えるための活動です。これには、販売や生産予測を用いて適切な在庫量を見積もる...
続きを読んでみる
アッセンブリの意味とは?物流業界における定義や効率的な運用方法まで解説
アッセンブリの意味とは?物流業界における定義や効率的な運用方法まで解説
流通用語で広く使用される「アッセンブリ」は、一般的に「複数のものをまとめる・組み立てる作業」を意味します。 流通業界だけでなく、さまざまな業界で用いられている用語のため「具体的にどのような意味を指すのか分からない」という方も多いのでは...
続きを読んでみる
西濃運輸の料金を徹底解説!【カンガルー特急便は大型荷物に強い】
西濃運輸の料金を徹底解説!【カンガルー特急便は大型荷物に強い】
西濃運輸はBtoBのシェアが業界トップの商業物流向けのサービスを主軸とする路線兼宅配業者です。最近では、「置き配便」といった個人宅向けの便利なサービスも展開しています。 本記事では 「大型の荷物も割安で送れるの?」 「個人でも利用でき...
続きを読んでみる
物流とは?入庫から出庫まで:一瞬で理解するステップバイステップガイド
物流とは?入庫から出庫まで:一瞬で理解するステップバイステップガイド
物流とは一体何でしょうか。誰もが一度はその言葉を聞いたことがあるでしょう。しかし、その細部まで理解している人は少ないかもしれません。物流の重要性やその基本について詳しく解説します。物流は私たちの生活や経済活動と密接な関係を持ち、それは...
続きを読んでみる
EC事業者と物流会社が作る強固な関係の秘訣
EC事業者と物流会社が作る強固な関係の秘訣
現代日本社会におけるEC事業者と物流会社の重要性は言うまでもありません。インターネットの普及により、消費者は自宅で商品を購入し、自宅まで配送されることが一般的になりました。商品の品質、価格、利便性と同じくらい、配送のスピードや品質も重...
続きを読んでみる
富士ロジテックHDのEC物流がフューチャーショップと連携開始にてキャンペーン実施中 
富士ロジテックHDのEC物流がフューチャーショップと連携開始にてキャンペーン実施中 
〜創業100年以上にわたる豊富な経験と実績に基づき、在庫管理から梱包や配送まで一括で代行〜 株式会社富士ロジテックホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木 庸介、以下「富士ロジテックホールディングス」)が提供する、...
続きを読んでみる
EC物流とカスタマーサポートの重要性と役割を知ろう
EC物流とカスタマーサポートの重要性と役割を知ろう
EC(電子商取引)の物流は、商品の搬送から配送、返品、交換まで、幅広い業務を網羅します。それは単に商品を届けるだけでなく、カスタマー体験を高め、忠誠度を向上させる役割も担っています。一方、カスタマーサポートは購入者に対する接点であり、...
続きを読んでみる
先入れ先出しとは何か?メリット・デメリット、円滑に運用するポイントを解説
先入れ先出しとは何か?メリット・デメリット、円滑に運用するポイントを解説
先入れ先出しとは、入荷時期が古い商品を先に出荷する「商品の管理方法」のことです。商品の劣化や不良在庫の発生を防げるなど、先入れ先出しでの在庫管理は多くのメリットがあります。 先入れ先出しの管理方法は、賞味(消費)期限などの販売期間が定...
続きを読んでみる

カテゴリー