オガミキヨ
オガミキヨ

国内外のECをはじめ、リユース、美容・健康、音楽などあらゆるジャンルで執筆中のフリーランスライター。中国への留学経験を生かし、13年間、繊維製品や楽器、雑貨の輸入業務に携わる。現在はライター業のかたわら、個人で越境ECのセラーとしても活動中。

福山通運の料金を徹底解説!重量物まで対応で法人向けに強い

配送・発送サービス

福山通運の料金を徹底解説!重量物まで対応で法人向けに強い

福山通運は、法人向けのサービスに強い路線兼宅配業社です。

個人向けサービスが少ないためか、公式ホームページから得られる情報が少ない印象があるかもしれません。

そのため、

「料金についておおよその目安が知りたい」

「大型の荷物も割安で送れるの?」

など、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

本記事では各サービスの料金を一覧にし、さらに大型荷物を含む料金について他社との比較をまとめました。配送業者選びの参考にご利用ください。

パレット便にも対応!福山通運のサービス詳細

パレット便にも対応!福山通運のサービス詳細

まずは福山通運の各種サービスの内容について、それぞれ解説します。

個人・法人でそれぞれ使えるサービスの違いと特徴

福山通運は、法人に特化したサービスが充実しているのが特徴です。

そのため、個人では利用できないサービスも多数あります。以下、法人と個人が利用できるサービスを一覧表にしました。まずはご自身が使えるサービスを確認しましょう。

続いて、それぞれのサービスの特徴を解説します。

サービス名

法人

個人

ジェットオーバーナイトサービス

スペースチャーター便

福山グリーン便

 

フクツー航空便

フクツー宅配便

クール宅配便

往復宅配便

【1】ジェットオーバーナイトサービス

ジェットオーバーナイトサービスは、ビジネスで急な配達が必要になった場合に翌日午前中に配達ができるサービスです。

午前8時、9時、10時と配達の時間帯によって以下3つの便に分かれています。

  • 8EXPRESS(翌日午前8時までに配達)
  • 9EXPRESS(翌日午前9時までに配達)
  • 10EXPRESS(翌日午前10時までに配達)

たとえば始業時間の早い取引先に会議用の資料や商品サンプルを届けたい場合、8EXPRESSなら翌日午前8時までの配達が可能です。

ジェットオーバーナイトサービスは、ビジネスシーンでの急なやりとりにも対応できる便利なサービスです。

【2】スペースチャーター便(パレット便)

スペースチャーター便は、ロールボックスパレット(内102×102×175cm)で配達先まで発送できるサービスです。

ロールボックスパレット単位で積み込みをするので、商品ごとに送り状を貼り付ける作業も必要ありません。

ロールボックスパレットに収まる荷物なら、大型の荷物や重量物も低料金で運べるのが特徴です。梱包の作業効率がアップし、パレットにかかる費用や運送コストも削減できるサービスです。

【3】福山グリーン便

福山グリーン便は、同一市内などの限られたエリア内で当日中に配達できるサービスです。

2021年には近畿日本鉄道と提携し、大阪と名古屋間でもサービスが適用できるようになりました。
午前中に大阪市内で集荷した荷物なら、その日の午後には名古屋市内に配達できます。

その他のエリアについても相談できるので、まずはお近くの担当ドライバーに問い合わせしてみましょう。

【4】フクツー航空便

フクツー航空便は、航空便を利用した国際宅配サービスです。

クーリエサービスなので、航空運賃、通関料、集配料がすべて料金に含まれます。関税は国によって税率が変わるため、発送元か荷受人どちらかが負担することになるので、あらかじめ先方と話しあっておきましょう。

サービスは書類から小物まで、商品によって選べます。
急ぎの場合も、エリートドキュメントクーリエサービスやプライオリティドキュメントクーリエサービスといった特急のサービスで対応が可能です。

取り扱い国は、世界184カ国にのぼります。

【5】フクツー宅配便

個人も利用できる一般的な国内宅配便が、フクツー宅配便です。

スーツケースやゴルフバッグ、スキー、スノーボード専用のカバーが用意されています。曜日や時間指定も可能です。

集荷の依頼はインターネットか電話、営業所への持ち込みになります。コンビニからの発送には対応していません。 

以下の時間帯から、時間指定の選択ができます。

  • 10:00~12:00
  • 12:00~14:00
  • 14:00~16:00
  • 16:00~18:00
  • 18:00~20:00

【6】クール宅配便

クール宅配便は、生鮮食品にも対応できるサービスです。

5℃から10℃までの保冷効果がある専用ケースで、生鮮食品などの冷蔵が必要な荷物を配達します。

温度設定が他社のクール便よりも若干高めのため、冷凍食品には適していません。

以下の時間帯から、時間指定の選択ができます。

  • 10:00~12:00
  • 12:00~14:00
  • 14:00~16:00
  • 16:00~18:00
  • 18:00~20:00

【7】 往復宅配便

往復宅配便は、荷物を往復で運べるサービスです。

ゴルフバッグやスキーバッグなどの大型荷物を現地に送り、そのままご自宅に戻せるため、ご自身は手ぶらで出かけられます。

復路の運賃は割引になるため、往復の宅配便を個別に手配するよりも安く利用できるのが特徴です。また送り状の記入は発送時のみなので、返送時の手間も省けます。

以下の時間帯から、時間指定の選択ができます。

  • 10:00~12:00
  • 12:00~14:00
  • 14:00~16:00
  • 16:00~18:00
  • 18:00~20:00

各サービスの料金・取り扱いサイズと重さ

各サービスの料金、取り扱いサイズと重さについて一覧にまとめました

※のついたものは公式ホームページに記載されていないため、営業所に問い合わせした料金の一例です。あくまでも目安としてご覧ください。
配達先によっても料金が異なるため、実際にサービスを利用する際は最寄りの営業所にお問い合わせください。

【特に記載のないサービスについては、大阪〜東京間の料金です】

サービス名

最大サイズ

(3辺の合計)

最大重量

最大重量での料金(税別)

※ジェットオーバーナイトサービス

160cm

30kg

3,000円
(大阪発-大阪市内向け)

スペースチャーター便
(パレット便)

379cm

(パレット内寸:102×102×175cm)

500kg

29,100円(1パレット単位)

福山グリーン便

100cm

10kg

3,300円

フクツー宅配便

160cm

30kg

2,460円

※クール宅配便

横70cmまで・縦43cmまで・高さ40cm

要問合わせ

1,550円

(フクツー宅配便にプラス200円が目安)

往復宅配便

横70cmまで・縦43cmまで・高さ40cm

要問合せ

4,820円

(復路のみ100円割引)

福山通運と他社の料金比較

福山通運と他社の料金比較

ここからは大型の荷物と一般的なサイズの荷物それぞれについて、福山通運と他社との料金を比較していきます。

100kgの重量物を送る場合の料金比較

100kgを超える重量を取り扱う2社の料金を比較しました。

ヤマト運輸では100kg以上は別途、搬出入の料金が加算されるため全体の料金が割高になります。

福山通運のスペースチャーター便なら、ロールボックスパレットの内寸に収まれば500kgまで以下の料金で配達が可能です。搬入、搬出ができる人手の有無にもよりますが、100kg以上の重量物の配達をお考えなら、選択肢のびとつとして検討してみてはいかがでしょうか。

【大阪〜東京間の料金】

宅配業者

サービス名

3辺の合計

料金

ヤマト運輸

らくらく家財宅急便

350cm

大型冷蔵庫(80〜120kg)で
42,930円(20,930円+搬入・搬出料22,000円)

福山通運

スペースチャーター便

379cm

(パレット内寸:
102×102×175cm)

29,100円

60サイズ〜100サイズの料金比較

ここからは、個人でも利用する頻度が高い60サイズ〜100サイズの宅配便について以下5社の料金を比較します。

  1. ヤマト運輸
  2. 佐川急便
  3. 日本郵便
  4. 西濃運輸
  5. 福山通運

【60サイズの料金比較】

大阪-東京間

業者

制限重量

料金

ヤマト運輸

〜2kg

1,060円

佐川急便

〜2kg

970円

日本郵便

〜25kg

970円

西濃運輸

〜2kg

1.023円

福山通運

〜2kg

1,120円

【80サイズの料金比較】

大阪-東京間

業者

制限重量

料金

ヤマト運輸

〜5kg

1,350円

佐川急便

〜5kg

1,280円

日本郵便

〜25kg

1,200円

西濃運輸
 ※〜70cmの荷物

〜5kg

1,276円

福山通運

〜5kg

1,350円

【100サイズの料金比較】

大阪-東京間

業者

制限重量

料金

ヤマト運輸

〜10kg

1,650円

佐川急便

〜10kg

1,610円

日本郵便

〜25kg

1,440円

西濃運輸

〜10kg

1,529円

福山通運

〜10kg

1,560円

佐川急便、値上げ後の送料は?荷物の特徴・規格別料金シミュレーション」の記事もあわせてご覧ください。

福山通運の料金を安く利用する方法3選

福山通運の料金は個人、法人それぞれで割安に利用できる方法があります。以下、3つの方法について詳しく見ていきましょう。

  • 【1個からOK】割引サービスの利用
  • 【定期的に発送するなら】特約を結ぶ
  • 【EC通販にも便利】発送代行業者を利用する

【1個からOK】割引サービスの利用

個人でも利用できる割引サービスは、以下の3つです。

  • 営業所に持ち込み(発送):1個につき200円
  • 往復宅配便の利用:100円割引
  • 営業所止め(受け取り):400円

個人でフリマサイトやEC販売をされている方などは、複数の荷物を持ち込みすれば費用を安く抑えられるのでおすすめです。

【定期的に発送するなら】特約を結ぶ

ほとんどの宅配業者は法人と個別に契約を結び、特別料金で見積もり額を提示する特約を採用しています。毎月まとまった出荷量が求められますが、業者によって出荷量の条件や割り引き率は異なります。

これら特約の情報は、ホームページ上では公開されていません。

福山通運は各営業所との運賃契約になるケースもあるため、まずは最寄りの営業所に直接問い合わせましょう。

【EC通販にも便利】発送代行業者を利用する

発送代行業者は宅配業者との運賃契約により、一般運賃よりも安価な料金で宅配業者を利用できます。

毎月の出荷件数が多く、安定した出荷量を確保できるためです。

富士ロジテックホールディングスは、100社以上にのぼるEC通販の取り扱い実績があります。EC通販事業者でさらに物流コストを削減したい方は、まずはお気軽にご相談ください。

今だけ倉庫保管料2ヶ月0円キャンペーン実施中

ご自身のビジネスに合わせて宅配業者をうまく使おう!

ご自身のビジネスに合わせて宅配業者をうまく使おう!

福山通運は宅配業者のなかでも、法人向けのサービスが充実しているのが特徴です。

出荷量の多い方、大型の荷物の出荷がある方は「スペースチャーター便」がお得に利用できます。それぞれの業者の特徴を踏まえ、ビジネスに合わせて宅配業者を選ぶことがコスト削減につながります。

おもな宅配業者の比較については、以下の記事にも詳しく掲載していますのであわせてご覧ください。

 

【2023年4月改訂】宅急便・宅配便・郵便の料金比較!送料が安い業者は?

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

オガミキヨ

ライター

オガミキヨ

国内外のECをはじめ、リユース、美容・健康、音楽などあらゆるジャンルで執筆中のフリーランスライター。中国への留学経験を生かし、13年間、繊維製品や楽器、雑貨の輸入業務に携わる。現在はライター業のかたわら、個人で越境ECのセラーとしても活動中。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

EC物流代行サービスとは?業者の選び方とおすすめ代行会社15選を紹介
EC物流代行サービスとは?業者の選び方とおすすめ代行会社15選を紹介
多くのEC事業者が以下のような悩みを抱えているのではないでしょうか。 「物流代行サービスをアウトソーシングする方法が分からない」 「物流代行サービスのメリット・デメリットが分からない」 本記事では、EC物流代行サービスの特徴やメリット...
続きを読んでみる
EC物流倉庫とは?特徴や種類、業務委託するメリット・デメリットや選び方を解説
EC物流倉庫とは?特徴や種類、業務委託するメリット・デメリットや選び方を解説
EC事業の物流に関して、以下のお悩みはありませんか? 「EC物流倉庫の特徴や商品管理の方法を知りたい」 「EC物流倉庫の選び方や活用事例を知りたい」 EC事業の安定的な運営や業務負担を軽減するために、EC物流倉庫への業務委託を検討して...
続きを読んでみる
物流パレットを利用する目的や保管方法とは?選び方や活用方法を解説
物流パレットを利用する目的や保管方法とは?選び方や活用方法を解説
物流業務に携わる方で、以下のような悩みを抱えていませんか? 「物流パレットの利用目的や選び方がわからない」「物流パレットの活用方法や使用方法がわからない」 物流パレットは、荷物の保管や輸送を効率化する上で欠かせないツールです。適切なパ...
続きを読んでみる
FBA納品代行おすすめ10選!料金比較や相場、メリット・デメリットも解説
FBA納品代行おすすめ10選!料金比較や相場、メリット・デメリットも解説
「納品作業に手が取られすぎて、他の作業ができない」 「在庫の保管場所に困っている」 このようなお悩みにFBA納品代行が便利だと知ったものの、使うべきか迷っていませんか。物流経費もかかるので、導入すべきか判断が難しいですよね。結論からい...
続きを読んでみる
アパレルECの市場規模と成功事例!5つの課題と対策も紹介
アパレルECの市場規模と成功事例!5つの課題と対策も紹介
アパレルECとは、インターネット上で衣服や服飾雑貨を販売するサービスです。近年、アパレルECの市場は拡大傾向にあり、成功事例も多く見られています。 しかし、EC事業を運営するうえで、アパレル業界ならではの課題も存在します。本記事では、...
続きを読んでみる
アパレル物流とは?特徴と課題、おすすめの物流会社3選
アパレル物流とは?特徴と課題、おすすめの物流会社3選
アパレル物流は商品の種類やトレンドの移り変わりが激しく、一般的な物流とは異なる特徴があります。特に、物流面ではアパレル特有の課題があるため、効率的な物流システムの運用が求められます。 本記事では、アパレル物流の特徴や業界が直面する4つ...
続きを読んでみる
Shopifyと連携できる物流アプリ17選!発送代行の倉庫も紹介
Shopifyと連携できる物流アプリ17選!発送代行の倉庫も紹介
Shopifyストアを運営する際、多くのオーナーが直面するのが物流問題です。「人手が足りず物流面が上手く回らない」「人為的ミスが生じて返品が多い」などの悩みを抱える方もいるでしょう。 これらの課題を解決に導くのが、物流アプリの導入です...
続きを読んでみる
物流倉庫の費用を徹底解説!固定費・変動費の相場とコストを抑える5つの具体策
物流倉庫の費用を徹底解説!固定費・変動費の相場とコストを抑える5つの具体策
物流倉庫の費用は、地域や取り扱う商品によって異なります。事業拡大に向けて、物流倉庫の導入を考えている方は、あらかじめ把握しておくと安心です。 本記事では、物流倉庫にかかる費用の具体例や相場を詳しく解説します。さらに、導入時の注意点やコ...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー