オガミキヨ
オガミキヨ

国内外のECをはじめ、リユース、美容・健康、音楽などあらゆるジャンルで執筆中のフリーランスライター。中国への留学経験を生かし、13年間、繊維製品や楽器、雑貨の輸入業務に携わる。現在はライター業のかたわら、個人で越境ECのセラーとしても活動中。

ゆうパック値上げ後の最新料金、配達日数、追跡を完全解説!

配送・発送サービス

ゆうパック値上げ後の最新料金、配達日数、追跡を完全解説!

2023年10月1日より、ゆうパックの料金が平均で約10%値上がりします。

本記事では最新の料金と他のサービスとの比較を通して、ゆうパックを利用するメリットを解説していきます。

ゆうパックの概要

ゆうパックとは、60サイズから170サイズまでに対応した日本郵政の宅配サービスです。

一律で25kgまで発送できる通常のゆうパックと、同じサイズで25kg以上30kgまで対応可能な重量ゆうパックがあります。

概要を以下5つの項目に分けて見ていきましょう。

  1. サイズと重さ、料金(2023/10/1最新)
  2. 梱包方法
  3. 配達日数
  4. 着払いサービス
  5. 送れるものと送れないもの

サイズと重さ、料金(2023/10/1最新)

2023年10月から、ゆうパックの料金が改定されます。
新しい料金のほか、サイズと重さについて以下の表にまとめました。

※東京〜大阪(税込)

料金
(2023/10/1以降)

60サイズ

990円

80サイズ

1,310円

100サイズ

1,620円

120サイズ

1,940円

140サイズ

2,300円

160サイズ

2,610円

170サイズ

3,750円

サイズ

最大170サイズ(3辺の合計が170cm以下)まで

重さ

一律25kg以下

25kgを超え30kg以下の荷物は、重量ゆうパックとして発送が可能。

料金は、通常のゆうパック料金に+510円もしくは520円です。

梱包方法

郵便局でゆうパック専用の箱や袋も販売されていますが、サイズ規定内であれば手持ちの包装資材で発送しても問題ありません。送り状は、郵便局に備え付けの「ゆうパックラベル」をご利用ください。

専用ボックスなら、規定サイズに合わせてご自身でサイズ調整する手間が省けます。クッション封筒なども81円から用意されており、箱は60サイズで100円、120サイズで380円です。

また酒やワイン専用のパックや、ゴルフバッグ、スノーボード、スキー板など特殊な梱包を必要とする商品のカバーも用意されています。

配達日数

ゆうパックの一般的な配達日数は、以下の通りです。

局によって当日締め切りの時刻が異なることもあるため、目安としてご参考にしてください。なお、ゆうパックの配達は土日祝日も配達が可能です。

例)大阪(中央区)〜東京(新宿)の場合

午前に差し出し→翌日午前に配達

午後に差し出し→翌日午前に配達

 

例)東京(新宿)〜沖縄(那覇市)の場合

午前に差し出し→翌々日午前に配達

午後に差し出し→翌々日午前に配達

着払いサービス

ゆうパックでは、着払いサービスが利用できます。

送り方は以下の通りです。

 

発送方法

送り状

ゆうパック

・郵便局・コンビニ・取扱所に持ち込み

・集荷を依頼

着払い専用ラベルに記入、貼り付

重量ゆうパック

点字ゆうパック

聴覚障がい者用ゆうパック

・郵便局に持ち込み

・集荷を依頼

送れるものと送れないもの

ゆうパックでは発火・爆発性のあるもの、現金、危険物、劇薬、複数の個人情報を含むものなどが取扱不可です。信書も送れません。

アルコール飲料については、アルコール濃度70%までのものなら発送できます。

ゆうパックの送り方

ゆうパックの発送方法は、以下3つがあります。

  • 郵便局の持ち込み
  • コンビニや取扱所への持込
  • 集荷

それぞれ解説します。

郵便局に持ち込み

通常のゆうパック、重量ゆうパックともに郵便局の窓口に持ち込みが可能です。

その際、持込割引として1個につき120円の割引が適用されます。

コンビニやゆうパック取扱所に持ち込み

ゆうパックはコンビニや、その他商店などの取扱所からも発送が可能です。なお、重量ゆうパックはコンビニや取扱所に持込みできないので、ご注意ください。

郵便局持ち込みと同様、1個につき120円割引が適用されます。

受付可能な店舗と、そうでない店舗については以下をご参照ください。

◯受付可能なコンビニ

ローソン

ローソンストア100

ミニストップ

セイコーマート

✕受付NGなコンビニ

セブンイレブン

ファミリーマート

デイリーヤマザキ 

自宅やオフィスに集荷

郵便局では、自宅やオフィスへの集荷サービスを実施しています。料金や手数料は一切かかりません。

集荷サービスが適用になる荷物には、ゆうパックをはじめレターパックプラス、EMS、国際小包が含まれます。

集荷依頼はWeb(事前にゆうびんIDの登録が必要)からか、下記の電話番号からでも依頼が可能です。

集荷専用ダイヤル:0800-0800-111(固定、携帯電話ともに無料)

追跡方法とよくあるトラブル

ゆうパックは日本郵政ホームページの、郵便追跡サービスから追跡可能です。

追跡番号は、専用ラベルの右上に記載されている0000-0000-0000のハイフンを省いた12桁の番号を入力します。

よくあるトラブルに、追跡番号が反映されていないというものがあります。その場合は、以下の手順で確認してみるとよいでしょう。

1.追跡番号が正しく入力されているか、再度確認する

2.発送当日の場合は、データの反映まで時間がかかっている場合があるので翌日まで待ってみる

3.翌日以降になっても反映されなければ、荷物を差し出した場所の最寄りの郵便局に問い合わせる

ゆうパックを安く送る方法

ゆうパックを安く送る方法

割引対象

割引額

説明

持込割引

1個につき120円

郵便局・コンビニ・取扱所に持ち込む場合

同一あて先割引

1個につき60円

1年以内に同じ種類の荷物を同一あて先に送る場合

(要依頼主控え)

複数口割引

1個につき60円

同じ種類の荷物を同一のあて先に2個以上送る場合

ゆうパックスマホ割

1個につき180円

ゆうパックスマホ割アプリを利用する

郵便局受取割引
(ゆうパックスマホ割アプリ限定)

1個につき100円

ゆうパックスマホ割アプリで

郵便局を受け取り場所に指定する場合

継続利用割引

(ゆうパックスマホ割アプリ限定)

割引後の料金からさらに10%

ゆうパックスマホ割アプリ利用時に

前月までの1年間に10個以上の発送件数がある場合

ゆうパックには、さまざまな割引サービスが適用されます。

通常荷物の割引サービスと、ゆうパックスマホ割アプリ限定の割引サービスを一覧にしました。

※持込割引と、同一あて先割引または複数口割引は同時に適用が可能です。併用すれば、持込割引120円+同一あて先割引または複数口割引60円で荷物1個につき最大180円の割引が受けられます。

一方、同一あて先割引と複数口割引は同時に利用できません。

※郵便局受取割引と継続利用割引は同時に適用できます。

ゆうパックスマホ割アプリ利用時は、「持込割引」「同一あて先割引」および「複数口割引」は対象外です。

フリマ・オークションのゆうパック一覧

各フリマ・オークションサイトでは、日本郵政と提携したゆうパックの特別料金が設定されています。

  1. ヤフオク!(おてがる配送)
  2. メルカリ(ゆうゆうメルカリ便)
  3. ラクマ(かんたんラクマパック)

それぞれの詳細は、以下の通りです。

ヤフオク!(おてがる配送)

ヤフオク!では、ゆうパックは「おてがる配送」の一部として取り扱われています。

出品者が送料を負担する場合、通常のゆうパック料金よりかなり割安になるのが特徴です。落札者が送料を負担する場合は、発送・配達地域によって料金が変動します。

※なお2023/10/4より、下記の新料金が適用されます。(税込)

重さの上限〜25kg

ヤフオク!おてがる配送

(ゆうパック)

通常のゆうパック(東京〜大阪)

出品者負担の場合

(全国一律)

落札者負担

の場合

(地域で変動)

料金

60サイズ

750円

750円〜1,250円

990円

80サイズ

850円

850円〜1,460円

1,310円

100サイズ

1,050円

1,050円〜1,700円

1,620円

120サイズ

1,200円

1,230円〜1,960円

1,940円

140サイズ

1,400円

1,480円〜2,230円

2,300円

160サイズ

1,700円

1,700円〜2,450円

2,610円

170サイズ

1,900円

2,030円〜2,830円

3,750円

メルカリ(ゆうゆうメルカリ便)

メルカリでは、ゆうパックは「ゆうゆうメルカリ便」の一部として取り扱われています。

全国一律の料金設定で、通常のゆうパック料金より割安になります。

重さの上限〜25kg

ゆうパックおてがる配送(ゆうパック)

通常のゆうパック
(東京〜大阪)

60サイズ

770円

990円

80サイズ

870円

1,310円

100サイズ

1,070円

1,620円

120サイズ

1,200円

1,940円

140サイズ

1,450円

2,300円

160サイズ

1,700円

2,610円

170サイズ

1,900円

3,750円

ラクマ(かんたんラクマパック)

ラクマでは、ゆうパックは「かんたんラクマパック」の一部として取り扱われています。

商品価格が750円以上の商品で利用が可能です。

全国一律の料金設定で、140サイズ以上は170サイズまで料金が変わらないので大きい荷物も格安で発送できます。

重さの上限〜25kg

かんたんラクマパック

(ゆうパック)

通常のゆうパック
(東京〜大阪)

60サイズ

700円

990円

80サイズ

800円

1,310円

100サイズ

1,150円

1,620円

120サイズ

1,350円

1,940円

140サイズ

1,500円

2,300円

160サイズ

1,500円

2,610円

170サイズ

1,500円

3,750円

類似するサービスとの違いとゆうパックのメリット

類似するサービスとの違いとゆうパックのメリット

ここからは、日本郵政や宅配業者など類似するサービスとの比較を見ていきましょう。それらを踏まえ、ゆうパックで送るメリットを最後にまとめています。

  1. レターパックとの違い
  2. クリックポストとの違い
  3. 宅配便との料金比較
  4. ゆうパックで送るメリット

レターパックとの違い

レターパックには、レターパックライトとレターパックプラスの2種類があります。

レターパックはゆうパックでは送れない、信書も送ることができます。

 

レターパック

ゆうパック

料金

レターパックライト:370円

レターパックプラス:520円

(全国一律)

サイズ、発着地により変動

(820円〜)

配達日数

約1〜2日

追跡サービス

あり

サイズ

ライト、プラス共通:340mm×248mm (A4サイズ)

 

ライトのみ:厚さ3cm以内

3辺の合計:〜170cm

梱包方法

・専用パックのみ可

・サイズ規定内なら自由(専用箱の販売もあり)

・専用ラベル(手書きも可)

重さ

〜4kg

〜25kg

発送方法

・郵便局に持込み

・郵便ポスト投函

・プラスのみ集荷OK

・郵便局に持込み

・コンビニ・取扱所に持込

・集荷依頼

クリックポストとの違い

クリックポストはポスト投函できますが、ゆうパックとは違い集荷の依頼はできません。

 

クリックポスト

ゆうパック

料金

185円(全国一律)

サイズ、発着地により変動

(820円〜)

配達日数

約1〜2日

追跡サービス

あり

サイズ

長さ:14〜34cm

幅:9cm〜25cm

厚さ:〜3cm

3辺の合計:〜170cm

梱包方法

・サイズ規定内なら自由

・専用ラベル(手書き不可)

・サイズ規定内なら自由(専用箱の販売もあり)

・専用ラベル(手書きも可)

重さ

〜1kg

〜25kg

発送方法

・ポスト投函

・郵便局に持ち込み

・郵便局に持込み

・コンビニ・取扱所に持込

・集荷依頼

<関連記事>「クリックポストとは?送り方や配達日数、料金、追跡を完全解説

宅配便との料金比較

代表的な宅配業者として、ヤマト運輸を例にあげて料金を比較をしました。

2023/10/1以降の新料金では、同サイズだとゆうパックの方が若干割安になります。

またゆうパックはサイズにかかわらず25kgまで発送が可能です。
重量が大きくサイズが小さめの荷物の場合は、ゆうパックを検討してみるとよいでしょう。

また他の宅配業者では対応できない170サイズまで発送できるのも、ゆうパックの強みです。

※東京から大阪の料金で比較

ヤマト運輸(宅急便)

ゆうパック

サイズ

重量

料金(税込)

サイズ

重量

料金(税込)

60サイズ

 

〜2kg

1,060円

60サイズ

一律

〜25kg

990円

80サイズ

 

〜5kg

1,350円

80サイズ

1,310円

100サイズ

 

〜10kg

1,650円

100サイズ

1,620円

120サイズ

 

〜15kg

1,970円

120サイズ

1,940円

140サイズ

 

〜20kg

2,310円

140サイズ

2,300円

160サイズ

 

〜25kg

2,630円

160サイズ

2,610円

-

-

-

170サイズ

3,750円

ゆうパックで送るメリット

これまでの比較をふまえ、ゆうパックで発送するメリットをまとめると、

  1. サイズによって制限重量が変わらない
  2. 通常の宅配便では取り扱いの少ない170サイズにも対応
  3. 割引サービスが充実
  4. 自宅のプリンタで送り状が発行できる(Webゆうパックプリントサービス)
  5. 手持ちの梱包資材で発送できる

があげられます。

<関連記事>「【2023年4月改訂】宅急便・宅配便・郵便の料金比較!送料が安い業者は?

ゆうパックは割引が多く、重い荷物がお得に送れる!

ゆうパックは割引が多く、重い荷物がお得に送れる!

2023年10月1日以降のゆうパック料金の見直しでは、サイズが大きい荷物の値上がり率が高くなっています。

とはいえ、他の宅配業者も同じく値上げを実施しています。ゆうパックは重量制限がないメリットがあるため、今後も活用の幅は広いと考えてよいでしょう。

さらに持ち込み割引をはじめとする各種割引サービスが充実しているため、それらをうまく利用すれば物流コストの削減も可能です。

ゆうパックを利用した荷物の大量発送をお考えの方は、発送代行業者を利用すればさらに人件費や保管場所を含めた物流コストの削減がご提案できます。

富士ロジテックホールディングスの発送代行サービスでは、ニーズに合わせて柔軟に受託する業務をカスタマイズし、お客様の負担を軽減します。

お困りごとのあるEC事業者さまや物流経費全体を見直したい方は、ぜひいちどご相談ください。

 

<関連記事>「発送代行のおすすめ業者8選!依頼できるサービスや料金・選定のポイント

 

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

オガミキヨ

ライター

オガミキヨ

国内外のECをはじめ、リユース、美容・健康、音楽などあらゆるジャンルで執筆中のフリーランスライター。中国への留学経験を生かし、13年間、繊維製品や楽器、雑貨の輸入業務に携わる。現在はライター業のかたわら、個人で越境ECのセラーとしても活動中。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

【2024年9月】宅急便・宅配便・郵便の料金比較!送料が安い業者は?
【2024年9月】宅急便・宅配便・郵便の料金比較!送料が安い業者は?
ヤマト運輸や佐川急便に続き福山通運など各宅配業者や日本郵便の値上げが相次いで実施されています。配送に安い手段を選んでいるつもりが、いつの間にか他社と料金の安さが逆転しているケースもあるかもしれません。この記事では2024年9月時点で最...
続きを読んでみる
Shopifyのメリットとは?注意点やスムーズな運用のポイント
Shopifyのメリットとは?注意点やスムーズな運用のポイント
Shopify(ショッピファイ)を利用することで得られる具体的なメリットを知りたい方は多いのではないでしょうか。 Shopifyは誰でも手軽にECサイトを立ち上げられる便利なプラットフォームですが、運用する際にはいくつかの注意点もあり...
続きを読んでみる
【最新】冷凍倉庫とは?種類や市場規模、課題から見る打ち手
【最新】冷凍倉庫とは?種類や市場規模、課題から見る打ち手
冷凍倉庫は、冷凍製品を保管する際に活用されています。食品を長期保存できるため、冷凍倉庫の需要は拡大する一方で、設備の老朽化やカーボンニュートラルの要請を受けて、課題を抱えています。 冷凍倉庫の利用を検討するにあたり、この課題感を知って...
続きを読んでみる
【2024年9月最新】楽天の最強配送とは?獲得条件と現状・対策法
【2024年9月最新】楽天の最強配送とは?獲得条件と現状・対策法
楽天市場の最強配送ラベルについては、仮称「配送認定ラベル」として以前から何度か規制緩和や調整が実施されてきました。そのため最強配送ラベルの認定制度について情報収集が追いつかず、具体的に何をすればよいのか分からないという方も多いのではな...
続きを読んでみる
化粧品物流の特徴とアウトソーシングする物流倉庫の選定ポイント
化粧品物流の特徴とアウトソーシングする物流倉庫の選定ポイント
化粧品物流は、品質管理や法律規制、マーケティング施策の観点などにおいて留意しなければならない点が多くあります。そのため、その他の品物を取り扱う場合と比較して、物流に専門的な知識を要します。 安全性と生産性を確保するために、化粧品物流の...
続きを読んでみる
通販とEC、何が違うの?クリアな理解のための基本解説
通販とEC、何が違うの?クリアな理解のための基本解説
通販とEC(電子商取引)が日常に浸透し、私たちの買い物の形は大きく変化しました。しかし、これら二つの言葉はしばしば混同されがちです。一体どのような違いがあるのでしょうか?この記事では、通販とECの基本的な違いから、それぞれのビジネスモ...
続きを読んでみる
冷蔵倉庫を利用する3つ方法と大手おすすめ5選
冷蔵倉庫を利用する3つ方法と大手おすすめ5選
共働き家庭の増加や、在宅ワークの増加により、手軽に調理できる冷凍食品の需要は拡大の一途をたどっています。冷蔵・冷凍が必要な商品を扱う企業が増えるなか、保管場所の確保が急務です。 本稿では、冷蔵倉庫の概要と、選び方、冷蔵倉庫を所有する大...
続きを読んでみる
物流コストとは?内訳と推移、削減への6つのアイデアを解説
物流コストとは?内訳と推移、削減への6つのアイデアを解説
物流コストの正確な把握は、適正化への第一歩です。サプライチェーン上の多くの工程で、物流コストが発生しているため、見落としなく算出するには、詳しい内訳を知っておくことが重要です。 当記事では、まず物流コストの内訳や分類を解説。そのうえで...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー