富士ロジテックHD
富士ロジテックHD

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

物流会社を変える前にすること

フルフィルメント 物流 3PL

Written by 株式会社リンクス 代表取締役 小橋 重信

【物流コラムシリーズ】

委託先の物流会社の見直しを検討されている会社も多いかと思います。変える理由は、物流費を下げるため、サービスレベルを上げて、現状よりもっと良くするためかと思います。でも、物流会社を変えてコストは下がるどころかUPしたサービスが低下した・・・なんて話を聞きます。これって原因は何だと思いますか?

物流なんてどこも同じではない物流コストだけではだめ

この場合、自分達のビジネスを裏で支えてくれている物流のことをあまり理解していないまま、物流なんてどこも同じと考え、物流コストだけで選んでいたりすることが多いのではと思います。何か問題があると物流会社の責任にしていて、根本的な問題解決になっていないまま、他の物流会社に変えてさらに問題が悪化するケースです。

これまで多くの物流現場を見てきました。どこの倉庫も、そして中で働く人たちも一生懸命に、荷主の要望に応えようと現場で働いていました。特に日本の現場オペレーションは海外と比較しても高いと言われてて、急な依頼やイレギュラーにも柔軟に対応してくれています。

物流費が高くなったりする原因は荷主にある

なので、その現場の効率が悪くなったり、物流費が高くなったりする原因は荷主にあることが多いです。例えば、売上げが前年割れにも関わらず、物流費だけがUPしているため、原因を調べてみると、その荷主は販売戦略として単価の安いボリューム商品を増やしており、結果出荷数量が増えていました。同じ売上でも、商品単価が変われば物量は増えるの当然のことです。また、返品は売上げとは関与しないで、物流コストだけが増えます。

その他にも、入荷が遅れた商品を急いで出荷のラインに割り込ませたり、出荷指示が約束の時間に来なくて、現場スタッフは指示がくるまで待機していたりしています。兎にも角にも営業は店頭での欠品を嫌い、お客様の無理な要望に応えようと、物流現場にはいろいろな無理難題が依頼されます。その結果 物流現場での生産性は落ちるのですが、その責任が曖昧になっているところも多いです。

また、仕入れや生産からは、調達コストや生産効率を優先して、ロット単位を増やして倉庫に入荷されます。その結果在庫は増え、物流コストや出荷の生産性を落とすことになります。そもそも物流費は、倉庫での保管など含め、入出荷に関わる作業(活動)と物量の掛け合わせたものです。  「物流コスト= 活動 × 数量」



物流コストとは

例えば、保管コストは、保管料金(スペース)×在庫数量ですが、保管料金はスペース単価をベースに使用面積のため、スペース面積あたりの保管効率は物流責任になりますが、在庫数量は物流側ではコントロールできないため、荷主での管理が必要です。その結果在庫数の増減が発生するため、在庫数量によって保管料が増えているのは荷主の責任になります。

また、物流コストを削減するとは、物流会社にとっては売上が下がるため、利益相反関係にあるため、物流会社からすると物流コストを下げるには、倉庫現場での人件費などの経費が大幅に下がるように生産性を高める必要があります。

なので、物流コストが増えていたり、物流サービスが下がっていたりする原因の多くが、荷主企業にあると考えています。荷主企業が物流会社と一緒になって物流現場で起きている問題を把握し、解決に向けて対策を行う必要があります。パートナー企業としての信頼関係を構築することが極めて重要です。その原因を理解しないまま物流会社を変えても、何も解決されないです。

物流会社の役割は絶え間ない改善

だからと言って物流会社は何もしなくていいのではなく、倉庫現場で起きている問題を発見し、荷主に伝え、改善にむけて活動する必要があります。物流会社は、物の流れを効率的に、ミスなく、最適な物流費で行う義務があります。またそれは時間がかかることが多いです。物流現場における改善活動は、人の動きや、モノの流れを見て、1分1秒 現場の無駄を改善する地道な活動です。トヨタ自動車のKAIZEN(改善)は世界でも有名ですが、まさに日々の現場スタッフの汗と涙の結晶です。



良い物流会社を見極めるポイントは、現場力

最後に良い物流会社を見極めるポイントについてお伝えすると、良い物流会社と悪い物流会社この違いは、「現場力」になります。現場力は提案力となります。現場力のある物流会社は、荷主企業のビジネスを理解しています。また理解するための荷主企業との定期的にミーティングを開催して、コミュニケーションを密にとっています。そこでは、入出荷の物量は当然のこと、店舗やインターネット通販でのイベント開催について情報共有して、事前の対策を行っております。物流現場の責任者と荷主企業の物流担当の関係が良好だったり、相性も大切なことです。

いかがでしょうか? 最近物流倉庫に行っていますか、物流会社との情報共有はできていますか、物流会社を見直す前にすることはそこからだと思います。物流会社はみなさんの会社にとってパートナーですか?下請け会社ですか? 

<関連記事>

通販物流の課題と解決策

EC物流代行の選び方

 

【コラム連載】

株式会社リンクス 代表取締役 小橋 重信
https://www.linkth.co.jp/

アパレル会社在職中に上場から倒産までを経験し、在庫が滞留することの怖さを知る。その後IT企業での実務経験を経て、物流会社にて100を超える企業のEC物流の立ち上げや物流現場のマネジメントを行い、現在は、物流コンサルとし企業の物流戦略見直しや、物流会社の業務支援、オムニチャネル協会の 物流アドバイザリーやセミナー講師として活動中。企業ミッションは「物流ですべての企業を元気にする!」

物流コラムコンテンツリストバナー

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

株式会社富士ロジテックホールディングス

物流企業

株式会社富士ロジテックホールディングス

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

EC物流とは?特徴や課題、おすすめの代行会社を10社徹底解説
EC物流とは?特徴や課題、おすすめの代行会社を10社徹底解説
ECサイトの運営にとって、EC物流は顧客満足度の向上や効率化、コスト削減などに欠かせない重要な要素です。 しかし、在庫管理や配送、返品処理などの課題が存在し、改善が求められます。本記事では、EC物流の改善ポイントや種類、物流代行サービ...
続きを読んでみる
通販物流(EC物流)とは?特徴や課題、改善方法を徹底解説
通販物流(EC物流)とは?特徴や課題、改善方法を徹底解説
「通販物流ってなに?」 「通販物流の問題点はどのようなものがある?」 上記のような疑問をお持ちの方がいるのでは無いでしょうか? 通販物流には、流通加工や返品・交換などの細かい作業が含まれます。 また通販物流の問題点としては下記が挙げら...
続きを読んでみる
2030年問題が物流に及ぼす影響と荷主企業ができる対策
2030年問題が物流に及ぼす影響と荷主企業ができる対策
2030年問題は、少子高齢化によってもたらされる社会全体の課題です。特に人材確保が困難な業界では、労働力不足への懸念が高まります。物流業界も例外ではありません。 当記事では2030年問題とは何かを説明したうえで、物流への影響と対策につ...
続きを読んでみる
サーキュラーエコノミーとは?3Rとの違いや企業の取り組み事例を紹介
サーキュラーエコノミーとは?3Rとの違いや企業の取り組み事例を紹介
資源の枯渇や気候変動などの環境問題が現実味を帯びてきた昨今。「2050年までには、海中の魚より海洋プラスチックの数が上回ってしまうかもしれない」といわれるほど、事態は深刻です。 持続可能な社会を築くために、サーキュラーエコノミーの概念...
続きを読んでみる
匿名発送とギフト包装の組み合わせ!最高のプレゼント方法
匿名発送とギフト包装の組み合わせ!最高のプレゼント方法
匿名発送とギフト包装の組み合わせ!最高のプレゼント方法 特別な日に最高のプレゼントを手渡すためには、ちょっとした工夫が重要です。匿名発送とギフト包装の組み合わせは、現代の新しい贈り物文化として注目されています。この記事では、匿名発送の...
続きを読んでみる
【事業者向け】冷蔵・冷凍系ペットフードのEC販売の課題と解決策
【事業者向け】冷蔵・冷凍系ペットフードのEC販売の課題と解決策
冷蔵・冷凍系ペットフードは、高い栄養価と新鮮さを保つ特性から、近年人気が高まっている商品です。飼い主のペットに対する意識が変化したことで、ペットの健康と品質にこだわる選択肢として注目を集めています。 しかし、EC事業者がこの需要に応え...
続きを読んでみる
循環型社会を目指すリコマースとは?事例や課題への対策を解説
循環型社会を目指すリコマースとは?事例や課題への対策を解説
リコマースは、循環型社会の実現と経済成長を促す取り組みとして注目されています。 アパレル業界をはじめ各分野で取り入れられ、今後も市場が拡大していく見込みです。 本記事では企業の事例を紹介しながら、リコマースについて概念や拡大の背景、メ...
続きを読んでみる
物流DXとは|物流業界の課題やDX推進へのポイント、事例を解説
物流DXとは|物流業界の課題やDX推進へのポイント、事例を解説
物流DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、物流業務の機械化・デジタル化を図り、物流全体の運用見直し・変革をさせる取り組みのことです。 近年、コロナ禍の外出自粛をきっかけに、EC市場が拡大傾向にあります。その影響により、小口配送...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー