富士ロジテックHD
富士ロジテックHD

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

2022年度通販市場売上高とEC発送代行の重要性

eコマース 物流代行 発送代行

2022年度通販市場売上高とEC発送代行の重要性

2022年度の通販市場の売上高は、その躍進の状況が注目を集めています。新型コロナウィルスの影響により、あらゆる商品やサービスの購入場所がリアルからオンラインへと大きくシフトしたことにより、通販市場がこれまで以上に活況を呈しているのです。

その市場の拡大に伴い、EC発送代行業界もその成長を遂げています。商品のパッキングから配送までを一括して行うEC発送代行は、EC事業者の人件費や作業負担を軽減する手段として認知されつつあります。

売上高の推移と予測

売上高の推移と予測

出所:公益社団法人 日本通信販売協会 「2022年度(令和4年度)通信販売売上高について」

2022年度の通販の売上高は、前年比10.9%の12兆7,100億円となり、金額ベースでは前年に比べ1兆2,500億円の増加となりました。

コロナ需要が徐々に落ち着く一方、対面イベントや店舗販売など通販以外の市場も回復が見られ、消費者行動が多様化する中、2022年度の伸び率は前年を3.1ポイント上回る動きとなりました。直近10年の平均成長率は9.0%と、マイナス成長を記録した1998年度以来、24年連続して増加傾向が続いています。

通販・EC市場の傾向として、BtoBやモール系が堅調であること、商材では衣料品や、化粧品、食料品(健康食品を含む)が好調であることが挙げられます。

増加要因の分析

増加要因としてまず挙げられるのが、新型コロナウィルスの影響です。外出自粛や社会的距離の確保といった生活の変化が、人々のライフスタイルを一変させ、通販への依存度を高めました。また、通販サービス各社の、ユーザの利便性を追求するための取り組みも結果として売上の増加に貢献しています。

加えて、リモートワークの定着により、自宅で過ごす時間が増えたことも要因の一つでしょう。自宅にいながらにして、様々な商品を簡単に手に入れられる通販は、コロナ禍における新たな生活様式とマッチしていると言えます。

業界内のプレイヤーの対応

通販市場で生き残るため、各プレイヤーは様々な対策を講じています。例えば、一部の企業では、自社のECサイトやアプリの使用感を徹底的に改善し、より多くの顧客がストレスなく買い物ができるようにしています。また、各企業とも配送インフラの充実にも力を入れています。

さらに、革新的な企業では、AIを活用したパーソナライズされた推奨商品の提供や、VRを使って店舗を再現するなどの新たな試みも見られます。これらの努力には、通販市場の競争が一段と激しくなる中で、自社を差別化し、顧客獲得につなげる狙いがあるのです。

通販市場の地域別売上高

通販市場を見ると、地域別に様々な売上動向が見受けられます。オンラインの発展により、地方や国を問わず商品が手に入る時代となり、それぞれの地域性による売上の違いは、ますます注目されています。これから、北米、欧州、アジアの各市場の特徴について具体的に触れていきます。

北米市場の現状

北米市場では、Eコマースが急速に拡大しています。特にアメリカとカナダの市場規模は世界的に見ても大きなものとなっています。これは、広大な土地面積と高いインターネット普及率、そして人々の消費者行動を背景に、多種多様な商品がEコマースで購入されているからです。アマゾンやeBayなど大手企業の存在も、市場の拡大を牽引しています。

また、新型コロナウイルスの影響により、実店舗での買い物を避ける消費者が急増し、Eコマースが一層急速に拡大しています。これらの動向から、北米市場の通販業界は今後も成長を続けるでしょう。

欧州市場の動向

欧州市場では、製品の品質や安全性、環境問題への配慮等が重視されます。これは欧州の消費者が高品質な製品を求め、製品製造過程での環境考慮や労働者の人権保護などを評価する傾向にあるからです。そのため、通販市場では高品質な商品が歓迎され、その特性が売上に反映されています。

また、EUのデータ保護法の影響も大きいです。消費者情報の取扱いに対して厳格になっており、それがEコマースの発展を阻害する可能性もあります。しかしながら、その一方で、データ保護法を尊重し、顧客の信頼を確保できる企業が成功する場があるのです。

アジア市場の特徴

アジア市場はその広範囲さと人口の多さから、通販市場として非常に大きな可能性を秘めています。中国やインドなど、高い経済成長を遂げている国々における消費者数は膨大で、それぞれの国に特有の文化や風俗に基づく商品需要も存在します。これらの要素はアジア市場の売上高を押し上げる要因となっています。

また、アジアではスマートフォンの利用が高まっており、それが通販市場の拡大に寄与しています。多くの人々がスマートフォンを通じて商品を購入し、エンターテイメントを楽しむ文化が根付いているからです。しかし、国による規制やインフラの整備不足などの問題も存在しているため、それぞれの市場に対する理解と対策が求められます。

EC発送代行の意義とメリット

EC発送代行の意義とメリット

電子商取引(EC)の急速な成長は、商品の発送や管理のオペレーションをより複雑で高度化させる一方で、EC発送代行の存在が大きな意義とメリットをもたらしています。多種多様な商品の確実な配達を、一貫して迅速に対応するための独自のノウハウや設備を持つ彼らは、企業の競争力を高め、消費者の満足度も向上させる重要な役割を果たすパートナーと言えるでしょう。

通販業界上のEC発送代行の位置づけ

通販業界におけるEC発送代行の位置づけは、これまでにないほど重要視されています。ストレージ、梱包、配送、返品対応などの全体の物流業務を一手に引き受けることで、企業自体がビジネスの主軸である商品開発やマーケティングに注力することが可能になっています。その一方で、発送ミスや配送トラブルは大きな競争力低下に繋がるため、専門性と信頼性を兼ね備えたEC発送代行業者の存在は欠かせないものとなっています。一方で、消費者にとっても、配送時間の短縮や返品対応の円滑化など、EC発送代行がもたらすサービスの向上は、ショッピング体験の質を高める要素となります。

EC発送代行がもたらす利便性

EC発送代行には、さまざまな利便性があります。まずは、大量の商品を効率的に配送し、迅速に消費者に届けるための機能性です。倉庫管理の専門家であるEC発送代行業者は、商品の入出荷、在庫管理、配送事業者との調整などをスムーズに行い、商品が適切な状態で消費者に届くようにします。また、返品や交換の管理も大きな利便性をもたらします。通常、これらの業務は手間がかかるため、これを代行することにより企業は混乱を避け、より顧客満足度の高いサービスを提供できます。

EC発送代行を利用するメリット

EC発送代行を利用するメリットは数多くあります。まず、専門的な知識や技術、設備を必要とする物流業務を外部に委託することで、企業は本来の事業に集中し、その他の経営資源を有効活用することが可能になります。また、物流業務は繁忙期と閑散期の差が激しいため、経験豊富な発送代行業者に委託することで、均一な品質のサービスを一年中提供することができます。サービスの一貫性は、消費者の信頼とロイヤリティを獲得するために重要な要素であるといえるでしょう。

EC発送代行の市場規模と予測

EC発送代行業界は昨今、確固たる存在感を放つほどの成長を見せています。日本だけでなく、世界中でEC市場が拡大を続ける中、その裏で動く物流の力がどれだけ大きいのか、今回はそんなEC発送代行の市場規模とその予測について詳しく見ていきたいと思います。

現状の市場規模

現時点でのEC発送代行市場は、その規模において尽きることなき恵みを受けていると言っても過言ではありません。ここ数年間におけるEC市場の拡大とともに、物流業界もまた成長を遂げてきました。

具体的な数値について考えると、2019年末の時点で日本国内のEC市場はおよそ18兆円と言われていますが、これに伴うEC発送代行市場規模もまたは大きな拡大を見せています。特に消費者間での取引や小規模ビジネスの増加に伴い、従来の大手物流業者が対応できないニーズに迅速に対応するEC発送代行サービスの需要が高まっているからです。

市場規模の成長要因

EC発送代行市場の成長要因は大きく2つに分けることができます。一つ目は、小規模事業者や個人事業主の増加です。これらの人々は、手間のかかる発送業務を外部に委託することで手間を省き、自身の事業に邁進しています。また、EC発送代行サービスが多様化し、利便性が上がってきているということも大きな成長要因となっています。特に、AIを活用した最適ルート自動計算や、個々の商品に対する適切な梱包方法の提案など、先進的なサービスが提供されることで利便性が向上しています。

二つ目の成長要因として、人口動態からくるEC利用者増が挙げられます。特に高齢者や働き盛り世代の増加により、ECの利用が一層増えてくることが予測されており、その結果としてEC発送代行市場も拡大していくと見られています。

市場規模の予測

先述の市場規模の成長要因を踏まえると、今後もEC発送代行市場はさらなる拡大が予測されます。特に、小規模事業者や個人事業主の増加、利用者増による影響が見込まれます。

市場規模が成長する一方で、適切な人材確保や物流ネットワーク整備等の課題もまた増加してきます。成長を続けるEC発送代行市場において、これらの課題をどのように解決していくのかが重要なポイントになります。

 EC発送代行の選び方

EC発送代行の選び方

EC発送代行とは、オンラインで購入された商品の梱包から配送までを行うサービスのことです。業務拡大を目指すEC事業者にとって、発送代行業者選びは非常に重要な課題となります。適切な業者を選ぶことで、労働力やコストを削減するだけでなく、商品の発送品質の向上も期待できます。しかし、多くの発送代行業者が存在する現状では、皆さんが最適な業者を選び出すのは容易なことではありません。そこで、ここでは、パーソナルなニーズに合う最適な発送代行業者の選び方について記述します。

自社にピッタリの発送代行業者の選び方

自社に合った発送代行業者を見つけるためには、まず自社のニーズを明確にする必要があります。業績が伸びてくると発送量も増えるので、業者がその対応力を持っているか、また、商品の種類やサイズにより梱包方法や発送方法が異なるため、それらに対応できるかも確認します。次に、価格を考慮します。ただし、料金が低いからと言って良い業者とは限りません。見積もりや契約内容をしっかりと確認し、隠れた費用がないか調べましょう。また、運営体制やサポート体制を見て、困ったときに頼れる体制が整っているか、確認することも大切です。最後に、業者の評判や実績を調べ、信頼できる業者を選びます。

業者選びのポイント

業者選びで特に重要なポイントは業者のサービス内容、料金、運営体制の3つです。サービス内容を見る際は、発送手続きだけでなく、商品の保管や在庫管理、返品対応なども含めて総合的に評価します。料金は初期費用、月額費用、ピース単価など、明確にしておくことで後々のトラブルを防ぎます。運営体制では、物流センターの立地や設備、スタッフの対応力などを確認します。また、業者の信頼性を確認するために、取引先企業の有無や評判、口コミを調査してみると良いでしょう。

失敗しないための注意点

最後に、業者選びで失敗しないための注意点について述べます。まず、安易な業者選びにはくれぐれも注意してください。金額だけでなく、仕組みや体制、担当者とのコミュニケーションなども大切な視点です。また、契約前には必ず業者と十分な打ち合わせを行い、契約内容の理解と共有をしておくことが重要です。さらに、評判や口コミについては、信憑性を確認した上で参考にすること。そして、業者との交渉では、執拗さが大切で、条件を出来るだけこちらに有利にするよう働き掛けることも大切です。

代表的なEC発送代行業者の紹介

代表的なEC発送代行業者の紹介

近年、E-commerceEC)市場の急速な拡大に伴い、発送のアウトソーシングを手掛ける発送代行業者も多彩なサービスを提供するようになりました。これらの業者は、商品の配送だけでなく、在庫管理や商品の検品・梱包まで手掛ける場合もあり、大手から中堅、小規模な業者まで更なる競争を繰り広げています。以下では、大企業からベンチャー企業まで、各発送代行業者の特徴と評判を紹介していきます。

大手発送代行業者の特徴と評判

大手発送代行業者の最大の特徴は、その安定した運営体制とサービスの充実度です。物流ネットワークが強固に整備されているため、多額の取引や大量の在庫管理もスムーズに行うことができます。また、長期的なビジネスパートナーシップを築く上でより信頼性が求められることから、大手が選ばれるケースも多いです。評判に関しては、一部のユーザーからは料金が高いとの指摘もありますが、その反面で体制の安定性と品質の高さを評価する声も多く聞かれます。

中堅発送代行業者の特徴と評判

中堅発送代行業者は、大手が持つ安定性と小規模企業が持つ柔軟性をバランス良く持ち合わせています。企業規模が大きすぎず小さすぎないため、顧客一人ひとりのニーズに対する対応が早く、多様な要望に柔軟に対応できる点が評価されています。また、料金も大手に比べてリーズナブルな傾向にあります。評判については、顧客が直接交渉できる人間的な対応を評価する意見が目立ちますが、一部には大手に比べて物流ネットワークが不足しているなどの懸念もあります。

小規模発送代行業者の特徴と評判

小規模発送代行業者の大きな特徴は、その手厚いカスタマーサービスと柔軟な対応力です。一人ひとりの顧客を大切にし、ニーズに細かく対応します。場合によっては、他の業者では対応できない個別のニーズにも対応可能な場合があるのが魅力です。しかし、業務量が増えると対応力が落ちる可能性もあり、その部分については注意が必要です。評判は、一部の利用者からは我々をしっかりとサポートしてくれると高評価を得ていますが、一部には規模が小さいため信頼性に不安を覚える意見も見受けられます。

EC発送代行業者への期待と実現可能性

 EC発送代行業者への期待と実現可能性

インターネットの普及と共に、ECサイトでのショッピングが大変身を遂げています。その中でも注目すべき存在がEC発送代行業者です。商品の保管、梱包、配送を一手に引き受けてくれる業者からのサービスは、ECサイト運営者にとって非常にありがたいものです。しかし、その実現可能性や期待するサービス内容についてより深く理解する必要があります。

利用者から見た業者への期待

利用者から見た発送代行業者への期待は大きく分けて二つです。一つ目は、スピーディーな発送を求められることです。購入者は商品を次々と出荷する業者に対し、商品の迅速な到着を望んでいます。また、適切な梱包をしたうえで発送することを求める声も多いです。直接的な顧客体験に関わるため、配送時の手間を省くだけでなく、配送状態や時間にも厳しく注目しています。二つ目の期待は、コストパフォーマンスです。コスト削減への要求は絶え間なく、質の高いサービスを低価格で提供することを求められます。これらの期待に応えるためにも、発送代行業者の更なるサービス向上が求められます。

業界の未来予測と発送代行業者への影響

近年、ドローンやAIの利用により、物流業界の未来が大きく変わると予測されています。これらの技術は、発送代行業者にも多大な影響を及ぼすことでしょう。例えば、ドローンによる配送が普及すれば、配送スピードは飛躍的に向上します。しかし、その一方で、安全性確保の課題や法規制への対応が必要になるでしょう。また、AIは配送の最適化を図り、人手不足やコスト削減を実現する可能性があります。発送代行業者はこれらの技術的発展に対応するだけでなく、利用者の期待に即したサービス提供を追求していく必要があります。

発送代行業者の発展要因

発送代行業者の発展を促している要因は主に2つあります。1つ目は、ECサイトの増加です。ネットショッピングの普及により、新たなECサイトが次々と誕生しています。これらのサイト運営者は、商品の流通に関する手間を減らし、業務の効率化を図りたいというニーズから、発送代行業者を利用しています。2つ目は、コロナウイルスの影響による需要増です。非対面型の販売が増え、消費者のネットショッピング需要が高まっています。これにより、さらに多くのECサイトが発送代行サービスを利用することとなり、発送代行業者の存在はますます重要になってきています。これらの構造的な変化を背景に、発送代行業者の発展と更なる質的向上が期待されます。

2023年度以降の市場予測

2023年度以降の市場予測

私たちが見つめるべき2023年度以降の市場、それは確実に変化を遂げていくでしょう。新型コロナウイルスの影響は、市場全体に大きな影を落としましたが、その一方で新しい商習慣や新たなビジネスモデルが生まれる土壌を作り出すことにもなりました。消費者行動の改変、デジタル化の加速など、新たな価値観が求められているのです。

通販市場の成長予測

新たな生活様式の中で、通販市場はその成長を確実なものとしています。新型コロナウイルスの影響で外出自粛が求められ、多くの人々が通販に頼るようになりました。そしてその結果、通販サイト利用者も増え、各企業の売上げも伸びています。

しかし成長の背後には、これまで通販を利用していなかった高齢者層や田舎の人々も対象に含むような市場拡大が見られています。基本的に通販は地域や時間にとらわれることなく利用することができますので、都市部以外へのシェア拡大にもつながっているのです。

EC発送代行業界の成長予測

また、その市場の拡大に伴い、EC発送代行業界もその成長を遂げています。商品のパッキングから配送までを一括して行うEC発送代行は、EC事業者の人間コストや作業負担を軽減する手段として認知されつつあります。

さらに、EC発送代行の利用はロジスティクスの最適化にも寄与し、発送効率の向上だけでなく、包装廃棄物の削減やCO2排出量の低減につながる可能性も秘めています。そのため、環境負荷の低減を求める社会要請と合わせて、2030年までの成長が予測されています。

これからの消費者の動向分析

これからの消費者は、価格だけでなく商品の価値やサービスの質を重視する傾向にあります。特に環境負荷の低い商品や、地元産品の購入を積極的に行うなど、消費行動そのものが社会貢献になるという考え方が広がってきています。

また、新型コロナウイルスの影響により、ネットショッピングの普及も大いに進んでいます。このような流れを受けて、通販市場やEC発送代行業界の成長を支えていきます。2023年度以降の市場と消費者動向を考える上で、これらの傾向を無視することはできません。

 富士ロジテックホールディングスではEC発送代行の変化やCO2削減のための取り組みにも対応し、今後もお客様の多様なニーズに応えるEC物流ソリューションを提供していくためには、物流ロボットが人と共に働く、ハイブリッドな現場を実現していく必要があります。事業者の業務効率化と利益率改善を継続的に推進しながらお客様に寄り添ったサービスを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリストが、通販D2CEコマース事業者の課題に寄り添って提案していきます。

 

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

株式会社富士ロジテックホールディングス

物流企業

株式会社富士ロジテックホールディングス

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

在庫管理におけるSKUとは?改善できる管理方法紹介
在庫管理におけるSKUとは?改善できる管理方法紹介
在庫管理を成功へと導く鍵、「SKU」とは一体何でしょうか?この記事では、SKUがもたらす効率化とその具体的な管理方法について、商品識別から物流改善まで幅広くご紹介します。SKUの基本から最先端の活用法まで、明確かつ実践的な知識をお届け...
続きを読んでみる
3温度帯とは?4温度帯との違いや冷凍・冷蔵倉庫の温度について解説
3温度帯とは?4温度帯との違いや冷凍・冷蔵倉庫の温度について解説
3温度帯とは、保管や輸配送において温度を区分けして指定することを意味します。温度区分は商品の特性によって分けられており、品質を守るために重要なシステムです。 3温度帯がなければ、生鮮食品や冷凍食品などの温度管理を必要とする商品を遠方に...
続きを読んでみる
EC事業者必見!物流コストを削減するコツ
EC事業者必見!物流コストを削減するコツ
ネットショッピングの普及により、物流の重要性が増す中、EC事業者にとってコスト削減は避けて通れないテーマです。本記事では、物流コストを賢く削減し、ビジネスを加速させるヒントを提供します。物流コストの現状理解から3PLの利用、在庫管理の...
続きを読んでみる
転売対策から売上向上までメーカー/D2C企業様と伴走するサービスを拡充
転売対策から売上向上までメーカー/D2C企業様と伴走するサービスを拡充
自社のビッグデータを用いてECブランドの販売支援とブランド育成の2事業を展開する株式会社ACROVE(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 俊亮、以下ACROVE)はこの度、メーカー/D2C企業向けに、主要なモールである楽天市場...
続きを読んでみる
コールドチェーンとは?3つのメリットと課題を徹底解説【市場規模は拡大傾向】
コールドチェーンとは?3つのメリットと課題を徹底解説【市場規模は拡大傾向】
商品が生産されてから消費者の手に届くまで、一定の温度を保つことにより品質を維持するコールドチェーン。高齢化や独身世帯の増加、コロナによる巣ごもり需要などが背中を押し、市場は拡大しています。 一般社団法人日本冷凍食品協会によると、201...
続きを読んでみる
FBA納品代行おすすめ10選!利用の流れ、メリット・デメリットも解説
FBA納品代行おすすめ10選!利用の流れ、メリット・デメリットも解説
「納品作業に手が取られすぎて、他の作業ができない」 「在庫の保管場所に困っている」 「物販をはじめたけれど毎月手元にお金が残らない」 このようなお悩みにFBA納品代行が便利だと知ったものの、使うべきか迷っていませんか。物流経費もかかる...
続きを読んでみる
ゆっくり配送実現のためのEC物流の最適化ポイント
ゆっくり配送実現のためのEC物流の最適化ポイント
即時配送が常識と思われがちな現代において、「ゆっくり配送」という選択肢が注目されています。しかし、実現の裏にはEC物流の精緻な最適化が不可欠です。本ブログでは、ゆっくり配送を取り入れることのメリットと実現のための具体的な物流戦略を探り...
続きを読んでみる
AmazonFBA納品の手順や料金、禁止商品、梱包ルールを徹底解説!
AmazonFBA納品の手順や料金、禁止商品、梱包ルールを徹底解説!
Amazonで出品するなら、プライム会員限定の無料配送や翌日配送にも対応できるFBA(Fulfillment by Amazon)の利用で、ビジネスチャンスが広がります。 一方、納品にはAmazonの細かい規定に慣れる必要があり手間が...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー