富士ロジテックHD
富士ロジテックHD

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

医薬品や健康食品を扱う際に知っておきたい「薬機法」の基礎知識

ビジネスモデル

【D2C/eコマース/OMO ビジネスモデル編】


Written by 太田 枝里子

医薬品や医薬部外品、健康食品など、ヘルスケアに関わる商品を扱う際に知っておきたい「薬機法」。聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。薬機法違反に該当すると、罰金や懲役といったペナルティが科せられる可能性があります。

罰則を受けることで、顧客からの信用も失ってしまうかもしれません。1度失った信用を取り戻すのは、容易なことではありませんよね。自社商品やブランドの価値を下げないためにも、薬機法について知っておきましょう。

2021年8月からは、新たに「課徴金制度」も導入され、年々規制が厳しくなっています。

今回は、薬機法の概要や広告規制の内容について解説します。

薬機法とは?

薬機法の正式名称は、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」です。

薬事法と違うの?と思う人もいるかもしれませんが、2014年11月に「薬事法」から「薬機法」へと改正されました。「薬機法(旧・薬事法)」や「医薬品医療機器等法」と略されて呼ばれるケースもあります。

薬機法は、医薬品等の品質と有効性および安全性を確保するため定められた法律です。製造・表示・販売・流通・広告まで、一貫して細かく規制が定められています。
参考:医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律

対象は、以下のカテゴリーです。

【薬機法の対象】
・医薬品
・医薬部外品
・化粧品
・医療機器
・再生医療等製品等
(以下、医薬品等)

それぞれに定義やルールが定められており、医薬品等を取り扱う際には必ずかかわってきます。定められた範囲を超える効能や効果の表示をおこなうと、「薬機法違反」となり、行政指導などの対象になる可能性があるので注意しましょう。

また、健康食品やサプリメント、健康・美容器具を取り扱う場合も、この法律に抵触しないようにする必要があります。

薬機法の罰則

医薬品の販売はもちろん、薬機法において気をつけなければならないものの1つに「広告」があります。薬機法では、広告について第66条、67条、68条で規制が定められており、違反した場合は、行政指導や懲役、罰金などが科される可能性があります。

違法行為 法令 罰則
虚偽広告や誇大広告等をおこなった 薬機法66条 2年以下の懲役または200万円以下の罰金、またはその両方(薬機法85条)
未承認医薬品等の広告の禁止に違反した 薬機法68条 2年以下の懲役または200万円以下の罰金、またはその両方(薬機法85条)
特殊傷病用の医薬品等の一般向けの広告の制限に違反した 薬機法67条 1年以下の懲役または100万円以下の罰金、またはその両方(薬機法86条)


広告規制のポイントは、以下の2点です。
・虚偽・誇大広告の禁止
・未承認の医薬品等の広告の禁止

医薬品等に関して、効果や効能、性能についてウソの記載をした広告、誇大な表現をした広告、医師が保証したという誤解を招く恐れのある広告などが禁止されています。

くわえて気をつけるべきは、規制の対象者です。薬機法第66条に、「何人(なんびと)も」と記載されているように、規制の対象は製造販売している事業者や広告主だけに限りません。

メディアや広告代理店、制作会社やアフィリエイター、ライターやインフルエンサーなども、処罰や措置命令が下される可能性があります。

課徴金制度について

2021年8月に施行された「課徴金制度」では、違反をおこなっていた期間中(最長3年間)における対象商品の売上額×4.5%の納付が求められます。
参考:厚生労働省|課徴金制度の導入について

また、課徴金制度と聞くと「景表法」が浮かぶ人もいるかもしれません。景表法の課徴金は、優良・有利といった誤解を招く不当な表示に対して売上×3%が科せられるものであり、薬機法の課徴金制度とは異なります。

一部の控除や減免の規定はありますが、景表法と薬機法の両方でペナルティを受ける可能性もあるため注意しましょう。

措置命令について

規定に違反した場合、厚生労働大臣または都道府県から、違反行為の中止や再発防止策の実施を命じる「措置命令」が下されます。

措置命令の具体的な内容を紹介します。
・違反したことを医薬関係者および消費者に周知徹底すること
・再発防止策を講ずること
・その違反行為を将来繰り返さないこと など
参考:厚生労働省|課徴金制度の導入について

違反が認められた場合、販売中止や回収するといった事態も起こり得るため、違反前のような商品販売をおこなうことは難しいでしょう。

薬機法における広告とは?

広告の基準を知りたい人もいるのではないでしょうか。薬機法で「広告」として認めている要件は、次の3点です。

1.顧客を誘引する(顧客の購入意欲を昴進させる)意図が明確であること
2.特定医薬品等の商品名が明らかにされていること
3.一般人が認知できる状態であること
引用:厚生労働省|薬事法における医薬品等の広告の該当性について

次に、「広告媒体」についてですが、厚生労働省の「医薬品等適正広告基準」では、薬機法の対象となる広告媒体を以下のように定めています。

第1 省略
第2 (対象となる広告)
この基準は、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、ウェブサイト及びソーシャル・ネットワーキング・サービス等のすべての媒体における広告を対象とする
引用:厚生労働省|医薬品等適正広告基準の改正について

各基準を踏まえると、たとえば、『WebサイトやSNS(生活者が認知できる状態)で、PR目的として商品名を明らかにする』と、広告とみなされます。

薬機法で気をつけるポイント

薬機法の第66条~68条では、次のような広告の禁止・制限が設けられています。

・誇大広告の禁止
・承認前の医薬品、医療機器及び再生医療等製品の広告の禁止
・他社の製品の誹謗広告の制限
・医薬関係者等の推せん
・化粧品の56の効能効果
・輸入・輸出の手続き

誇大広告の禁止

虚偽や誇張した表現、医師が保証したと誤解される恐れのある記事、わいせつにあたる文書や図画の使用が禁止されています。

承認前の医薬品、医療機器及び再生医療等製品の広告の禁止
医薬品や医療機器、再生医療等製品として「認証を受けていない」ものの広告は禁止されています。

注意したいのが健康食品です。健康食品は法律上の定義はなく、一般食品と同じ扱いになります。そのため「病気」や「身体の機能に効果がある」といった表記は不可です。健康食品やサプリメントは「機能」を訴求することはできません。

【表現不可の一例】
・「ニキビを治す」など、治療や予防効果を示すもの
・「シミに効く」「痩せる」など、効能効果を指すもの
・「美肌」や「ぽっこりお腹」など、体の一部分の表記
・「アンチエイジング」「精力増強」など、身体の組織や機能の増強を暗示するような表現
・「おやすみ前に3錠」など、飲むタイミングや服用量の指定をするもの

ただ、健康食品には国の制度として「保健機能食品制度」が存在しており、一定の基準を満たす場合に、栄養成分の機能を表示することが可能です。

薬機法違反に関する表示は、商品や取り扱うカテゴリーによっても異なります。詳しく知りたい方は、東京都福祉保健局のホームページ「不適表示・広告例又は解説(医薬品・医薬部外品・化粧品・医療機器)」もご覧ください。

他社の製品の誹謗広告の制限

他社製品を誹謗する広告は禁止されています。また、比較広告に関して注意喚起もされています。商品同士の比較をおこなう際は、自社商品の範囲であり、対照とする製品の名称の提示が必要です。

医薬関係者等の推せん

医薬関係者、理容・美容師、薬局、学校など、医薬関係者が推せんする広告は、消費者に相当の影響を与えるとして禁止されています。

化粧品の56の効能効果

化粧品では、訴求できる効能効果が決められています。たとえ事実であっても、決められた効能・効果を超える表現は、医薬品として誤認する恐れがあるため禁止されています。

薬品作用として効能効果を表示したい場合は、化粧品ではなく、「薬用化粧品」として申請・承認されなけばなりません。化粧品で認められている効果効能は56項目に分類されています。コスメに従事している人は「化粧品の効能の範囲の改正について」を確認しておきましょう。

輸入・輸出の手続き

ECサイトを通じて日本から海外へ商品を販売する場合(越境ECサービス)は、現地の国・地域の法律に基づいた手続きが必要です。また、海外の医薬品等を輸入し日本で販売する際は、輸入時に「医薬品製造販売業許可」が必要になります。

富士ロジテックのサポートブランド事例

Skai-Beauty-イタリア産オーガニック、ナチュラル、エコなヘアケア.png

Souce:https://skai.tokyo/
「Skai Beauty」を使うことで、「Clean」 (清潔感)「Carefree」(気軽さ)「Confident」(自信) を感じることができます。私たちの「3Cs」です。

まとめ

薬機法違反が認められた場合、広告主(メーカー)だけではなく、すべての人や法人が取り締まりの対象になり得ます。また、近年はSNSをメインに情報発信している人も多くいますが、薬機法上においてWebやSNS、口頭説明なども広告とみなされるため、安易に「うたい文句」をいうのは危険です。

とはいえ、売上を伸ばすためには商品やサービスのPRは必要不可欠です。薬機法に違反することなく宣伝していくためにも、医薬品や化粧品、サプリメントや健康食品などを取り扱う人は、薬機法について理解を深めておく必要があります。

薬機法のガイドラインも、時代とともに見直しがおこなわれています。「改定」を見逃さないよう、日々アンテナを張っておきましょう。

関連コンテンツ

[零売]とは?メリット・デメリットと今後について

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

株式会社富士ロジテックホールディングス

物流企業

株式会社富士ロジテックホールディングス

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

化粧品物流の特徴とアウトソーシングする物流倉庫の選定ポイント
化粧品物流の特徴とアウトソーシングする物流倉庫の選定ポイント
化粧品物流は、品質管理や法律規制、マーケティング施策の観点などにおいて留意しなければならない点が多くあります。そのため、その他の品物を取り扱う場合と比較して、物流に専門的な知識を要します。 安全性と生産性を確保するために、化粧品物流の...
続きを読んでみる
通販とEC、何が違うの?クリアな理解のための基本解説
通販とEC、何が違うの?クリアな理解のための基本解説
通販とEC(電子商取引)が日常に浸透し、私たちの買い物の形は大きく変化しました。しかし、これら二つの言葉はしばしば混同されがちです。一体どのような違いがあるのでしょうか?この記事では、通販とECの基本的な違いから、それぞれのビジネスモ...
続きを読んでみる
冷蔵倉庫を利用する3つ方法と大手おすすめ5選
冷蔵倉庫を利用する3つ方法と大手おすすめ5選
共働き家庭の増加や、在宅ワークの増加により、手軽に調理できる冷凍食品の需要は拡大の一途をたどっています。冷蔵・冷凍が必要な商品を扱う企業が増えるなか、保管場所の確保が急務です。 本稿では、冷蔵倉庫の概要と、選び方、冷蔵倉庫を所有する大...
続きを読んでみる
物流コストとは?内訳と推移、削減への6つのアイデアを解説
物流コストとは?内訳と推移、削減への6つのアイデアを解説
物流コストの正確な把握は、適正化への第一歩です。サプライチェーン上の多くの工程で、物流コストが発生しているため、見落としなく算出するには、詳しい内訳を知っておくことが重要です。 当記事では、まず物流コストの内訳や分類を解説。そのうえで...
続きを読んでみる
EC物流とは?特徴や課題、おすすめの代行会社を10社徹底解説
EC物流とは?特徴や課題、おすすめの代行会社を10社徹底解説
ECサイトの運営にとって、EC物流は顧客満足度の向上や効率化、コスト削減などに欠かせない重要な要素です。 しかし、在庫管理や配送、返品処理などの課題が存在し、改善が求められます。本記事では、EC物流の改善ポイントや種類、物流代行サービ...
続きを読んでみる
通販物流(EC物流)とは?特徴や課題、改善方法を徹底解説
通販物流(EC物流)とは?特徴や課題、改善方法を徹底解説
「通販物流ってなに?」 「通販物流の問題点はどのようなものがある?」 上記のような疑問をお持ちの方がいるのでは無いでしょうか? 通販物流には、流通加工や返品・交換などの細かい作業が含まれます。 また通販物流の問題点としては下記が挙げら...
続きを読んでみる
2030年問題が物流に及ぼす影響と荷主企業ができる対策
2030年問題が物流に及ぼす影響と荷主企業ができる対策
2030年問題は、少子高齢化によってもたらされる社会全体の課題です。特に人材確保が困難な業界では、労働力不足への懸念が高まります。物流業界も例外ではありません。 当記事では2030年問題とは何かを説明したうえで、物流への影響と対策につ...
続きを読んでみる
サーキュラーエコノミーとは?3Rとの違いや企業の取り組み事例を紹介
サーキュラーエコノミーとは?3Rとの違いや企業の取り組み事例を紹介
資源の枯渇や気候変動などの環境問題が現実味を帯びてきた昨今。「2050年までには、海中の魚より海洋プラスチックの数が上回ってしまうかもしれない」といわれるほど、事態は深刻です。 持続可能な社会を築くために、サーキュラーエコノミーの概念...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー