富士ロジテックHD
富士ロジテックHD

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

Instagram(インスタグラム)でファンを増やそう!運用のコツ

eコマース ビジネスモデル マーケティング 成長のためのTips

【D2C eコマース に関するマーケティング運用Tips・研究シリーズ】

Written by 太田 枝里子

「自分たちのブランドの認知度を上げたい」
「もっとファンを増やしたい」
多くのブランドが抱える問題ではないでしょうか。

ECサイトを構築したものの閲覧回数が少なく、集客をおこないたいと考えている事業者もいるかもしれません。

せっかくサイトを立ち上げたからには多くの人に見てもらい、ブランドを知ってもらいたいですよね。

集客の方法にはSNSの活用があり、Instagramを取り入れるブランドも増えてきています。
今回は、Instagramの特徴や運用のコツを紹介します。

Instagramの特徴

Instagramには、TwitterやFacebookなど、他のSNSにはない特徴があります。

画像・動画投稿

Instagramの投稿は、画像や動画がメインです。

本文の記載もありますが、全文が表示されるためには閲覧している人が「もっと見る」ボタンをタップしなければなりません。

画像に特化しているアプリといえますね。

画像や動画は、一瞬にして視覚にアピールすることが可能です。
「きれいな景色!行ってみたい」「おいしそうなパフェ!食べに行きたい」といった感情が購買や売上、認知度アップなどにつながります。

少し前には「インスタ映え」という言葉が流行り、観光地ではフォトスポットが準備されて話題になりましたね。

画像投稿はInstagram最大の特徴であり、事業者にとっても有効なアプリです。

#(ハッシュタグ)検索

Instagramでは、若い世代の人を中心にハッシュタグを利用して情報収集する人が増えてきています。

お店の名前を入れたり、新作商品をタグ付けしたりと、個人によってハッシュタグの使い方はさまざまですが、位置情報を知ることもできるので、広く活用されています。

知りたい情報がある際には、ハッシュタグから検索すると、知りたいブランドの情報や新商品を見つけることができる仕組みです。

Twitterなどでもハッシュタグをつけますが、Instagramにおいてはリツイート機能がないこともあり、ハッシュタグが重要な役割を果たしています。
そのため他のSNSに比べて、ハッシュタグの個数が多いのも特徴です。

ハッシュタグ検索から商品・サービスを購入するケースもあり、Instagramのハッシュタグは、購買行動に影響しているといえますね。

Instagram運用のコツ

せっかくInstagramを運用するなら、ファンを増やしてブランドの認知度を上げたいですよね。ブランドのアカウントであれば、なおさらではないでしょうか。
Instagramで集客するコツを紹介します。

顧客層を決める

売りたい商品またはサービスの顧客層(ペルソナ)を決めます。

学生や主婦・会社員やシニア世代など、幅広い層があるので詳細に設定するとブランディングもしやすいでしょう。

たとえば、アパレルブランド「COHINA(コヒナ)」は、身長150㎝前後の小柄な女性向けに展開しています。

顧客の対象を明確にすることで、「自分に合う服がない」と低身長ならではの悩みを抱える人の問題を解消し、見事成功。
人気ブランドとして注目を集めています。

統一感をだす

ブランドの世界観を決め、統一感を意識した投稿をしましょう。

「誰に何を伝えたいのか」がパッと見てわかるアカウントは統一感があるといえます。

また色味も大事ですね。
色から連想するイメージには共通したものがあります。

たとえば青色。
青空・海・清潔・爽快感・冷たい・寒いなどのイメージがありませんか?

サイトの雰囲気や商品イメージとも合わせて、統一感のあるアカウントにしましょう。

写真を活かす

Instagramは写真投稿がメインです。

文字では伝わりにくいものも、写真なら伝わりやすいですね。
イメージしやすい写真を載せ、視覚にアピールしましょう。

商品だけを掲載する方法もありますが、人の気配が感じられる写真も有効といえます。
たとえば、フェイシャルマスクをつけたときの様子や、使用方法の手順を動画にするなどがありますね。

パッと目を引くような画像があれば活用しましょう。

また画像は、複数枚投稿すると投稿ページの滞在時間が伸びます。
顧客に長く見てもらうことで、ブランドの投稿が表示されやすくなり、顧客の目に留まる機会が増えやすいです。

キャンペーンを実施する

キャンペーンの実施もいいですね。

いきなり本商品の購入は、顧客からするとハードルが高く感じます。
「本当に大丈夫なのかな」と、少なからず不安に思う人もいるものです。

キャンペーンを実施し、その中でサンプルやトライアルがもらえることで、1クッションになり、試しやすくなりますね。

ブランド側にとっても、注目されるためエンゲージ・コンバージョンが上がり、ブランディングにつながるでしょう。

コミュニケーションをとる

コミュニケーションはSNS運用をおこなううえで欠かせません。

コミュニケーションには次のような方法があります。
・コメントに返信する
・タグ投稿にはリポストやDMでお礼を伝える
・顧客の声を「お客様の声」として投稿内容に載せる

とくにコメントへの返信は重要です。

たとえばコメントに対してスルーしているブランドと、丁寧に返信をしているブランドがあるとします。

同じ商品を販売している場合、顧客側は「後者のブランドの商品を買いたいな」と思う人が多いのではないでしょうか。

誠実な対応は、信頼感の高まりにつながり、リピーターやファンになってもらいやすくなります。
口コミが広がると集客アップも見込めますね。

分析・改善をする

ECサイトにもいえますが、投稿しただけで満足してしまうと、「思うようにブランドの認知度が上がらない」「ファンが増えない」などの問題に直面してしまいます。

どの投稿がよく見られたか、反応が多かったかなどを分析・改善することが重要です。
反応が多かった投稿内容やサービスは継続し、改善が必要そうな点は修正を行います。

改善することで、より質の高いサービスや商品が提供できるようになり、結果的に集客向上にもつながるでしょう。

マーケティングで重要なこと

Instagramに限らず、マーケティングをするうえで重要なことは、「顧客目線で考える」です。

例を挙げてみます。
たとえば、ブックスタンドの購入を検討しているとします。

顧客の心理を考えてみてください。
なぜブックスタンドが欲しいのでしょうか。

「本を整理したい」「横に倒れていくのを防ぎたい」などの心理が考えられますね。
本に対する問題が解決できる用品を探している状態であり、ブックスタンドは本を整理する1つの手段として検討しているのです。

そのため、「すっきり収納できる」など、顧客が抱える問題を解消できる提案をすることが大事になってきます。

マーケティングにおいて、顧客の本質を見抜くことは成功のカギにもなり得ます。
本質を見極めるには、同じ立場になって考えるのが1番。
顧客思考で考えてみましょう。

まとめ

Instagramの運用は、ブランドの認知度を上げる・ファンを増やすために有効といえます。
積極的に活用していきたいですね。
とはいえ、ただアカウントを立ち上げて、なんとなく投稿していては意味がありません。

誰に何を伝えたいのか、明確なテーマをもち、統一感のある投稿を意識しましょう。
顧客からのコメントには丁寧に返信し、信頼関係を築くことも大事なポイントです。

SNS運用は、時間がかかります。
アカウントを立ち上げたからといって、1日でグーンと成果がでるものではありません。

最初のうちは思うようにならず、悩みの種になる場合もありますが、コツコツ継続することが重要です。
PDCAサイクルを回しながら、活用していきましょう。

SNSコミュニケーション、LINEについてはこちら

顧客との信頼関係構築にはLINEが便利!特徴と運用のコツ

LINEを使った顧客購買後体験のデザイン・運用のご相談はこちらから

LINEを利用した「顧客購買体験」サービス

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

株式会社富士ロジテックホールディングス

物流企業

株式会社富士ロジテックホールディングス

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

EC向け発送代行サービスとは?選び方とおすすめの発送代行業者を7社紹介
EC向け発送代行サービスとは?選び方とおすすめの発送代行業者を7社紹介
EC物流の需要が加速し、発送代行会社も徐々に増えている傾向にあります。選択肢の幅が広がる一方、利用を検討する方にとって選ぶのが難しい現状があるでしょう。なぜなら料金体系が異なるうえに項目が細かく、さらに業者ごとに代行の対応範囲も変わっ...
続きを読んでみる
Amazon・楽天・ヤフーを7つの出品者視点で徹底比較【購入者視点の解説もあり】
Amazon・楽天・ヤフーを7つの出品者視点で徹底比較【購入者視点の解説もあり】
Amazon・楽天・ヤフーは3大ECモールと呼ばれ、他のモールと比較しても圧倒的な利用率を誇っています。 選択肢が多いと、出店する際に何を基準としてモールを決めたらよいか悩みますよね。 そこで本記事では、出品者と消費者の視点の両方から...
続きを読んでみる
ヤフーが定める優良配送とは?条件やメリット、土日の取扱まで徹底解説!
ヤフーが定める優良配送とは?条件やメリット、土日の取扱まで徹底解説!
Yahoo!ショッピングでは、2020年12月から配送品質の向上を目指した優良配送の取り組みが始まりました。 2022年8月には、優良配送に認定された商品を優先的に上位表示する取り組みも始まり、優良配送の重要度がますます高まっています...
続きを読んでみる
在庫管理におけるSKUとは?改善できる管理方法紹介
在庫管理におけるSKUとは?改善できる管理方法紹介
在庫管理を成功へと導く鍵、「SKU」とは一体何でしょうか?この記事では、SKUがもたらす効率化とその具体的な管理方法について、商品識別から物流改善まで幅広くご紹介します。SKUの基本から最先端の活用法まで、明確かつ実践的な知識をお届け...
続きを読んでみる
3温度帯とは?4温度帯との違いや冷凍・冷蔵倉庫の温度について解説
3温度帯とは?4温度帯との違いや冷凍・冷蔵倉庫の温度について解説
3温度帯とは、保管や輸配送において温度を区分けして指定することを意味します。温度区分は商品の特性によって分けられており、品質を守るために重要なシステムです。 3温度帯がなければ、生鮮食品や冷凍食品などの温度管理を必要とする商品を遠方に...
続きを読んでみる
EC事業者必見!物流コストを削減するコツ
EC事業者必見!物流コストを削減するコツ
ネットショッピングの普及により、物流の重要性が増す中、EC事業者にとってコスト削減は避けて通れないテーマです。本記事では、物流コストを賢く削減し、ビジネスを加速させるヒントを提供します。物流コストの現状理解から3PLの利用、在庫管理の...
続きを読んでみる
転売対策から売上向上までメーカー/D2C企業様と伴走するサービスを拡充
転売対策から売上向上までメーカー/D2C企業様と伴走するサービスを拡充
自社のビッグデータを用いてECブランドの販売支援とブランド育成の2事業を展開する株式会社ACROVE(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 俊亮、以下ACROVE)はこの度、メーカー/D2C企業向けに、主要なモールである楽天市場...
続きを読んでみる
コールドチェーンとは?3つのメリットと課題を徹底解説【市場規模は拡大傾向】
コールドチェーンとは?3つのメリットと課題を徹底解説【市場規模は拡大傾向】
商品が生産されてから消費者の手に届くまで、一定の温度を保つことにより品質を維持するコールドチェーン。高齢化や独身世帯の増加、コロナによる巣ごもり需要などが背中を押し、市場は拡大しています。 一般社団法人日本冷凍食品協会によると、201...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー