富士ロジテックHD
富士ロジテックHD

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

顧客との信頼関係構築にはLINEが便利!特徴と運用のコツ

D2C マーケティング

【D2C eコマース に関するマーケティング運用Tips・研究シリーズ】

Written by 太田 枝里子

ブランドの認知度を上げるために、SNSの活用を検討していますか?

SNSには、TwitterやInstagram、Facebookなど、さまざまな種類があるので、どこで運用・展開していくか迷っているブランドもあるかもしれませんね。

LINE公式アカウントは顧客との信頼関係を築きやすい特徴があるため、美容室や飲食店、ネットショップやセミナーなど、あらゆる業種が導入しています。

今回は、集客や販促で活躍するLINE公式アカウントの特徴や運用のコツを紹介します。

LINE公式アカウントの特徴

LINEには、次のような特徴が挙げられます。
・アクティブユーザーが多い
・メッセージの到達率が高い
・集客や販促につながる機能が多彩にある
・既存の顧客とコミュニケーションをとりやすい

アクティブユーザーが多い

LINE株式会社によると、2021年6月末時点での国内のLINE月間利用者数は8,900万人を超えており、日本の70%以上をカバーしていると発表されています。


引用:LINE Business Guide 2021年7月~12月期版

アクティブユーザーが多い分、より多くの人に商品やサービスをアピールでき、会社のことを知ってもらえる機会にもなりますね。

加えてLINEは、利用者の年齢層が広く、偏りがありません。
まさに「日本国内の生活インフラ」として、定着しているメッセージツールといえます。

メッセージの到達率が高い

LINEの到達率は100%です。

メールのように、迷惑メールフォルダに振り分けられたり、ボックスに埋もれてしまったりする心配がないので、ブランドのファンにとっても、会社側にとってもメリットになるでしょう。

開封率が高い点もLINEの特徴です。
理由には、「プッシュ通知」が挙げられます。

プッシュ通知の作成・設定をおこなうと、メッセージを配信した際に顧客のスマホ画面に通知が届きます。
すぐに気づいてもらうことができ、メールよりも反応が得られる仕組みですね。

期間限定クーポンやタイムセールなどの配信の際にプッシュ通知されると、より高い開封率が見込めます。

集客や販促につながる機能が多彩にある

LINEには、集客や販売促進につながる機能が充実しています。

【LINE公式アカウントの機能】
・チャット機能
・タイムライン投稿
・メッセージ配信
・リッチメニュー
・ショップカード
・クーポン配布

たとえばチャット機能では、友だち登録している顧客と1対1でチャットができます。
商品やサービスに対する問い合わせをブランドに直接できるのは、顧客にとって安心材料。
「真摯に対応してくれた」と好感度も高まりますね。

他にも、タイムライン投稿やクーポン配布など、顧客とのコミュニケーションを図れる機能が豊富にあります。

既存の顧客とコミュニケーションをとりやすい

LINE公式アカウントは、「会社のことを知っている」「商品を買ったことがある」など、1度は接点のある顧客とのコミュニケーションがメインになるのも大きな特徴です。

新しい人を集客することも大事ですが、リピーターやファンの存在は大きいものです。
既存の顧客に対して、キャンペーン情報やブランドのストーリーなどを発信することで、お店のことをより知ってもらえ、関係性を強められます。

「このブランドが好きだから買う」とファンになってもらえると、シェアしてもらえる可能性が上がります。口コミから話題になるケースもありますね。

長く愛されるブランドは、ファンが多いといえるのではないでしょうか。
いち顧客ではなく、ファンになってもらうためのツールには、LINEが適しているといえます。

LINE公式アカウント運用のコツ

LINE公式アカウント運用のコツを紹介します。
・認証済アカウントを取得する
・スタンプや絵文字を活用する
・セグメント配信をおこなう
・目的を明確にする

認証済アカウントを取得する

ビジネスアカウントの運用や、今後、大規模な展開を視野に入れている場合は、認証済アカウントを取得しておくのがおすすめです。

LINE公式アカウントには、2つの種類があります。
・認証済アカウント…LINEが設けた審査を通過したアカウント。(青色バッジ付与)
・未認証アカウント…個人、法人問わず、だれでも取得できるアカウント。

「審査は面倒くさい」と思うかもしれませんが、通過することでアカウントの信頼度が上がります。

また認証済アカウントを取得すると、「友だち」検索結果に表示されたり、LINEキャラクターの店舗用ポスターをダウンロードできるようになったりと、集客につながるメリットも得られます。

*ただし認証済アカウントを取得した後は、アカウント名の変更ができなくなるので、名前間違いのないようご注意ください。

事例Tips記事

snaq.me(スナックミー)流LINE活用術

スタンプや絵文字を活用する

スタンプや絵文字を使い、視覚的な訴求をおこないましょう。

テキストだけでは伝わりにくかったり、読みにくかったりするものです。
同じ意味合いをもつ文章でも、感じる印象が違ってくることもありますよね。
【例】
・「新商品のご案内です」
・「新商品発売!」
・「本日、新商品をリリースしました♪」

落ち着いた雰囲気や柔らかい雰囲気、元気な感じなど、受け取る印象は異なりませんか?

パッと目を引くスタンプや、かわいらしい絵文字、記号などを利用すると親しみを感じやすく、ブランドに対して親近感を抱いてもらえます。

LINEの「リッチメッセージ」では、リンクを埋め込んだ画像の添付が可能です。
画像をクリックすると、LPなどの目的のリンク先に誘導できる仕組み。
イベントの開催や新商品の発売時などに活用すると、集客につなげられます。

セグメント配信をおこなう

絞り込み設定をおこなうことで、相手のニーズに合った配信ができます。

近年は情報があふれており、自分に関係のない情報が多く目に入るとブロックするケースも珍しくありません。
ブロックされてしまっては、どうすることもできませんね。

こうした「ブロック」を回避するために、メールマーケティングから、LINEマーケティングへ切り替える事業者は増えてきています。

顧客ひとりひとりに合った情報のみ配信することで、顧客満足度が上がるでしょう。

目的を明確にする

LINE運用の目的を明確にしておきましょう。

目的には、「認知拡大」や「商品購入」「店舗への集客」などが挙げられるかと思います。
それぞれの目的に応じて、さらに具体的な目標(KPI)を設定することが重要です。

たとえば、認知の拡大が目標の場合は、「友だち追加」の増加数・増加率を分析する、商品購入につなげる際には、開封率やクリック率をチェックするといった具合です。

分析の結果を見て、「今より良くするためには、どうしたらいいか」「このまま継続していこう」と対策を考えることができ、改善につなげやすくなります。

細分化するほど、目的や方向性が明確になりPDCAサイクルを早くまわせるので、具体的に設定していきましょう。

まとめ

LINE公式アカウントは、顧客との信頼関係構築に便利なツールです。

ブランドを展開していくにあたり、信頼関係づくりは欠かせません。
リピーター、ロイヤルカスタマーになってもらえる可能性を大いに秘めているLINEの運用、始めて損はないのではないでしょうか。

LINEの機能をうまく活用し、ブランドの目的を達成させましょう。

LINEを利用した「顧客購買体験」サービス

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

株式会社富士ロジテックホールディングス

物流企業

株式会社富士ロジテックホールディングス

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

化粧品の在庫管理における5つの基本!課題解決に向けたシステムも解説
化粧品の在庫管理における5つの基本!課題解決に向けたシステムも解説
化粧品の取扱いには、詳細な在庫管理が求められます。直接、肌につけて使用する特性から、使用期限が定められているため、品質の担保やトレーサビリティ、適正在庫維持が重要になるからです。 当記事では、化粧品の在庫管理において基本的な5つの要素...
続きを読んでみる
Shopify集客に使える方法は?集客施策の成功のポイント
Shopify集客に使える方法は?集客施策の成功のポイント
Shopifyしかし、EC運営を始めるのは簡単でも、思うように集客できず、売上が伸び悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、Shopifyでの集客に使える具体的な方法を紹介します。予算をかけない集客施策から広告を活用し...
続きを読んでみる
【2024年9月】宅急便・宅配便・郵便の料金比較!送料が安い業者は?
【2024年9月】宅急便・宅配便・郵便の料金比較!送料が安い業者は?
ヤマト運輸や佐川急便に続き福山通運など各宅配業者や日本郵便の値上げが相次いで実施されています。配送に安い手段を選んでいるつもりが、いつの間にか他社と料金の安さが逆転しているケースもあるかもしれません。この記事では2024年9月時点で最...
続きを読んでみる
Shopifyのメリットとは?注意点やスムーズな運用のポイント
Shopifyのメリットとは?注意点やスムーズな運用のポイント
Shopify(ショッピファイ)を利用することで得られる具体的なメリットを知りたい方は多いのではないでしょうか。 Shopifyは誰でも手軽にECサイトを立ち上げられる便利なプラットフォームですが、運用する際にはいくつかの注意点もあり...
続きを読んでみる
【最新】冷凍倉庫とは?種類や市場規模、課題から見る打ち手
【最新】冷凍倉庫とは?種類や市場規模、課題から見る打ち手
冷凍倉庫は、冷凍製品を保管する際に活用されています。食品を長期保存できるため、冷凍倉庫の需要は拡大する一方で、設備の老朽化やカーボンニュートラルの要請を受けて、課題を抱えています。 冷凍倉庫の利用を検討するにあたり、この課題感を知って...
続きを読んでみる
【2024年9月最新】楽天の最強配送とは?獲得条件と現状・対策法
【2024年9月最新】楽天の最強配送とは?獲得条件と現状・対策法
楽天市場の最強配送ラベルについては、仮称「配送認定ラベル」として以前から何度か規制緩和や調整が実施されてきました。そのため最強配送ラベルの認定制度について情報収集が追いつかず、具体的に何をすればよいのか分からないという方も多いのではな...
続きを読んでみる
化粧品物流の特徴とアウトソーシングする物流倉庫の選定ポイント
化粧品物流の特徴とアウトソーシングする物流倉庫の選定ポイント
化粧品物流は、品質管理や法律規制、マーケティング施策の観点などにおいて留意しなければならない点が多くあります。そのため、その他の品物を取り扱う場合と比較して、物流に専門的な知識を要します。 安全性と生産性を確保するために、化粧品物流の...
続きを読んでみる
通販とEC、何が違うの?クリアな理解のための基本解説
通販とEC、何が違うの?クリアな理解のための基本解説
通販とEC(電子商取引)が日常に浸透し、私たちの買い物の形は大きく変化しました。しかし、これら二つの言葉はしばしば混同されがちです。一体どのような違いがあるのでしょうか?この記事では、通販とECの基本的な違いから、それぞれのビジネスモ...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー