西間木 智
西間木 智

物流会社で20年経験しD2C EC スタートアップから中規模、大規模のeコマース事業者へフルフィルメントサービスの提供や物流の見直し・改善、スピード配送、複数拠点展開を設計して提唱している。 事業者様の売上貢献するために 「購買体験」 「リピート施策」 「Unboxing」 やOMO対応での「オムニチャネル」 「返品交換物流」 を提案し、事業者と常に伴走して最新の物流設計を試みる。

通販物流とは?

物流代行 発送代行



WEBショップや通信販売において購入した商品が、手元に届くまでのすべての物流のことを通販物流といいます。通信販売やWEBショップを運営している企業が運送会社に直接依頼する方法以外に、近年ではすべての作業を通販物流会社に委託する方法があります。

顧客の管理、入庫や出庫、配送までのすべての作業をおこなうだけでなく返品対応などの顧客対応が含まれているケースが増えています。

通信販売を運営する企業にとって、通販物流のサービス内容によって顧客満足度が変わることからため、通販物流のサービス内容が重要視されています。

通販物流とは?

通信販売やWEB上でのショップなどに関する物流を全般的に通販物流といいます。WEB上でのショッピングの需要が高まっている現代において重要な物流となっています。

WEB上で購入できる商品は多様化していることから、通販物流を適格に管理するシステムが重要になっています。

通販物流が広まった理由とは

通販物流が広まった理由に、ECサイトの利用者が増えたことが挙げられます。インターネットやスマートフォンの普及が広まり、さらにWEB上でのショッピングをするユーザーが増えることが見込まれます。

商品の購入者が増えると、その分物流が必要不可欠となり通販物流に対してより力を入れる企業が増えています。


顧客満足度につながる

通販を導入している企業にとって、商品やサービスだけでなく通販物流が顧客の満足度につながります。最終的に商品を受け取る時点で対応が悪いと、通販会社への満足度も下がる結果となってしまいます。


業務効率化をできる

通販物流が重要になる分、それぞれの企業において手間が増え人材が必要になります。しかし、通販物流を外部に委託することにより、物流に関する業務がなくなり商品開発や広告などに力を入れることができます。

そのため、通販物流を外部に委託することにより業務効率化につながります。

通販物流の流れとは

通販物流の流れは、以下のようになります。
  1. 商品の入荷や検品
  2. 商品の保管
  3. ピッキング
  4. 梱包から出荷

商品の入荷や検品

商品が入荷されると、すぐさま入荷検品をおこないます。この時点で商品が間違っていないか、数はあっているか、破損はないかどうかの確認をおこないます。検品の質が悪いと、顧客に間違った商品や問題のある商品が届いてしまい大きなクレームとなってしまいます。

この時点で不具合や間違いを発見できると、クレームにつながることはありません。


商品の保管

商品を保管できる物流センターの場合、検品が終わると商品の保管をします。出荷が必要なときにスムーズに商品をピッキングできるようにわかりやすく保管できるように、それぞれの物流センターが工夫をしています。


ピッキング

顧客から発注があった場合、伝票に基づいて商品をピッキング(選ぶ)作業をおこないます。ピッキングの時点で商品を間違えてしまうと、クレームにつながるので慎重におこなう必要があります。

しかし、ピッキングは手作業でおこなうことがほとんどであり、間違えないように商品の保管配置を工夫するなど対策が必要になります。


梱包から出荷

ピッキング完了したら、梱包をして出荷になります。梱包1つで顧客へのアピールにもクレームにもなるので、通販物流において重要な作業となります。この出荷までが一般的な通販物流といいますが、サービスによっては顧客に商品が届くまで、また返品作業までが対象になることもあります。

通販物流の現状と将来性

通販物流を考えるうえで現状を理解する必要があります。また、今後通販物流を取り入れる上で、将来性を知っておくことも重要です。

通販物流の現状 

通販物流の現状を考えるうえで、以下の2点を把握する必要があります。
  • ネットショッピングユーザーの増加
  • 物流施設の設置

ネットショッピングユーザーの増加

インターネットやスマートフォンの普及率が高まったことから、ネットショッピングを利用するユーザーが増えています。また、ユーザーのニーズに合わせてECサイトやWEBサイトでのショッピング機能を提供する企業も増えています。

なかには店舗ではなく、WEB上での販売がメインとなっている企業やサービスも少なくありません。


物流施設の設置

物流業界においてのニーズが高まったことから、一時的に保管する倉庫や管理センターなどの新たな物流施設を設ける企業が増えています。今後、ネットショッピングの需要が高まることが予想され、物流施設も今後増えていくことが予想されます。


通販物流の将来性

通販物流の需要が今後も高まることが予想されているのですが、高齢化、少子化により人材不足が問題になっています。そこで今後通販物流に関する商品や顧客の管理を、IT化することにより、業務の効率化がより進められていきます。

そのため、通販物流に関連するシステムの性能次第で業務効率が変わってきます。

富士ロジテックグループの特徴


通販物流にはさまざまな特徴がありますが、富士ロジテックグループは以下のような特徴があります。

  • データ連携ができる
  • 独自でシステムを開発している
  • 実績がある

データ連携ができる

  • 受注があるのに発送が遅れている
  • 出荷ミスでリピートユーザーが減っている
上記のようなミスがあると、どれだけ商品がよくても安定した顧客がつくことはありません。

そこで、これらのミスを減らすためにも富士ロジテックグループでは、既存のシステムとデータ連携をすることにより顧客管理や受注管理などをスムーズに進めることができます。


独自でシステムを開発している

通販物流において、システムは必須になっています。しかし、既存のシステムであれば、それぞれの企業の業務内容や商品にあわせてシステムを選ぶ必要があります。そのため自社にあうシステムを選ぶのがむずかしい場合があります。

しかし、富士ロジテックでは物流経験のあるSEがシステムを企業のニーズにあわせて開発をしています。

そのため、システムを使ったけど機能していない、システムが使いづらいといったことがありません。


実績がある

富士ロジテックでは、以下のようにさまざまな商品の取扱実績があります。
  • アパレル
  • 雑貨・日用品
  • バラ穀物
  • 医療機器
  • 衣料品
  • 化粧品
  • 電気・機械製品
  • 米・茶葉
  • 精密機器
  • 鋼材
  • アウトドア・スポーツ用品
  • 自動車関連製品
  • 販促物・鈍器・パンフレット
  • 食品
専門的な商品に関する物流を多く扱っている実績が数多くあり、安心して依頼することができます。それぞれの商品によって注意するべき点が異なるため、実績のある業者に依頼した方が安心です。

例えば、食品であれば、加工できる精度の高い設備が必要になります。富士ロジテックでは以下のような管理に力を入れています。
  • 賞味期限管理
  • 湿度管理
  • ケース・ボール・ピース出荷
  • 付加価値作業
  • 共同配送

まとめ

ECサイトやインターネットを使ったショッピングをする人が増えています。ユーザーニーズにあわせてECサイトを運用する企業が増えているのですが、商品を発送するときに課題がある場合もあります。

例えば発注、在庫管理するのに手間がかかりすぎている、在庫を保管する場所がない、配送管理のシステムが使い切れていないなどさまざまな課題があげられます。

そこで通販物流に関して、十分な実績やノウハウのある富士ロジテックにお任せください。物流関連をすべて任せることによって、手間を大幅に減らすことができ人材不足の解消にもなります。

十分な実績やノウハウがあることから、競合他社と差別化することにより企業の強みにすることができます。

 

<関連記事>
通販物流の仕組みやポイントとは         

   

スタートアップ事業社向け限定プラン

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

西間木 智

監修者

株式会社富士ロジテックホールディングス

西間木 智 / 通販営業部 部長

物流会社で20年経験しD2C EC スタートアップから中規模、大規模のeコマース事業者へフルフィルメントサービスの提供や物流の見直し・改善、スピード配送、複数拠点展開を設計して提唱している。 事業者様の売上貢献するために 「購買体験」 「リピート施策」 「Unboxing」 やOMO対応での「オムニチャネル」 「返品交換物流」 を提案し、事業者と常に伴走して最新の物流設計を試みる。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

【最新】冷凍倉庫とは?種類や市場規模、課題から見る打ち手
【最新】冷凍倉庫とは?種類や市場規模、課題から見る打ち手
冷凍倉庫は、冷凍製品を保管する際に活用されています。食品を長期保存できるため、冷凍倉庫の需要は拡大する一方で、設備の老朽化やカーボンニュートラルの要請を受けて、課題を抱えています。 冷凍倉庫の利用を検討するにあたり、この課題感を知って...
続きを読んでみる
【2024年9月最新】楽天の最強配送とは?獲得条件と現状・対策法
【2024年9月最新】楽天の最強配送とは?獲得条件と現状・対策法
楽天市場の最強配送ラベルについては、仮称「配送認定ラベル」として以前から何度か規制緩和や調整が実施されてきました。そのため最強配送ラベルの認定制度について情報収集が追いつかず、具体的に何をすればよいのか分からないという方も多いのではな...
続きを読んでみる
化粧品物流の特徴とアウトソーシングする物流倉庫の選定ポイント
化粧品物流の特徴とアウトソーシングする物流倉庫の選定ポイント
化粧品物流は、品質管理や法律規制、マーケティング施策の観点などにおいて留意しなければならない点が多くあります。そのため、その他の品物を取り扱う場合と比較して、物流に専門的な知識を要します。 安全性と生産性を確保するために、化粧品物流の...
続きを読んでみる
通販とEC、何が違うの?クリアな理解のための基本解説
通販とEC、何が違うの?クリアな理解のための基本解説
通販とEC(電子商取引)が日常に浸透し、私たちの買い物の形は大きく変化しました。しかし、これら二つの言葉はしばしば混同されがちです。一体どのような違いがあるのでしょうか?この記事では、通販とECの基本的な違いから、それぞれのビジネスモ...
続きを読んでみる
冷蔵倉庫を利用する3つ方法と大手おすすめ5選
冷蔵倉庫を利用する3つ方法と大手おすすめ5選
共働き家庭の増加や、在宅ワークの増加により、手軽に調理できる冷凍食品の需要は拡大の一途をたどっています。冷蔵・冷凍が必要な商品を扱う企業が増えるなか、保管場所の確保が急務です。 本稿では、冷蔵倉庫の概要と、選び方、冷蔵倉庫を所有する大...
続きを読んでみる
物流コストとは?内訳と推移、削減への6つのアイデアを解説
物流コストとは?内訳と推移、削減への6つのアイデアを解説
物流コストの正確な把握は、適正化への第一歩です。サプライチェーン上の多くの工程で、物流コストが発生しているため、見落としなく算出するには、詳しい内訳を知っておくことが重要です。 当記事では、まず物流コストの内訳や分類を解説。そのうえで...
続きを読んでみる
EC物流とは?特徴や課題、おすすめの代行会社を10社徹底解説
EC物流とは?特徴や課題、おすすめの代行会社を10社徹底解説
ECサイトの運営にとって、EC物流は顧客満足度の向上や効率化、コスト削減などに欠かせない重要な要素です。 しかし、在庫管理や配送、返品処理などの課題が存在し、改善が求められます。本記事では、EC物流の改善ポイントや種類、物流代行サービ...
続きを読んでみる
通販物流(EC物流)とは?特徴や課題、改善方法を徹底解説
通販物流(EC物流)とは?特徴や課題、改善方法を徹底解説
「通販物流ってなに?」 「通販物流の問題点はどのようなものがある?」 上記のような疑問をお持ちの方がいるのでは無いでしょうか? 通販物流には、流通加工や返品・交換などの細かい作業が含まれます。 また通販物流の問題点としては下記が挙げら...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー