富士ロジテックHD
富士ロジテックHD

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

クラウドファンディング を利用したマーケティングとDTCビジネスへの展開

クラウドファンディング ビジネスモデル

【D2C/eコマース/OMO ビジネスモデル編】

世界中から簡単に資金が集められるクラウドファンディング。利用したいと思っていても、どうすれば成功するか分からず途方に暮れている担当者の方も多いのではないでしょうか。今回は、クラウドファンディングの特徴やおすすめのサービス、クラウドファンディングを継続して成功させる方法をご紹介していきます。

そもそもクラウドファンディングとは?

クラウドファンディングは、世界中の人から資金を集めるインターネット上のサービスです。群衆を意味するクラウド、資金調達を表すファンディングを組み合わせた言葉で、クラファンと訳されて呼ばれることもあります。

クラウドファンディングには、大きくメリットが5つあります。

  • 金融機関や知人の借入より簡単に資金が集まる
  • アイデアや想いを拡散してもらえる
  • テストマーケティングにも使える
  • ファンや支援者を増やせる
  • 短期間で資金が用意できることもある

クラウドファンディングにメリットを感じたら、活用してみるといいでしょう。

クラウドファンディングサービスを選ぶ重要性

クラウドファンディングを利用する場合、ネットサービスを利用してプロジェクトの登録・投稿をします。
運営会社の審査をパスすると、プロジェクトが世間に公開され、資金集めが始まります。

クラウドファンディングを成功するには、閲覧者を増やさないといけません。そのため、手っ取り早く認知度を上げるには、支持されているクラウドファンディングを利用するといいでしょう。

おすすめのクラウドファンディングサービス3選

READY FOR


https://readyfor.jp/

READY FORは、日本で初めてオープンしたクラウドファンディングサービスです。日本のクラウドファンディング市場で最も多い金額を集めているサービスのため、今は知名度が低いプロジェクトを拡散したいと考えているときにも最適でしょう。

手数料も業界内でも低い水準に設定されているため、費用の面が気になる場合にも最適です。

Makuake



https://www.makuake.com/

Makuakeは、アメブロを運営しているサイバーエージェントグループが手掛けています。大手サイトと連携させた拡散力が魅力的です。毎月400件以上が新しく公開されているため、毎日新着プロジェクトをチェックしているファンもいます。

新しいファンを増やしたいというときに最適なサービスでしょう。

CAMPFIRE


https://camp-fire.jp/

CAMPFIREは、若い層に注目を集めているクラウドファンディングサービスです。堀江貴文氏やキングコング西野亮廣氏など知名度の高い有名人のプロジェクトが取り扱われているため、注目度が高めです。

国内最大のクラウドファンディングのため、閲覧数も期待できるでしょう。

プロジェクトが終了すれば支援者へお礼をする

プロジェクトは資金を集めて終了ではありません。支援者へお礼をする必要があります。資金を集める際に支援者特典を決めていたのであれば、その通りにお礼しないといけません。フォローが素晴らしければ、次回クラウドファンディングを利用する際に継続してファンになってくれる可能性が高まります。

富士ロジテックでは、クラウドファンディング物流サービスとして「入荷、保管、感動梱包、発送」のサービスを実施しています。

開封の儀:Unboxing体験が重要・差異化ポイントになる理由とその方法 Part2

クラウドファンディング物流サービスを利用するメリット

メリットは、大きく分けて3つあります。

①手軽

手軽に利用できる点が、大きなメリットです。以下の6つの流れで発送代行・フルフィルメントサービスを利用できます。

①受注データにて連携

②指定倉庫へ商品を入庫

③専用資材を「倉庫共有資材」から選んでいただく

④梱包方法打ち合わせ

⑤ヤマト運輸、佐川急便で配送

⑥出荷実績データの返却

富士ロジテックではスポットの発送代行対応可能、クラウドファンディングのリターン者へのスポット出荷できます。具体的なサービスの利用の流れは以下の通りです。お任せパックで外注も可能ですので、負担を減らしつつも支援者よいイメージを与えたいというときにぴったりでしょう。

②印象に残る

こだわり抜いたブランディングされたパッケージを提供するフルフィルメント(感動梱包+配送)サービスを実施しています。支援してくれたファン購入者の記憶に残るような良い第一印象を生みだせば、まだ支援したいと思ってくれるかもしれません。思い出に残る素晴らしいブランドの体験を生み出せば、競合他社と差別化できるポイントになるでしょう。

③分かり易い料金体系

料金体系も分かりやすいです。一例ですが、以下の通りです。

ヤマト運輸ネコポスの場合

:@400円~

佐川急便 宅配便の場合(60サイズ)

:@800円~

出荷料金にはピッキング料、梱包料、配送料、システム料が含まれます。詳細については、ぜひお気軽にお問い合せください。

まとめ

クラウドファンディングは、メリットの大きい資金調達方法です。そのため、短期間で資金を集めたい時に活用してみるといいでしょう。

利用する際は、クラウドファンディングサービス選びを厳選することをおすすめします。またファンを増やすためにも、支援者へお礼には力を入れてください。

富士ロジテックでは、商品開発からCRM、EC物流に関する全ての支援をワンストップ提供しています。ぜひお気軽にご相談ください。

 

<関連記事>

クラウドファンディングとは?意味や仕組み、6つの種類を簡単に解説

 

Skai-Beauty-イタリア産オーガニック、ナチュラル、エコなヘアケア.png

Souce:https://skai.tokyo/
「Skai Beauty」を使うことで、「Clean」 (清潔感)「Carefree」(気軽さ)「Confident」(自信) を感じることができます。私たちの「3Cs」です。

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

株式会社富士ロジテックホールディングス

物流企業

株式会社富士ロジテックホールディングス

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

アパレル業界の在庫管理を徹底解説|6つの特徴や管理方法・おすすめサービス5選も紹介
アパレル業界の在庫管理を徹底解説|6つの特徴や管理方法・おすすめサービス5選も紹介
「アパレル業界で在庫管理の手間を少しでも減らしたい」「売れ残りや返品リスクを最小限に抑えたい」 そうお考えではありませんか? アパレル業界の在庫管理には、流行の速さや多様な商品展開など、特有の難しさがあります。しかし、在庫管理をうまく...
続きを読んでみる
保税倉庫とは?メリットとデメリット、一覧表と通関に対応できる事業者3選
保税倉庫とは?メリットとデメリット、一覧表と通関に対応できる事業者3選
海外から輸入された貨物を一時的に保管できる「保税倉庫」には、税金の支払いに猶予ができるだけでなくさまざまなメリットがあります。しかし、ルールや規制が厳しく、デメリットになる場合もあるため注意が必要です。 本記事では、輸入時に保税倉庫を...
続きを読んでみる
EC物流とは?仕組みや課題、解決策としておすすめの代行業者を10社紹介
EC物流とは?仕組みや課題、解決策としておすすめの代行業者を10社紹介
ECサイトの運営にとって、EC物流は顧客満足度の向上や効率化、コスト削減などに欠かせない重要な要素です。 しかし、在庫管理や配送、返品処理などの課題が存在し、改善が求められます。本記事では、EC物流の改善ポイントや種類、物流代行サービ...
続きを読んでみる
【大型荷物が運べる】西濃運輸の料金とサービスを徹底解説!
【大型荷物が運べる】西濃運輸の料金とサービスを徹底解説!
西濃運輸は、業界トップのシェアを誇る商業物流サービスを展開する事業者です。主にBtoB向けの配送をおこなっていますが、個人宅宛てに利用できるサービスもあります。 2024年6月には、人手不足や働き方改革の影響で、料金が10〜20%程度...
続きを読んでみる
発送代行サービスとは?依頼できる業務とおすすめ代行業者23選を解説【2025年版】
発送代行サービスとは?依頼できる業務とおすすめ代行業者23選を解説【2025年版】
EC市場の拡大にともない、商品の在庫管理や発送作業を委託できる発送代行サービスの需要が高まっています。 しかし、発送代行サービスを詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。 「そもそも発送代行がどのようなサービスか分からない」 「お...
続きを読んでみる
EC物流代行サービスとは?業者の選び方とおすすめ代行会社15選を紹介
EC物流代行サービスとは?業者の選び方とおすすめ代行会社15選を紹介
多くのEC事業者が以下のような悩みを抱えているのではないでしょうか。 「物流代行サービスをアウトソーシングする方法が分からない」 「物流代行サービスのメリット・デメリットが分からない」 本記事では、EC物流代行サービスの特徴やメリット...
続きを読んでみる
EC物流倉庫とは?特徴や種類、業務委託するメリット・デメリットや選び方を解説
EC物流倉庫とは?特徴や種類、業務委託するメリット・デメリットや選び方を解説
EC事業の物流に関して、以下のお悩みはありませんか? 「EC物流倉庫の特徴や商品管理の方法を知りたい」 「EC物流倉庫の選び方や活用事例を知りたい」 EC事業の安定的な運営や業務負担を軽減するために、EC物流倉庫への業務委託を検討して...
続きを読んでみる
物流パレットを利用する目的や保管方法とは?選び方や活用方法を解説
物流パレットを利用する目的や保管方法とは?選び方や活用方法を解説
物流業務に携わる方で、以下のような悩みを抱えていませんか? 「物流パレットの利用目的や選び方がわからない」「物流パレットの活用方法や使用方法がわからない」 物流パレットは、荷物の保管や輸送を効率化する上で欠かせないツールです。適切なパ...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー