富士ロジテックHD
富士ロジテックHD

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

ポップアップ・ストア「The Crafted」が銀座に期間限定 (終了しています。)

POP-UP-Store オムニチャネル

【オムニチャネルコマース Tips Pop Up Shop編】

Written by 太田 枝里子

2021年5月に、モノづくりD2Cブランドが集える場『The Crafted』が銀座に期間限定オープンしました。

運営しているのは、ファッションブランド「KAPOK KNOT(カポックノット)」を手がけるKAPOK JAPAN株式会社(主幹)、ライフスタイルブランド「We'll(ウィール)」、デザイン会社「NOD」の3社。

The Craftedは、商品の企画・製造から販売までを自社でおこなう「モノづくりD2Cブランド」の情報発信の場、新たなビジネスを生み出す出会いの場として提供されています。

今回は、『1;1からn;nへ』をコンセプトにした体験型ショールーム「The Crafted」の特徴や様子を紹介していきます。

ポップアップ・ストアとは?

ポップアップ・ストアとは、期間限定の店舗を指します。英語の「pop-up」は、「突然現れる」「不意に出現する」「飛び出す」といった意味があります。

つまり、pop-up storeは、「突然現れる店舗」というニュアンスをもち、空き店舗や空港などに期間限定で出店する店舗に使われる場合が多いです。

ポップアップ・ストアは、「ポップアップ・ショップ」や「ポップアップ・リテール」とも呼ばれています。

「The Crafted」3つの特徴



The Craftedでは「Craftsmanship(職人の技能・職人芸・技巧)」をキーワードに、作り手やユーザー、バイヤーなど、さまざまな人が集い交わる場を提供しています。

【コンセプト】
「1;1からn;nへ」。
自分たちだけで物件を運営するのではなく、複数のブランドと共に場づくりをしていく。 そうすることで、従来1ブランドごとに構築していた1:1の関係を、n:nに広げていく。
引用:The Crafted公式HP

ショールーム
さまざまなブランドに出会い、実際に触れる体験ができます。

来場者は、商品を直接見る・触れることで、作り手の想いを感じることができ、ブランド側にとっても、想いを伝えやすい・感じてもらいやすい場所となります。

会員制コワーキングスペース
さまざまな作業や打ち合わせ、会議ができる会員制のコワーキングスペースを併設。新たなビジネスを生み出す場を目指しています。

イベント
各ブランドのトークセッションや新商品の受注会、試着会といったイベントも定期的に開催されています。

参加者同士が直接触れる機会になり、新しいつながりを得ることができます。


「The Crafted GINZA」出店ブランド

石徹白洋品店
THE BLACK STAND STANDS
TO&FRO
iwonu
TAKUMIBA
上手工作所
Manual Graph
KAPOK KNOT
We'll

 

Sango Resin
LOVST TOKYO
ay
KALCANO
山西牧場
awaia
上手工作所
Manual Graph
KAPOK KNOT
We'll

 

 
w/
TENEZ
One Nova
DREAMiN
KAPOK KNOT
We'll

 

 
MANUALgraph
mooncastle
MOONRAKERS
Philosophii
Seeknit 近畿編針株式会社
上手工作所
鍋島 虎仙窯/KOSEN
KAPOK KNOT
We'll



 

 https://thecrafted.jp/blogs/news/%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%9F%E7%99%BB%E5%A0%B4
TIDE
あなたの潮目を変える"レザーブランド TIDE
OLENO
ランナーの走りを支える最強スポーツソックス「ULTIMET」
renacnatta
一生着られるウェディングドレス II ... 京都の代表的な伝統工芸品である西陣織でつくるセットアップドレス renacnatta
Well
人と社会に心地よく Brand Vision 私たちWe'llは、「新しいウェルネスな世界をデザインする」というビジョンを掲げます
bright way
brightwayは大阪の婦人靴工場が手掛けるレザースニーカーブランドです。
木村石鹸
木村石鹸

出店ブランドは2か月ごとに入れ替わるため、定期的に新しいブランドに触れることが可能です。

「The Crafted GINZA」イベント情報

https://thecrafted.jp/blogs/events

The  Crafed

 

「The Crafted GINZA」の概要

店名 The Crafted GINZA
所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目6-2 1階
アクセス ・銀座駅から徒歩5分 ・銀座1丁目駅から徒歩1分 ・京橋駅から徒歩3分 ・東京駅から徒歩10分
営業時間 ・ショールーム…金土日祝10:30~18:00 ・コワーキング…火曜~金曜日10:30~18:00 *イベント時は時間が異なる場合がありますので、公式HPでご確認ください
期間 2022年
公式ホームページ https://thecrafted.jp/

まとめ

以下、「The Crafted」のポイントをまとめます。
ショールーム兼コワーキングスペース併設
モノづくりD2Cブランドが集える場所
定期的にイベント開催 8つのブランドが集結する

Craftsmanshipに共感した方や、D2Cブランドに携わりたい方は、1度足を運んでみてはいかがでしょうか。

画面越しにみるものと、実際に目で見て触れてみるのとでは、きっと違うものが見えてきますよ。

体験された感想をお待ちしています。

オムニチャネルコマース Tips Pop Up Shop編

~ リアル × ソーシャル ~ 新たなショッピング体験を提案する「Meetz STORE」新宿高島屋

「b8ta」体験型ストア 日本事業が米国から独立 米国では全店を閉鎖 

ポップアップ・ストア「The Crafted」 銀座

D2Cブランドが集まるストア 「明日見世」

D2Cブランドが集まるストア「CHOOSEBASE SHIBUYA」

関連記事

アパレル業界の風雲児が引き寄せる未来とは?

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

株式会社富士ロジテックホールディングス

物流企業

株式会社富士ロジテックホールディングス

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

家具業界の物流の課題とは?発送代行業者の選び方とおすすめ10選
家具業界の物流の課題とは?発送代行業者の選び方とおすすめ10選
近年、家具業界のEC市場は拡大しています。自宅で気軽に家具を選び、購入できる利便性が消費者に支持される一方で、家具特有の物流課題も多く存在します。 本記事では、家具業界が直面する主な物流課題を整理し、家具の取り扱いに適した発送代行業者...
続きを読んでみる
棚卸しを効率化する6つの方法!棚卸しを効率的に行うための準備や注意点を解説
棚卸しを効率化する6つの方法!棚卸しを効率的に行うための準備や注意点を解説
「棚卸し業務に時間がかかりすぎる…」「人為的なミスが多くて困っている…」「もっと簡単に、そして正確に棚卸しをしたい…」 このような悩みを抱えている担当者の方も多いのではないでしょうか。棚卸しは、企業の経営状況を正確に把握するために欠か...
続きを読んでみる
アパレル業界の在庫管理を徹底解説|6つの特徴や管理方法・おすすめサービス5選も紹介
アパレル業界の在庫管理を徹底解説|6つの特徴や管理方法・おすすめサービス5選も紹介
「アパレル業界で在庫管理の手間を少しでも減らしたい」「売れ残りや返品リスクを最小限に抑えたい」 そうお考えではありませんか? アパレル業界の在庫管理には、流行の速さや多様な商品展開など、特有の難しさがあります。しかし、在庫管理をうまく...
続きを読んでみる
保税倉庫とは?メリットとデメリット、一覧表と通関に対応できる事業者3選
保税倉庫とは?メリットとデメリット、一覧表と通関に対応できる事業者3選
海外から輸入された貨物を一時的に保管できる「保税倉庫」には、税金の支払いに猶予ができるだけでなくさまざまなメリットがあります。しかし、ルールや規制が厳しく、デメリットになる場合もあるため注意が必要です。 本記事では、輸入時に保税倉庫を...
続きを読んでみる
EC物流とは?仕組みや課題、解決策としておすすめの代行業者を10社紹介
EC物流とは?仕組みや課題、解決策としておすすめの代行業者を10社紹介
ECサイトの運営にとって、EC物流は顧客満足度の向上や効率化、コスト削減などに欠かせない重要な要素です。 しかし、在庫管理や配送、返品処理などの課題が存在し、改善が求められます。本記事では、EC物流の改善ポイントや種類、物流代行サービ...
続きを読んでみる
【大型荷物が運べる】西濃運輸の料金とサービスを徹底解説!
【大型荷物が運べる】西濃運輸の料金とサービスを徹底解説!
西濃運輸は、業界トップのシェアを誇る商業物流サービスを展開する事業者です。主にBtoB向けの配送をおこなっていますが、個人宅宛てに利用できるサービスもあります。 2024年6月には、人手不足や働き方改革の影響で、料金が10〜20%程度...
続きを読んでみる
発送代行サービスとは?依頼できる業務とおすすめ代行業者23選を解説【2025年版】
発送代行サービスとは?依頼できる業務とおすすめ代行業者23選を解説【2025年版】
EC市場の拡大にともない、商品の在庫管理や発送作業を委託できる発送代行サービスの需要が高まっています。 しかし、発送代行サービスを詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。 「そもそも発送代行がどのようなサービスか分からない」 「お...
続きを読んでみる
EC物流代行サービスとは?業者の選び方とおすすめ代行会社15選を紹介
EC物流代行サービスとは?業者の選び方とおすすめ代行会社15選を紹介
多くのEC事業者が以下のような悩みを抱えているのではないでしょうか。 「物流代行サービスをアウトソーシングする方法が分からない」 「物流代行サービスのメリット・デメリットが分からない」 本記事では、EC物流代行サービスの特徴やメリット...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー