富士ロジテックHD
富士ロジテックHD

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

D2Cで ロイヤリティプログラム構築ノウハウ 前半 ロイヤリティと購買後体験 #2

CX D2C EC ロイヤリティ

D2C・Eコマース・OMO成功のポイント

D2C・eコマース・OMOの顧客購買後体験で、ロイヤリティ&リワードプログラムが大切な理由 Part2

カスタマーロイヤルティプログラムを企画・構築するStep - 前半

わたしたちD2Ceコマース事業者は、
顧客を、報酬(リワード)目的のメンバーとして引き付けるだけでなく、顧客の購買体験を通じて共感いただける「ファン」を生み出すプログラムを作成して、大きく成長させたいと考えています。

リワードプログラムは、必要に応じて、いくつかの異なるタイプを組み合わせることも必要かも知れませんし、その方が有効かもしれません。

 D2C・eコマース・オムニチャネルOMOの事業者が独自のロイヤリティプログラムを作成するために必要なステップについて2回に分けてご案内していきます。
次を参考にしてみてください。

1.ニーズを特定する

D2C・eコマース・OMOの事業者にとってロイヤリティプログラムの主な目的は、顧客を対象にして顧客があなたと一緒に購買体験を続けていただくことです。

その主要な要因を特定するにはいつもの鉄板のパターンです。

「顧客に聴くことです。」

  • なぜ顧客ロイヤルティプログラムが必要なのですか?
    ●購買頻度のアップ
    ●一回あたりの購買単価のアップ
    CLTVの向上(ある一定期間設定・1年とか)
    ●コミュニケーションハブ
    ●商品開発のため
    ●パーソナルデータの更新・構築のため
  • プログラムの目標は何ですか?
  • D2Ceコマース・OMO事業で対象にしている主要な顧客はどのような購買行動ですか?
  • D2Ceコマース・OMO事業者の顧客は、商品・サービスからどのようなベネフィットを得たいですか?
    得ますか?

プログラムを顧客の購買後の行動から、コミュニケーションの設計と、コミュニティの運用方法、そして必要ならリワードプログラムを導入するのであればタイプを選択してみてください。

2.必要な詳細設計を微調整する

基本の設計・企画を策定できたら、

  • 利用規約
  • shippingReturn/Exchange
  • SNS顧客サポートプログラム
  • 購入前顧客用のFAQとリクエストフォーム
  • Student discount/Donationなどの特定の優待制度 
  • Affiliatesプログラム Refer-a-friend campaign
  • Personalized Quiz
  • 購入後のアンケート
  • レビューのプロセス
  • コミュニケーション設計
など、プログラムの詳細に進みましょう。

そうなのです。

顧客のアクションの何に報酬・リワードを提供するのか。とそれ以外のプログラムとの連携、そして、一番のポイント顧客とのコミュニケーション方法に、どう盛り込むかを決定します。

タッチポイント

として、D2C・eコマースストアとしてアプリを実装するか、コマースサイトで、SNSでメンバー顧客とコミュニケーションするかなどを決定していきます。

3.ベータプログラムをPOC起動します

選ばれた少数のトップ顧客であなたのプログラムをテストしてみてください。問題や課題を明確にして修正し、顧客の反応と評価を確認できるパイロットプログラム(POC)を動かしてみます。

  1. ―パーソナライズされた体験を提供出来ているか?
  2. ―適切かつタイムリーなオファーやコンテンツの形でメッセージを送ることが出来ているか
  3. ―顧客のニーズや好みを知るための効率的なデータ収集プログラムになっているか
  4. ―顧客に個人データを共有するインセンティブを提供出来ているか

などをチェックして修正していきます。

 *[D2Cモデルとは要素その2]
データ分析などのテクノロジーを駆使した購買プロセスの最適化

 D2Cにはデジタル技術のイノベーションとともに変化してきています。マーケティングやカスタマーエクスペリエンスの調査・改善がより精緻に、低コストで実現できるようになってしまいました。

 例えば、マーケティングでは、

  • 顧客を知るためのデジタルアドでの認知度やデジタルマーケティングの実施
  • ユーザーニーズリサーチなど
  • ユーザー個人単位でのデータ分析基盤を活用してのデータ収集や分析
  • 顧客ごとの感情変化や行動を把握・分析
  • 最適な購買プロセスで最適な商品・サービスを提供
  • ECプラットフォームを活用するため、小売店などを経由せずに顧客のデータを直接自社で把握できる
  • データから得た知見を生かして商品やCXを改善することができる
  • その結果も顧客に直接コミュニケーションできる
  • 顧客の購買体験を一緒にコーディネートしていくことができる
  • 顧客に合わせて・パーソナライズ化で最適化された商品やサービスを提供することで付加価値を認めてもらえる

ですから、データなのです。

D2Cについての詳細コラムはこちら
D2Cとは?

事例 スターバックスの Polygon NFT

イーサリアム スケーリング ネットワークPolygon上に構築されたコーヒー チェーンの NFT 主導の報酬プログラムであるスターバックス オデッセイ 「Web3 リワード プラットフォーム Starbucks Odyssey」

Starbucks NFT 保有者は IRL 特典を利用できるのでしょうか。

プライベートイベントや海外旅行へのアクセスなどを約束されていますが、まだ実現していません。
Odyssey ユーザーは、
オンライントリビアチャレンジなどのタスクを完了することでポイントを獲得し、NFT スタンプと引き換えることができます。
スターバックスでドリンクを購入すると、 NFT のロック解除につながるポイントをユーザーに付与することもできます。

将来的には、スターバックスは限定版のプレミアム NFT も販売する予定です。スターバックスがいつ Odyssey プラットフォームを一般公開する予定なのかはまだ不明です。

ロイヤリティと購買後体験 シリーズの続きは、

D2Cでのロイヤリティプログラム構築ノウハウ 後半 #3

顧客にとってのロイヤルティプログラムとは #4

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

株式会社富士ロジテックホールディングス

物流企業

株式会社富士ロジテックホールディングス

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

ダイレクトメールの効果を測定する方法 ユニファイドコマースとオムニチャネルでの活用
ダイレクトメールの効果を測定する方法 ユニファイドコマースとオムニチャネルでの活用
ダイレクトメールマーケティングキャンペーンに着手します。これは、ブランドの認知度を高め、新規顧客を引き付けるための実証済みの方法であるため、ビジネスに恩恵をもたらす可能性があることはご存知でしょう。 ダイレクトメールマーケティングの多...
続きを読んでみる
ダイレクトメールがどのように役立つか ユニファイドコマースとオムニチャネルでの活用
ダイレクトメールがどのように役立つか ユニファイドコマースとオムニチャネルでの活用
効果的な顧客エンゲージメントに関しては、質が量を支配します。デジタルマーケティングを使えば、ビジネスは数分で幅広いオーディエンスにリーチすることができます。しかし、それは非常に非人間的に感じられるため、顧客はあなたのメッセージを右にス...
続きを読んでみる
ダイレクトメールマーケティングのメリット ユニファイドコマースとオムニチャネルでの活用
ダイレクトメールマーケティングのメリット ユニファイドコマースとオムニチャネルでの活用
最近では、消費者の注意を引くために利用できる派手なデジタルオプションに気を取られがちです。すべての手にスクリーン(人類が初めて手にしたパーソナライズデバイス=スマートフォン)があれば、すべての手が潜在的な広告塔になります。しかし、イン...
続きを読んでみる
ダイレクトメールマーケティングとは ユニファイドコマースとオムニチャネルでの活用
ダイレクトメールマーケティングとは ユニファイドコマースとオムニチャネルでの活用
顧客はビジネスの生命線であり、生き残るだけでなく、成長し繁栄するためにも必要です。だからこそ、顧客との関わりは、ビジネスの成功にとって重要な要素なのです。しかし、顧客にリーチし、顧客と関わるためには、ノイズを打破する必要があり、そのノ...
続きを読んでみる
ユニファイドコマース・オムニチャネルコマースで成功するポイント コンテンツリスト
ユニファイドコマース・オムニチャネルコマースで成功するポイント コンテンツリスト
コマースは常に変化しています。顧客の変容に応じるとともに、テクノロジーの進歩により、オンライン・オフラインでの買い物の方法と顧客体験が絶えず変化しています。2オンラインショッピングを改善して、購入方法を変える可能性を秘めたエキサイティ...
続きを読んでみる
顧客中心の購入体験のノウハウ コンテンツリスト ユニファイドコマース&オムニチャネルコマース・D2Cブランドの成長のために
顧客中心の購入体験のノウハウ コンテンツリスト ユニファイドコマース&オムニチャネルコマース・D2Cブランドの成長のために
  ユーザーエンゲージメント とは  ユーザーエンゲージメントとは、お客様が商品やサービスに対してどれだけ関心を持ち、積極的に利用しているかを測る指標です。 なぜユーザーエンゲージメントが大切なのか? リピーターの増加:商品を気...
続きを読んでみる
美容サプリメントとは DTCブランドとして顧客の〇〇を知ること
美容サプリメントとは DTCブランドとして顧客の〇〇を知ること
免責事項: この記事に記載されている情報は、弊社が提供する健康アドバイスを表すものではありません。すべての情報は外部の情報源に基づいており、弊社は表示される情報の完全な正確性を保証するものではありません。さらに詳しい情報をご希望の場合...
続きを読んでみる
DTCサプリメントトレンド
DTCサプリメントトレンド
免責事項: この記事に記載されている情報は、弊社が提供する健康アドバイスを表すものではありません。すべての情報は外部の情報源に基づいており、弊社は表示される情報の完全な正確性を保証するものではありません。さらに詳しい情報をご希望の場合...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー