富士ロジテックHD
富士ロジテックHD

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

2023年 オムニチャネル・OMOサービスを「感動」とともにお届けします

 

新年おめでとう!2023年がみなさまにとって最高に素晴らしい年になりますように。

Happy New Year! May this be a happy and fruitful year.

感謝の気持ちを込めて、富士ロジテックホールディングス・通販営業部より新年のご挨拶を申し上げます。
ささやかながら今年の抱負と、昨年の取り組みまとめましたのでご覧くださいませ。

 2023年も
「物流事業の拡大・新たな付加価値の創出・研究・開発への投資」
富士ロジテックホールディングスとしてさらなる挑戦を行なってまいります。
今後ともご期待、ご注目頂ければと思います。
D2C/Eコマース/オムニチャネルコマースを展開されている事業者と皆様の「顧客」の益々のご発展を祈念しますとともに、
本年もなお一層のお引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

2022年の取り組みの振り返り

News01

全国拠点を活用したオムニチャネル対応サービス強化

富士ロジテックホールディンスグループ合併による統合により、今まで以上に物流代行・発送代行・フルフィルメントサービスを、全国拠点を活用しながら、オムニチャネルコマース対応を、自社WMSや、RFIDなどの先進的なマテハン設備を活用できる体制に強化しました。

富士ロジテック拠点

 

News02

化粧品・コスメ(薬事法:医薬部外品・化粧品対応倉庫)コマース物流サービスグレードアップ

化粧品物流サービス

D2C・コマース事業者数が多いカテゴリーの、化粧品・コスメティクス、スキンケア、ヘアケア、フェムケア領域のサービスをグレードアップしました。

デジタルコマースだけではなく、大阪拠点の店舗配送ノウハウを全国レベルでの提供拡大を強化しています。

海外ブランドの日本国内参入サポート実績や、医薬部外品のフルフィルメントノウハウをベースに、これから拡大するB2B2Cチャネル対応サービスを強化しました。

 

New03

アパレル・ファッション物流サービスグレードアップ

アパレル・ファッションむけ物流サービス

D2C・コマース事業者でTop2のカテゴリーでもある、アパレル・ファッション(アクセサリー・バック・シューズ・アスレジャーなど)物流サービスを、浜松拠点の外資ブランドの運用ノウハウ・品質設計をベースに、RFIDや、ソーターマテハンの省力化機器を活用して提供する体制に強化しました。

浜松事業所:外資の品質基準で培った、2B&2C 物流のノウハウ

 

News04

オムニチャネル/OMO TV 配信開始

オムニチャネル・OMO TV

物流DX & ITシステム の活用ポイントを、パートナー事業者や、ブランド創業者との対談、インタビューを通して、新しいインサイトをお届けを開始しました。

2023年も、オムニチャネル・OMOと、その1つのビジネスモデルでもあり、日本40%以上の事業者カテゴリーでもある「サブスクリプションモデル」などについて、テキストベースでは伝わらなかったより詳細で深い情報をお届けしていきます。

 

News05

ブランドセミナー 開催

D2Cセミナー開催

D2C/E-コマースのブランド経営者・創業者をご招待して、通常から実践されている「顧客視点」の経営・マーケティング・CXノウハウを共有頂く「オーディエンス参加型セミナー」を開催しています。

日頃の課題について、理論だけではなく個別の実務に添って、スタッフが明日からも取り組めるノウハウとTipsが得られるとの好評です。

2023年も多彩なゲストパネラーをお呼びして皆様とのコミュニティを醸成していきます。

パネラー・テーマリクエストをお待ちしております。

 

News06

D2Cブランドインタビューを、スタートアップから大手企業社内ベンチャー新規事業など、注目の企業にフォーカスしてメディアと共同取材

ブランドインタビュー

ブランドインタビューをより一層拡充して、スタートアップから、大手企業の社内ベンチャー、30億超えで100億を目指すブランドなど、さまざまな事業フェーズの事業者へのインサイトをご提供しました。

弊社だけではなく、日本ネット経済新聞・コマースピックなどの、Eコマース関連メディアとの共同取材などを実施することで、ブランドPRを一助としてもサポートを始めました。
ブランド認知だけではなく、成長のための人材の拡充にも寄与いただいています。

日本ネット経済新聞さまと

国内初! AGA(男性型脱毛症)管理アプリ「HIX」 エムボックス ビジネスモデル編 Part-01

セルフケアブランド「pace」が女性のライフステージの移動に寄り添う理由

コマースピックさまと

VALX 世界をフォーカスして日本一グロースハックしている理由 #1

 

News07

パートナーアライアンスの拡充で、D2C/E-コマース事業の成長をよりサポート

アライアンス

富士ロジテックホールディングスでは、物流・フルフィルメントに特化したサービス提供をしています。

スタートアップをはじめとして、10億、30億を超えるクライアントのビジネス課題は尽きることがありません。
クライアントの成長を通じて、「顧客中心主義」のコマース体験できる健全で安心できるマーケットを醸成したいと思っています。

このミッションに共感頂ける、各分野の先進的なパートナーとのアライアンスを締結して、広く事業者の皆様へサービス紹介を実施しています。

2023年も、「顧客購買体験=CX」をより感動的になるように情報とノウハウをパートナーと一緒にお届けしていきます。

Bentenとコラボ、D2C・P2C化粧品マーケットで成功・成長するためのトータル支援サービスを提供

オムニチャネルコマース対応:分散在庫/出荷・BOPIS・BORISなどフルフィルメント&リバースロジスティックスサービス強化

LINEを利用した「顧客購買体験」サービスをLifeX様と提供

富士ロジテックホールディングスでは、パートナーを幅広く募集しております。
ご連絡お待ちしております。

2023年も、あらためてみなさまのご意見を聴きながら、US、EU、アジアのトレンドをWatchしてお届けするとともに、Metaverseなどのバストレンドも含めて、1歩先のコマースビジネスの情報発信を進めていきます。

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

株式会社富士ロジテックホールディングス

物流企業

株式会社富士ロジテックホールディングス

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

2023 DTC リピート収益ガイド  一度限りの顧客をリピーターに変える
2023 DTC リピート収益ガイド 一度限りの顧客をリピーターに変える
  DTC には大きな可能性があります(ありました)が、業界には乗り越えなければならない多くのハードルがあります。 CRM および e コマースマネージャーは、増加する取得コスト、iOS アップデート、および、ぎこちないフローと戦って...
続きを読んでみる
サブスクリプションにとっての課題
サブスクリプションにとっての課題
eコマースでの・成長/成功を最適化しながらメディア支出を管理することは科学です。 ブランドは、競合状況を調査することから始めています。これは、支出額とメディア、最も効果的なメッセージ、優先されるチャネルの特定が含まれています。 ブラン...
続きを読んでみる
E コマース コンバージョン ファネル: 売上を向上させる 5 つの戦術とツール
E コマース コンバージョン ファネル: 売上を向上させる 5 つの戦術とツール
潜在的な購入者があなたの Web サイトにアクセスし、商品ページを表示し、カートに追加して、一度にチェックアウトすることはほとんどありません。実際、そのようなことが起こる確率は3% 未満とも言われています。 Google の消費者イン...
続きを読んでみる
顧客セルフサービス とは シン カスタマーサポート
顧客セルフサービス とは シン カスタマーサポート
ライブ サポート エージェントの価値に代わるものはありませんが、カスタマー セルフサービスは、重要で、需要の高いカスタマー エクスペリエンス:購入(購買)体験の向上を促進します。一貫性。柔軟性。快適。スピード。顧客はこれらのニーズを満...
続きを読んでみる
返品率を下げる5つのパーソナライズ方法
返品率を下げる5つのパーソナライズ方法
  ブランドの商品がどんなに優れていても、eコマースセールは顧客がそれを楽しんでいる場合にのみ成立します。なぜなら、Web サイトを訪問した「将来の顧客」で、コマースサイト、PDP放棄した場合は 70% 以上が二度と戻ってこないことを...
続きを読んでみる
ECで返品データを使用して顧客の生涯価値を高める方法
ECで返品データを使用して顧客の生涯価値を高める方法
    e コマースの返品データは、顧客の価値を判断するのに役立ちます EC:eコマースでの購入のいくつかは返品されます。(交換ではなく)つまり、売上の●% が返金として小売事業者から去る可能性があるということです。顧客の価値を計測し...
続きを読んでみる
「返品可能」なパッケージ とは
「返品可能」なパッケージ とは
  収益は、EC/Eコマースでビジネスを行うことの一部で結果にすぎません。 「返品+権利」は、オンラインショッピングの文化=購買体験に深く根付いていて、消費者は大騒ぎせずに商品を返品・交換できることを期待しています。調査によると、消...
続きを読んでみる
10のサブスクリプションワークフロー
10のサブスクリプションワークフロー
ゼロエフォート〔目的の達成が〕労せずして、努力なしにでCXを改善する10のサブスクリプション自動ワークフロー サブスクリプションプログラムをレベルアップする必要があると誰もが感じています。 言い換えれば、サブスクリプションプログラムは...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー