吉村 典也
吉村 典也

日本の製造業を強くするためのコンサルティング会社、外資システム会社などを経て、通信販売(ダイレクトマーケティング)、Eコマースの事業運営・CRM/購買体験購買後体験)運用・フルフィルメントサービス運用のアドバイザーとして、CS&BPOセンター(CX設計・運用からシステム設計・運用まで)の新規立上・受託までを担ってきた。通販基幹システム・Eコマース・オムニチャネル/OMO・CRM+MAシステムのマーケティングセールスから、業務設計・運用までをコマース・小売事業会社ととも一緒にアクション&グロースしてきた。

コマースプラットフォームをMACHへの切り替えるメリット

D2C eコマース MACH オムニチャネルコマース コマースシステム

microservices, APIs, cloud and headless (MACH)

 E-コマース/オムニチャネルコマースにとってのMACHのメリット

Ecommerce icons created by Eucalyp - Flaticon Warehouse icons created by Freepik - Flaticon

ファシリテーター 吉村 典也

マイクロサービス、API、クラウド、ヘッドレス(MACH)がコマースプラットフォームにユーザーフレンドリーな影響を与える理由

はじめに

多くのコマース企業が、現在の要件はもちろんのこと、将来の需要にも対応できないレガシーなeコマース・プラットフォームに阻まれているのが現状です。特に、PC、スマートフォンからVRヘッドセットまで、さまざまなデバイスが至るところに出現するようになると、時代遅れのテクノロジーによって、コマースの難易度は飛躍的に高まります。

一部の企業は、既存のシステムにアドオンを追加することで応急処置を行い、急速に変化する市場に対応しようと考えています。しかし、このようなアプローチは非効率的であるばかりか、持続不可能であり、最新の方法論や最高の開発手法を無視したものであることも事実です。

古くから、通販ビジネスを展開してきている企業は尚更です。通販基幹システムというOMSを中心にしているために、デジタルコマース化への対応が果たせていません。

顧客の要求はますます厳しくなる一方で、購入のための選択肢やタッチポイントはますます増えており、競争は激化する一方でしょう。さらにグローバル化が進み、商品や価格だけではない差別化が成功のカギを握ります。

しかし、他社に差をつけるには、パーソナライゼーション、スムーズな顧客対応、購入を容易にする独自の機能、つまり総合的な顧客体験を向上させることが必要です。コマースブランドが競争に勝ち抜くためには、独自のコマース・エクスペリエンスを迅速、簡単かつコスト効率よく構築し、売上と市場シェアの拡大を実現するための構成要素が必要になっています。

柔軟性とスピードはMACHから

MACHは、

  • マイクロサービスベース
  • APIファースト
  • クラウドネイティブ
  • ヘッドレス

の頭文字をとったものです。MACHアーキテクチャは、コマース事業者のビジネスニーズを正確に満たす機能や特徴を構築するための柔軟なフレームワークを提供します。また、高い拡張性とカスタマイズ性を備えています。かつて「安全な」選択肢と考えられていた今日の典型的なエンタープライズ・スイートと比較すると、MACHアーキテクチャで構築されたコマースは、より俊敏で、より軽快で、常に最新の状態に保つことができます。

ヘッドレス:敏捷性の向上と真実の一元化

ヘッドレス:敏捷性の向上と真実の一元化

It icons created by Vectors Tank - Flaticon

ヘッドレスプラットフォームは、コマースインフラのフロントエンドとバックエンドを切り離し、それぞれの機能チームが互いに影響し合うことなく独立して作業できるようにします。
これは、レガシーシステムでは得られない俊敏性です。
また、ヘッドレスでは、必要な情報を引き出して新しいフロントエンドに展開し、新しいデバイスをサポートするなど、将来起こりうる変化に素早く対応することも容易です。
だからこそ、バックエンド機能、OMSなどの柔軟性がより重要になります。

ヘッドレスプラットフォームの最も価値ある特徴の一つは、すべての商品、顧客、出荷、価格、および関連データのリポジトリとなる、単一の真実のソースとして機能することです。最も重要なことは、ヘッドレスアーキテクチャによって、顧客体験を豊かにし、すべてのデジタルタッチポイントでシームレスなショッピングを提供するために、思いつくものを何でも自由に構築できることです。

マイクロサービスを簡単・シンプルに

マイクロサービスを簡単・シンプルに

Microservice icons created by SBTS2018 - Flaticon

マイクロサービスベースのコマースプラットフォーム(オムニチャネルコマースも)は、チームの努力を集中させる場所を柔軟に選ぶことができます。また、各マイクロサービスは独立してデプロイされるため、開発、テスト、保守が非常に簡単になります。従来のモノリシックなeコマース・プラットフォームが選択肢を大きく制限していたことと比較してみていただけるとわかりやすいです。

必要なサービスや機能の多くがすでに組み込まれており、最小限の労力ですぐに導入できるようなコマース・プラットフォームを選びましょう。また、必要なときに、ビジネス要件にぴったり合った新しいサービスや機能を簡単に作成できる必要があります。ヘッドレスでAPIファーストのソリューションなら、そのすべてが可能になります。

なぜAPIファーストが重要なのか

なぜAPIファーストが重要なのか

Api icons created by Eucalyp - Flaticon

APIファーストのアプローチは、さまざまな点でコマース取引に違いをもたらします。まず、API を使用することで、必要なデータを簡単に呼び出すことができます。さらに、API を使用することで、CRM CMS などの異なるシステムを簡単に連携させることができます。

また、GraphQLをサポートするプラットフォームを選択することも重要です。GraphQLを使用すると、APIにデータの完全な記述を含めることができ、クライアントは必要なものだけを要求できるようになります。これにより、ペイロードが大幅に縮小され、スピード、パフォーマンス、生産性が向上します。

柔軟でAPIファーストなアプローチにより、コネクテッドカー、スマートホームアプリケーション、チャットボット、その他あなたが想像できるあらゆるものを簡単に統合することができます。

GraphQL:GraphQL(グラフQL)はAPI向けに作られたクエリ言語およびランタイムである

クラウドネイティブでスピードと柔軟性を実現

クラウドネイティブでスピードと柔軟性を実現

Cloud computing icons created by Eucalyp - Flaticon

クラウドネイティブ・コマース・プラットフォームを選択すると、アプリケーションはクラウドでホストされるだけでなく、クラウドで開発されるようになります。
開発からテスト、マイクロサービスのデプロイまで、すべてのステップで、クラウドの分散型かつ柔軟な機能を活用することができます。さらに、クラウドネイティブプラットフォームは、情報への迅速なアクセス、迅速な反応、無制限のスケーラビリティを提供します。

柔軟なコマース・プラットフォーム

ヘッドレス・コマース & バックエンド・プラットフォームを選択してください。現在と未来の両方の商取引方法をサポートすることを念頭に置いて設計されていることです。
高性能で保守が容易な、常に最高の状態にあるソリューションを求める先進的なEコマースオムニチャネル滋養者の選択肢となっています。
プラットフォームはクラウドネイティブで、もちろん信じられないほどスケーラブルなので、他のどのプラットフォームよりも柔軟性があります。それだけシンプルです。

コマース構築ブロックがイノベーションを加速

コマース構築ブロックがイノベーションを加速

Cube icons created by Freepik - Flaticon

APIは、モジュール式ビルディングブロックです。これらのビルディングブロックは、デジタルコマースの中核となる新しいカスタマイズされたマイクロサービスを迅速に作成するための強固な基盤を提供し、アプリケーションとモノをつなぐ接着剤を提供します。
また、将来対応型のコマース API は、ビルディングブロックを使用して、あらゆるデジタルタッチポイントに対して新しい経験を作成できる柔軟性を提供します。
また、APIにより、独自のインフラストラクチャを作成または補完し、迅速に反復して、グローバル規模で新しいビジネスモデルを実行することが容易になります。

マーチャントセンター:パワフルで直感的なビジネス・ユーザー・インターフェース

マーチャントセンター:パワフルで直感的なビジネス・ユーザー・インターフェース

CRM icons created by Eucalyp - Flaticon

コマースプラットフォームで、Merchant Centerで必要なことは、変化する市場の状況に対応しながら、最も重要なデータとプロセスを監視するのに役立つことです。直感的なユーザーインターフェースにより、Merchant Centerではすべての小売チャネルの

  1. 商品データ
  2. 注文
  3. 顧客データ

をなど管理することができることです。
また、設定可能なフォームやバッチ処理など、その他の貴重な機能も備えていて、日々の業務を迅速かつ容易に遂行することができることです。

商品情報管理(PIM)は見落としがちな機能です。カタログデータを管理し、新しい属性の追加、バリアントの一括編集、機械学習ベースのデータ品質検証、すべての小売チャネルでの保守を行うことができることもオムニチャネルコマースの時代では重要なポイントです。

すべての顧客データを1つのシンプルなインターフェースで管理することができることも重要です。

  1. 顧客プロファイル
  2. 顧客セグメンテーション
  3. 注文管理

まで、カスタマー(顧客)サービス担当者が優れたサービスレベルを提供するために必要なツールを提供してくれることも重要な機能要件です。

割引の管理もこれまでになく簡単になるはずです。
プロモーションビルダーなどで、

  • 複雑な商品レベル
  • カートレベル

の割引やクーポンコード
を簡単にモデル化することができることも重要です。
想像ができると思いますが、これが出来るということは、

  • リファレルプログラム
  • アンバサダープログラム
  • インフルエンサープログラム
  • アフリエイトプログラム(自社)

などや、2B2C 2Bも応用展開が可能になります。当社の割引エンジンはそれをサポートします。

インテグレーションで完璧なサービスをデザインする

インテグレーションで完璧なサービスをデザインする

Ai icons created by Freepik - Flaticon

Integration インテグレーションはどんなコマースシステムでも避けては通れません。
最新の

  • ストアフロント
  • コンテンツ管理システム
  • 不正防止から支払い処理
  • 自動化(RPA)
  • AIツール

など、膨大な数のベストオブブリードアプリケーションを選択してに簡単にアクセスすることができることが重要です。
コマース・オムニチャネル事業者と適切なサービスパートナーを組み合わせ、新しいビジネスモデルを素早く立ち上げ、実行できるようになります。
基本的なストアフロントから始めて、MVP(Minimum Viable Product:とは、実用に足る最小限の機能のみを備えたプロダクト)を立ち上げ、収益を獲得できるようになります。
そして最大のポイントは、立ち上げ後のスケールアップに合わせて、簡単に機能と特徴を追加・削除・修正できます。
高品質の統合機能と拡張機能を使用して、サードパーティソリューションとコマースを簡単に接続できるようにすることは、開発時間とコストを節約できるだけではなく、顧客との対話を通じてサービスを、素早く、簡単に、低廉なコストでテストアンドトライできるということです。
非常に重要なポイントで、優れたシームレスな顧客購買体験を毎日提供することが可能になります。

まとめ

富士ロジテックホールディングスでは、様々なパートナーとのアライアンスを通じて、コマース & オムニチャネル事業者へのサービス提供をしています。
お気軽にご相談ください。ベストなパートナーをダイレクトにご紹介します。

MACHを活用したサービスのメリット

オムニチャネルコマースとは 顧客購買体験 対談 Part01

オムニチャネルコマースの4つの機能 顧客購買体験 対談 Part02

オムニチャネルコマースの4つの機能 コマース機能 Part03

オムニチャネルコマースの4つの機能 マーケティング&アドバダイジングチャネル 顧客購買体験 対談 Part04-1

オムニチャネルコマースの4つの機能 コミュニケーションチャネルとタッチポイントチャネル 顧客購買体験 対談 Part04-2

オムニチャネルコマースの4つの機能 オペレーション(OMS・IMS) 顧客購買体験 対談 Part05

オムニチャネルコマースの4つの機能 物流・フルフィルメント 顧客購買体験 対談 Part06

ファシリテータ:

吉村 典也

吉村典也_note

日本の製造業を強くするためのコンサルティング会社、外資システム会社などを経て、通販、Eコマースの事業運営・CRM運用・フルフィルメント運用のアドバイザーからBPO受託までを担ってきた。OMOシステム設計・運用の視点まで含めて事業会社ととも一緒にグロースしてきた。

やずやグループの基幹CRMシステムの外販のための導入サポート業務委託を終え、そこで出会った事業者とのコミュニケーションから、まだまだ、日本のDNVBビジネスには成長の可能性、未知のカテゴリーがあると確信しつつ、1社でも多くの30億、100億円事業にグロースするためのアドバイス・サポートを提供している。

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

吉村 典也

監修者

アドバイザー

吉村 典也

日本の製造業を強くするためのコンサルティング会社、外資システム会社などを経て、通信販売(ダイレクトマーケティング)、Eコマースの事業運営・CRM/購買体験購買後体験)運用・フルフィルメントサービス運用のアドバイザーとして、CS&BPOセンター(CX設計・運用からシステム設計・運用まで)の新規立上・受託までを担ってきた。通販基幹システム・Eコマース・オムニチャネル/OMO・CRM+MAシステムのマーケティングセールスから、業務設計・運用までをコマース・小売事業会社ととも一緒にアクション&グロースしてきた。
大手通販グループの「単品リピート(サブクリプション)/通販基幹CRMシステム」外販・導入サポート業務を通じて出会った事業者とのコミュニケーションを通じて、まだまだ、日本のDNVB・D2C(DTC)ビジネスにはチャネルとしてではなく、「顧客中心」としてのホネストビジネスとして、再成長の可能性、未知のカテゴリー、オムニチャネルコミュニケーションからのオムニチャネルコマース体験がある、それを支えるコマース事業者のインハウス化が必要であること、そして柔軟に迅速にその業務を支持・運用できる、MACHコンポーザブルタイプのシステムを広めることが大切と確信しつつ、1社でも多くの30億、100億円事業にグロースするためのアドバイス・サポートを提供している。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

トランザクションメールでCXを強化する Best 8 Shopify
トランザクションメールでCXを強化する Best 8 Shopify
  PSA・パブリックサービスアナウンスメント: 最初の販売は、新しい顧客との関係の終わりではなく、始まりであってほしいです。EC:eコマースショップへのトラフィックを獲得するためにお金と時間を費やしてきたので、獲得コストはすでにプラ...
続きを読んでみる
注文/追跡情報を使用してECの売上を伸ばす方法 Shopify
注文/追跡情報を使用してECの売上を伸ばす方法 Shopify
Shopify ブランドの規模に関係なく、EC:eコマースビジネスでは、顧客維持を優先する必要が益々高まっています。 その理由は。顧客獲得のコストが高くなっている ( CAC が LTV を上回っている) ため、ファンロイヤリティのあ...
続きを読んでみる
配送情報を活用して、購入後のCX:エクスペリエンス を向上させる方法 Shopify
配送情報を活用して、購入後のCX:エクスペリエンス を向上させる方法 Shopify
  購入(購買)後体験:Post Purchase・ポストパーチェスのエクスペリエンスは、顧客に良い印象を与えるチャンスです。それを正しくコミュニケーションできれば、顧客は幸せと満足感を得ることができ、再びあなたのブランドのEC:e...
続きを読んでみる
配送情報=ブランドトラッキング CX:エクスペリエンスをデザインする5つのステップ Shopify
配送情報=ブランドトラッキング CX:エクスペリエンスをデザインする5つのステップ Shopify
  顧客は購入後のエクスペリエンス中には、多くのことを望んでいるのかも知れません。顧客は購入後に、新しく購入した商品を手に入れたことに非常に興奮していますが、それが自宅に届くまで待たなければなりません。待っている間に、顧客の期待は急上...
続きを読んでみる
2023 年に注目すべき 8 つの EC トレンド 購入後体験CXを強化する Shopify
2023 年に注目すべき 8 つの EC トレンド 購入後体験CXを強化する Shopify
EC:eコマース業界にとって天文学的な成長の年は2022 年でした、2023 年はすでに、減速してオムニチャネルとDNVBとその一カテゴリーDTC/D2C 3.0の年になると見られています。2023 年に Shopify ブランドや、...
続きを読んでみる
EC 顧客購買体験: CXとは コンテンツデザインしてAOV LCTVをグロース Shopify
EC 顧客購買体験: CXとは コンテンツデザインしてAOV LCTVをグロース Shopify
  EC(電子商取引:eコマース)の顧客購買体験(Customer Purchase Experience)に関連するCX(Customer Experience)とは、顧客がオンラインで商品やサービスを購入する過程全体における総合的...
続きを読んでみる
2023 DTC リピート収益ガイド サブスクリプションの顧客を維持する
2023 DTC リピート収益ガイド サブスクリプションの顧客を維持する
  パート3. サブスクリプションの顧客を維持する サブスクリプションの顧客は、店舗の顧客よりも 2.7 倍の生涯価値をもたらします。アクティブなサブスクライバー ベースを維持することは、DTC ブランドの最低四分位数と最高四分位数を...
続きを読んでみる
2023 DTC リピート収益ガイド  リピーター顧客をサブスクリプション顧客に変える
2023 DTC リピート収益ガイド リピーター顧客をサブスクリプション顧客に変える
  パート 2. リピーター顧客をサブスクリプション顧客に変える 顧客からのリピートビジネスの安定した流れを達成したとしたら、サブスクリプションを提供する絶好の機会・タイミングです。日常的な購入をサブスクリプションに変えることは、サブ...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー