富士ロジテックHD
富士ロジテックHD

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

コンテンツ/商品詳細ページPDP SEO  アパレル/ファッション マーケティング #3

D2C EC ファッション・アパレル マーケティング

コンテンツ/商品詳細ページPDP SEO  アパレル/ファッション マーケティング #3

Written by 吉村 慎之助

DNVB:デジタル ネイティブなバーティカル ブランド業界でよくある誤解は、パンデミックがファッション小売業者の成長を妨げていて、売上予測に悪影響を及ぼして、成長を抑制して、ドアを閉めたというものです。

確かなデータからは、この話には続きがあります。

  1. 訪問者:(顧客になる前=購買前体験)
    ソーシャル メディア
    インフルエンサー マーケティング
    コンテンツ/商品詳細ページPDP SEO検索エンジン

  2. コンバージョン率:(購買中体験)
    ファッション ファネルとページを最適化する

  3. ライフタイム バリュー:(顧客化=購買後体験)
    リテンション
    メール マーケティング
    SNS・DM

  4. 変動費:
    配送と返品 (「おしゃれでない」部分)

  5. 利益:
    すべてをまとめる適切なパートナーを見つける

訪問者:(顧客になる前=購買前体験)での、コンテンツ/商品詳細ページPDP SEO検索エンジン での施策事例について探索していきましょう。

1.訪問者(顧客になる前=購買前体験)

有料およびオーガニック検索マーケティングで需要を獲得

ソーシャル メディアでより多くの人にあなたのブランドを知ってもらうと、顧客が他の場所であなたのブランドを探してくれる可能性が飛躍的に高まります。
これは、Google が

「messy middle:メッシー ミドル」

と名付けたオムニチャネル施策です。

What Is The Messy Middle? Here’s What Google Has To Say

Messy Middle

Souce:https://zenmedia.com/blog/the-messy-middle/

すべてのブランドは、すべての潜在的な顧客がループから抜け出して購入することを望んでいます。
購入のプロセスはそれほど直線的ではないということです。
顧客は一見無限ループにどのように入るのでしょうか。
顧客が購入を検討し始めた瞬間、顧客はループに入り、探索側にいます。 

購入体験・プロセス・過程で、顧客は

  • オプションを拡大 (探索) するか
  • 選択肢を狭める (評価)

ことになります。

マーケティング担当者にとっての事実は、顧客が決定を下してコンバージョンする (またはコンバージョンしない) 前に、2 つの思考モードの間を何度も行き来する可能性が高いということです。

顧客がループするとき、

  • 検索エンジン
  • ソーシャル メディア
  • レビュー
  • Web サイト

などのオンライン リソースは、顧客の決定をするのに役立ちます。

Google の大規模なショッピング実験では、顧客のショッピング行動に影響を与える 6 つの認知バイアスに優先順位を付けています。

Google の大規模なショッピング実験6F

 

 

「brand lasso:ブランドなげなわ」

マーケターが顧客の購買過程を理解するための最良の方法の 1 つです。Google で説明されている「乱雑な中間」図は、トリガーと購入という 2 つの出口点を持つ無限ループのように見えます。

1850_inline_3_Decoding-the-Messy-Middle

究極の Verzuz (Verzuz.TV:ヴァーサスTV)
という無料生配信のアーティスト対決バトル)。の戦いです。

Verzuz.TV(ヴァーサスTV)

verzuztv

You Tube.com Verzuz

Google 広告と Facebook 広告 での 2 つのプラットフォームを互いに戦わせるのではなく、それらを統合することで勝利をします。

少なくとも、検索エンジン マーケティング (SEM) と検索エンジン最適化 (SEO) を通じて、ブランドに焦点を当てたこの直接的な需要を捉える必要があります。

検索エンジンマーケティング vs. 検索エンジン最適化

SEM と SEO の違いには、時間とお金が関係しています。

SEM は、
Google ショッピング広告を通じてブランドをランク​​付けするのに役立ちます。これは、利用可能な広告費がある大規模な DTC ブランドにとって理想的です。

Google での PPC クリックの 3 分の 2 は、Google ショッピング広告またはスマート ショッピング キャンペーンとも呼ばれる商品リスト広告 (PLA:Product Listing Ads)* に送られます。

*Google 検索エンジンの結果ページ ( SERP ) に表示される Google のショッピング広告です。PLA のショー商品の画像、価格、および小売業者は、適切な対象者の前に商品を表示するための優れた方法です。

欠点は、
SEM は短期的なものであり、e コマース ストアのランキングを維持するために一定の資金の流れが必要になることです。これは、DTC ブランドの成長には理想的ではありません。

検索エンジン最適化 (SEO) とコンテンツ マーケティング
この問題に対処し、これらのタイプの検索で有機的にランク付けします。インフルエンサーマーケティングで作成されたUGC:ユーザー生成コンテンツは、オーガニックランキングをサポートします。

経験則として、SEM および SEO 施策には以下を含める必要があります。

  1. ブランド検索
  2. Googleショッピング
  3. Facebook ターゲティングに関する Google 広告のテスト
  4. 商品に焦点を当てた検索でランク付けされるコンテンツの作成
  5. YouTube とディスプレイ ネットワークのリターゲティングにまで拡大

    ここでの投資は、自社のキャンペーンによって生み出された需要だけでなく、競合他社によって生み出された需要も捉えます。

    バイヤーズジャーニー全体で顧客を引き付ける

    わたしたちは、顧客がいる場所にいる必要があります。そして、それはどこにでもある時代になりました。

    • オンライン
    • ソーシャル メディア
    • モバイル マーケティング
    • そして、オフライン店舗があれば

    を通じて強力な存在感を示す必要があるだけでなく、ブランド アイデンティティを確立する必要もあります。

    ブランド・アイデンティティとは

    すべてのプラットフォームで一貫したブランディング エクスペリエンスを提供することで、消費者があなたのロゴを見たときに、すぐにあなたが誰で、何について話しているのかを思い出すことができるという状態です。

    例えば、
    あの黒いスウッシュを見れば、あなたはその人がどこから買っているかを知っている…言わなくても…Nike.✔

    「しかし、これらのブランドは巨大であり、プラットフォーム間で一貫したブランド アイデンティティを構築するために多額の資金を投入している」

    と考えているかもしれません。それは本当ですが。

    しかし、小規模な D2C ブランドであっても、強力なブランドを構築するための施策措置を講じることはできます。
    だからこその、D2C ビジネスです。

    一貫したブランド アイデンティティを作成するための 3 つの重要なヒント

    ブランドブックを作る

    D2C ブランドを構築するには、優れた (ただし異なる・差別ではなく独自=差異化) アイデアを持っている才能あるクリエイター、マーケター、ビジネスマンの助けが必要です。

    世界で最も才能のあるチームを持っていたとしても、あなたのブランドが何であるかについての参照フレームがなければ…あなたのブランディングはまとまりがありません.

    デザインやマーケティングを進める前に、ブランドブックを作成してください。ブランド ブックは、チームの全員が従うべき取扱説明書のようなものであり、ビジネスから出てくるすべてのものが同じように見え、同じように感じられるようにします。

    • ビジョン
    • ミッション
    • ロゴ
    • フォント
    • ビジュアル

    など、ブランドに関連するすべてのことをすべてのチーム メンバーに伝えてくれます。

    ブランディングをシンプルかつ合理的に保つ

    DTC (D2C)のブランド アイデンティティを確立するには、シンプルさが不可欠​​です。なぜなら、結局のところ、顧客にブランドとそれが表すものを即座に認識してもらいたいのです。

    シンプルで簡単に認識できるものは、複雑なものよりも優れていることを忘れないでください。

    しっかりとした認知度の高いブランド デザインができたら、すべてのアセットとすべてのプラットフォームでブランドを合理化することが不可欠です。

    これは、顧客がパンフレットを手に取ったり、TikTok アカウントにアクセスしたり、ダイレクト メールを受け取ったり、LINE の公式アカウントページにアクセスしたりすると、すぐにあなたのブランドを認識することを意味します。

    トーンを確立する

    近年の動画ビデオ広告とマーケティングの成長に伴い、ブランディングはビジュアルと同じくらいトーンに関係しています。

    一貫したブランド アイデンティティを確立するには、D2C ブランドが

    • ソーシャル メディアの動画
    • Web サイト
    • アセット

    でどのようなトーンになるかを検討する必要があります。

    たとえば
    プレミアム コーヒー ロースターと同じブランドだとします。店舗やオンラインで、競合他社と同じノートとフレーバーを見つけることができます。

    ブランドとして人気がある理由は、そのトーンを釘付けにしているからです。コーヒーだけではなく、遊び心とカジュアルなトーンでコミュニティを包み込むコーヒーとして訴求していきます。

    ウェブサイトにアクセスすると、心地よいフレーバー、素晴らしいストーリー、そしていくつかの笑いが見つかります。
    また、商品ライン全体で同じトーンが共鳴していることがわかります。

    次回は

    #4 コンバージョン:購買中体験

    https://fujilogi.net/blogs/voice/fujilogi-voice-127

    アパレル・ファッションブランドにとって、将来の顧客候補へのマーケティングとプロモーションは重要です。実際の「購入中」のアクション促進も重要な顧客購買体験です。訪問者を顧客に変えるためには、ファッションファネルとページの最適化、ライフタイムバリュー:CLVの向上が必要です。また、モバイルでの速度と使いやすさの向上や商品の説明:PDPと推奨事項の充実も重要なポイントです。オファーの周りにファネルを構築し、見込み客の関心を引き、顧客に商品に固執させる必要があります。

    プロフィール

    吉村 慎之助

    吉村慎之助
    Z世代ってことですねぇ。
    動画編集始めました。(まだまだですが)
    CG技術&プログラミング勉強しています。
    おしゃれな秘密基地のような家を持つのが夢です。
    最新のアパレルファッションやECMetaverseに関連するテクノロジー、その他にもワクワクするような技術、海外の同世代のトレンドなどの情報を発信しながら自分も勉強して、将来の自分たちのために、やりたいこと、やるべきことを見つけて、お届けしたいと考えています。

    殿堂入り記事
    発送代行完全ガイド

    発送代行完全ガイド

    発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

    株式会社富士ロジテックホールディングス

    物流企業

    株式会社富士ロジテックホールディングス

    通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
    全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

    あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

    収益性と消費者心理に対応するオムニチャネル・ユニファイドコマース成長モデル
    収益性と消費者心理に対応するオムニチャネル・ユニファイドコマース成長モデル
    イントロダクション 2024年は、限られたコストでいかに成果を最大化できるかが問われる年となっていました。EC事業者にとって、「少ないもので多くを成し遂げる」という考え方はこれまでも重要なテーマでした。効率的な運営、効果的な顧客獲得、...
    続きを読んでみる
    2025 ファッションとアパレルトレンド
    2025 ファッションとアパレルトレンド
    ファッション・アパレル業界では常に成長が求められる ファッションとアパレルの業界は、2020年代においては成長の加速と機敏性の向上に重きを置いてきました。まず、不安定なサプライチェーンを強化し、次に労働力とスキルが不足しているとしてワ...
    続きを読んでみる
    2025 ファッションとリテールでのAiと未来
    2025 ファッションとリテールでのAiと未来
    イントロダクション 2025年は、ファッションとリテールの未来を形作る極めて重要な年となります。AIの急速な普及やサステナビリティが求められる中でビジネスの進化が加速しています。しかし、競争が激化し、物価の高騰や地政学的紛争が続く中、...
    続きを読んでみる
    2025 コマース・マーケティング トレンド
    2025 コマース・マーケティング トレンド
    経済の不安定な状況が続くことが想定されています。一方で、消費者の間ではシームレスな購入体験への需要が急速に高まっています。こうした背景の中、デジタルコマースは今後も着実な成長を続けていくと予測されています。同時に、人工知能(AI)の急...
    続きを読んでみる
    2025年 新しいスキンケアトレンド
    2025年 新しいスキンケアトレンド
    スキンケア業界は眠りません。眠れません。美容科学とイノベーションの最先端で、新しい商品・製品発売とスマートテクノロジーが猛烈なスピードで登場し、有名人でさえもその行動に参加しています。そして、特にInstagramやTikTokのおか...
    続きを読んでみる
    2025 あけましておめでとうございます。コマースのトレンドと予測:グロース企業のためのユニファイドコマースへ
    2025 あけましておめでとうございます。コマースのトレンドと予測:グロース企業のためのユニファイドコマースへ
      2025年 あけましておめでとうございます。 Eコマースで一歩先を行くには、単に適応するだけでなく、先を見越すことが必要な2025年です。 2025年に見られる変化は、単なる漸進的なものだけではありません。これらは、ビジネスの運営...
    続きを読んでみる
    サブスク疲れを乗り越え、顧客との共創を!SkinCare-CX
    サブスク疲れを乗り越え、顧客との共創を!SkinCare-CX
      パーソナライズスキンケアが拓く、新しい顧客体験 近年、DTCブランドの増加に伴い、サブスクリプションモデルが注目を集めています。しかし、一方で、「サブスク疲れ」や「ダークパターン」といった課題も浮き彫りになってきました。 真の顧客...
    続きを読んでみる
    スキンケア & ビューティブランド サブスクリプション101
    スキンケア & ビューティブランド サブスクリプション101
    すべてのブランドがサブスクリプション プログラムを検討すべき理由 1. 顧客の利便性: 2 つ目の理由としていますが、本来は「顧客視点」であればこれが一番です。頻繁に購入するアイテムがサブスクリプションで提供できることで、 人々の時...
    続きを読んでみる

    タグ一覧

    カテゴリー