富士ロジテックHD
富士ロジテックHD

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

コンバージョンと保持につながる6つの購入後ポストパーチェスメール Shopify

3PL AI AOV B2B B2B2C B2Bコマース CMS CRM CXM D2C DNVB DTC EC EC物流 ERP eコマース Eコマースプラットフォーム Eメール LTV MA MACH Shopify Shopify Plus オムニチャネル オムニチャネルコマース オムニチャネルフルフィルメント ポストパーチェス 購入中体験 購入体験 購入前体験 購入後体験
コンバージョンと保持につながる6つの購入後ポストパーチェスメール Shopify

購入後(ポストパーチェス)のメールは、メールマーケティングのハリーポッターです。
日本では多くの場合、無視され、ほとんど注意を払わず、デジタルマーケティングの階段の下の戸棚にひっそりと仕舞われています。

それでいても購入(購買)体のメールは非常に強力なCXツールです。

電光石火の速さで新規顧客を「獲得」している場合なら、心配する必要はないかもしれません。(すごいですねと関心をします。)優れた顧客獲得戦略があっているのでしょう。
しかし、コマースでは、その顧客が戻ってこなければ意味がありません。新しい消費者があなたから購入する可能性はわずか5〜20%かもしれませんが、忠実な顧客に変わっていけば再購入する可能性が5倍は高くなります。

購入後のメールやフォローアップは、標準的なプロモーションメールよりも開封率が大幅に高くなります。

購入後のメールの開封率は40%以上です。
一般的なマーケティングメールはこの半分にも届かず、平均開封率は20%以下です。

これらのデータを鑑みて、新規顧客を獲得するには顧客との関係を維持するよりも5-7倍のコストがかかるという事実があります。
にもかかわらず、コマース企業は作業として注文確認書を送りますが、それ以外はほとんど送っていません。
これは信じられないくらい勿体ないことであり、顧客維持率を高め、新規購入者をリピーターに変える大きなチャンスを逃していることに気付くべきです。

このコラムでは、コンバージョンを高め、顧客を育成し、リピート販売につながる6つの購入後のメールについて概説します。

1.注文確認は、購入後の最初のメールです

最初のメールは、購入(注文)の確認です。人々が「購入」をクリックしたあと、すべてがうまくいったことを知りたがっています。

eコマースは対面取引よりもはるかに多くの信頼を伴いないと成り立ちません。
顧客は、あなたが取引と履行の最後まで持ちこたえることを前提に、クレジットカード番号をあなたに手渡しています。彼らは、あなたがナイジェリアやカンボジアのインターネットカフェで詐欺をしていないという保証を求めています。

支払いが決済されたらすぐに注文確認を送信して、顧客に次のことを通知する必要があります。

  • 彼らのオーダー(注文)が通ったこと。
  • いつ発送され、どのように出荷を追跡するか。
  • 注文明細・領収書などにアクセスする方法。
  • 問題が発生した場合の連絡先。
  • 次に何を期待すべきか。

注文が成功したことを明確にし、情報を再確認する方法を提供します。
購入後のプロセスの早い段階で注文をキャンセルするオプションを顧客に提供します。
メールの下には、FAQとカスタマーサポートにつながるリンクがあります。
質問や疑問の余地をほとんど残さず、他のフォローアップメールに備えることができます。

注文確認メールでCLTVをアップさせる方法

D2Cブランドが 注文確認メールでLTVをアップさせる方法

注文の詳細とFAQをメールで表示するためのCTA

注文確認メールはアップセルやクロスセルに使えますが、注意が必要です。
商品の売り込みを急ぎすぎると、信頼を犠牲にし、収益だけを気にしていると思われてしまいます。

クロスセルを行うかどうかにかかわらず、確認メールの主な目的は保証です。
すべてが正常に機能しているという保証を顧客に持たせたいものです。
顧客の期待値を設定することは、信頼を築くための優れた方法です。

購入後のメールを重要なものにする: エンゲージメント、収益、ロイヤルティを高めるための 14 のヒント

購入後のメールを重要なものにする: エンゲージメント、収益、ロイヤルティを高めるための 14 のヒント

2. 出荷確認のフォローアップ

出荷・発送確認メールを使用すると、注文のステータスを顧客に更新し、顧客との信頼関係を継続的に構築し、顧客との関係を育むことができます。

出荷・発送確認メールを送信すると、ユーモアと個性を挿入する機会として利用することもできます。

購入後のメールフローでの発送確認

メールを使用して、注文の進捗状況を引き続き追跡する方法を顧客に思い出させ、心配しないように促します。
アディダスなどは確認メールは広範で、顧客に優れた情報を提供します。

出荷確認注文は、商品が到着する前にアドバイスを提供する機会でもあります。

メールには、次の内容も含まれています。

  • カスタマーサービスチームへの連絡方法
  • 返品と返金、FAQ、配達時間、支払いなどの重要な情報へのリンク
  • 他のアイテムを宣伝するための推奨セクション
  • アプリをダウンロードするためのCTA
  • 発送確認メールのadidas推奨商品セクション

注文確認メールと同様に、出荷メールは、顧客が暗黙のうちにあなたを信頼するところまで顧客を育成することを目的としています。あなたは彼らに、あなたが彼らの背中を持っていること、そして問題があればあなたがそれらに対処することを知ってもらいたいのです。

トランザクションメールでD2Cブランドが CX を向上させる 10 のTips

トランザクションメールでD2Cブランドが CX を向上させる 10 のTips

3. 購入後3通目のメールで発送の様子を確認する

顧客に商品・荷物が到着してから約 1 週間後にチェックインして、すべてが到着すべきタイミングと方法で到着したことを確認する必要があります。
次のような質問をしてください。

  • 時間通りに到着しましたか
  • 良い形で届きましたか
  • そこに着いた後、何か問題がありましたか

購入後、発送確認メールが届きました。

購入後フローの例を見てみましょう。注文が正常に配達されたことを顧客に通知し、顧客がパッケージを受け取ったかどうかを確認します。メッセージにはちょっとしたユーモアが挿入されていても良いですが、最終的には、カスタマーサポートに連絡する方法を提供し、実際の問題がある場合に顧客が懸念を共有できるようにします。

私たちは皆、荷物の到着が遅れたり、叩かれていたり、間違ったアイテムが含まれていたりしたことがあります。
また、無反応な会社に問題を解決してもらおうとする煩わしさも経験していました。それは信じられないほど苛立たしく、私たちが二度と彼らとビジネスをしないことをほぼ保証しています。

このメールは特に複雑である必要はありません。
「私たちはあなたを本当に大切に思っていて、すべてがあなたにとってうまくいっていることを確認したかったのです」
と簡単に伝える必要があります。問題が発生した場合は、積極的に解決する必要があります。

2024 トランザクションメールを活用してブランドロイヤルティを構築する

2024 発送確認メールを単なる取引通知以上のものにしてAOV CLVをアップする方法 Shopify

4. 4 通目のメールでレビュー(審査)をリクエストする

オンラインでアイテムを調べるとき、最初に行うことは何ですか。
あなたはレビューを見ます。商品が良いのか、購入後2か月でどうなるのかを知りたい。など理由は様々です。

肯定的なレビューは多くの売上につながる可能性がありますが、否定的なレビューは商品を殺す可能性があります。

レビューは、顧客により良いサービスを提供する方法についてのインサイトを得ることもできます。顧客が悪いレビューを残した場合、問題を修正し、顧客が怒らないようにする機会が与えられたと思ってください。

レビューリクエストメールは、商品のレビューを残すか、あなたとの体験を評価するように顧客に求めます。感謝の気持ちを込めて、ロイヤリティプログラムとしてギフトやストアクレジットを贈ることができます。これにより、信頼と良好な関係が強化されるだけでなく、将来の取引のために戻ってくるように促されます。

レビューと引き換えに100円のストアクレジットを獲得するチャンスを顧客に提供し、顧客がクリックする必要があるCTAボタンを含まれるようにします。

理想的には、このメールは、数週間商品を試すのに十分な時間が経過した後に送信する必要があります。

レビューメールには、次の情報を含めることもできます。

  • 通常、画像を使用して、提供した優れた製品やエクスペリエンスについて顧客にリマインダーします。
  • 調査にかかる時間に関する正直で率直な情報。
  • アンケートのレビューや結果が顧客にどのように役立つかの説明。

レビューを依頼するときは、必要なクリック数を最小限に抑えるために可能な限りのことをしてください。

レビューを依頼するための賢い方法

商品レビューを活用してコンバージョン率を向上させる方法


「Clicks-to-wow」とは、顧客がメールとの最初のやり取りから、目標を達成する瞬間、または「すごい」瞬間に到達した瞬間までのクリック数を表す方法です。
ほとんどの場合、「クリック数」を減らすとコンバージョンが増加します。
クリック数を最小限に抑えるために、レビューが入力された正確なページにリンクします。

ユーザー生成コンテンツ:UGCは、新規顧客を惹きつけ、既存の顧客との信頼関係を築くための優れた方法です。

恥ずかしがらずに、顧客が購入に満足している場合は、ソーシャル メディアで愛情を示すように顧客に依頼してください。フィードバックリクエストメールで顧客レビューを収集すると、顧客の行動や好みに関する洞察を収集するのに役立ちますが、顧客はマーケティングキャンペーンを宣伝しています。

これもチェックインメールだと考えてください。顧客が商品を気に入らなかった場合は、その理由を知りたいので、問題を解決することができます。
問題を解決しなければ、顧客を失い、同じ問題でさらに多くの顧客を失う可能性があります。

データドリブンマーケティング 

小売データと DTC データを組み合わせてビジネス全体の成長を促進

5. 購入後のオファーや補充のリマインダーを 5 通目のメールで作成する

5通目のEメールは、お客様が注文した商品を補完またはアップグレードする商品を宣伝するための購入後のオファーにする必要があります。
食品、健康補助食品・サプリメント、生活必需品・CPGなどの場合は、一定期間後に在庫を補充するように顧客にリマインダーを送信することもできます。

考えてみて下さい。彼らはすでに商品を購入しており、レビュー結果が肯定的であると仮定すると、彼らがそれを気に入ったことがわかります。これは、商品を再注文したり、同様の商品を購入したりする絶好の機会です。

忠実な顧客へのサプライズ ギフトをメールで送信します
ここでのコンバージョンの機会は膨大です。顧客維持率が5%向上すると、会社の利益も25〜95%増加します。さらに、既存の顧客は、新規顧客よりも新商品をテストし、31%多く消費する可能性が高くなっています。

あなたはすでに新しい顧客を獲得するためにお金を使いました。別の新規顧客を獲得するために同じ時間と労力を費やすことも、同じ顧客を維持するためにはるかに少ない時間とお金を費やすこともできます。

この 5 通目のメールは、顧客維持に不可欠です。顧客が再注文すると、リピーターという宝の山になります。

新サブスクリプション商品の補充または再購入のEメールのヒント

eコマースビジネスとしてクロスセルファネル

最高の体験 e コマース購入後アップセルポイント

6. 顧客にロイヤルティプログラムへの参加を促す

顧客に再度購入してもらうために、ロイヤルティプログラムやリワードプログラムなど、今後の購入を促す関連コンテンツを含めることができます。

提供するリワードに関する情報を購入後のフローに含めることで、顧客ロイヤルティを高め、売上を伸ばし、顧客満足度を向上させることができます。ロイヤルティプログラムは、顧客との長期的な関係を構築するための鍵となります。

Forbesによると、eコマースプラットフォームにロイヤルティプログラムを追加すると、平均注文額が319%増加する可能性があります。

スターバックスには、星と引き換えにより多くの飲み物を買うことを奨励し、最終的には無料のコーヒーや食べ物を引き換えることができる非常に効果的な報酬プログラムがあります。彼らは、頻繁に顧客をロイヤルティプログラムに参加させるように、特典の包括的なリストをメールに含めるようにしています。

顧客ロイヤルティ プログラムの施策種類 

ロイヤルティ プログラムによくある 6 つの落とし穴とその解決方法

ロイヤルティ マーケティング オートメーション

購入後のメールを無駄にしない

購入後のメールシーケンスは、無駄にするのはひどいことです。新規顧客をリピーターに変えるまたとない機会があり、その機会が過ぎると、再びそれを獲得するために二重の努力をしなければなりません。

これらのメールシーケンスの作成は特に難しくありません。Klaviyoや、EC Intelligenceなど、ほとんどのメールマーケティングサービスで対応できます。少しの時間と創造性が必要です。

購入後のメールは非常に過小評価されており、デジタルマーケティングのツールボックスの中で最も強力なツールの1つになる可能性があります。収益を増やし、顧客エンゲージメントを高め、実際に全体的なマーケティング費用を削減することができます。

殿堂入り記事
発送代行完全ガイド

発送代行完全ガイド

発送代行に関しての基礎知識が全てわかる徹底ガイドです。発送代行サービスを検討されているEC事業者様は是非ご覧下さい。

株式会社富士ロジテックホールディングス

物流企業

株式会社富士ロジテックホールディングス

通販D2CEコマース事業者の EC物流代行・発送代行オムニチャネルコマースでの流通加工から店舗物流までを、一般社団法人 通販エキスパート協会認定スペシャリスト:「通販CXマネジメント」・「フルフィルメントCX」メンバーとスタッフがサポート致します。
全国11拠点のDC/FCから、先進RaaSマテハンロボットRFIDなどと、OMS・WMSとコマースシステムをAPIで連携して、物流・発送代行サービスを「スタートアップ特別限定プラン」から、100億円を超える事業者に最適な分散保管・分散出荷返品・交換サービスまでを一貫でデザインする「顧客購買後体験」によって、LTVの向上が実現できる「感動物流サービス」を提供中です。物流業界の最新トレンドを盛り込んだお役立ち資料も無料でご提供しています。

あなたはこちらのコラムにもご興味がおありかもしれません おすすめコラム

ユニファイドコマースとオムニチャネルとは プロセス管理のポイント
ユニファイドコマースとオムニチャネルとは プロセス管理のポイント
ネガティブなショッピング体験がもたらす収益への影響と、 ポジティブなショッピング体験がもたらす潜在的な向上効果 を合わせると、ユニファイドコマースを採用するマーチャント(小売・製造、D2C チャレンジャー ブランド)にはビジネスチャ...
続きを読んでみる
ユニファイドコマースとオムニチャネルとは 返品管理:RMAのポイント
ユニファイドコマースとオムニチャネルとは 返品管理:RMAのポイント
遠隔販売のビジネス モデル(Eコマース)では、返品は避けられません。ただし、避けられない返品・交換を可能な限りコストとリソースを節約して処理するには、自動化されたプロセス手順が絶対に必要です。プラットフォームの返品管理は、個別化と自動...
続きを読んでみる
オムニチャネル・ユニファイドコマース ユーザー生成コンテンツ:UGCの完全ガイド コンテンツリスト
オムニチャネル・ユニファイドコマース ユーザー生成コンテンツ:UGCの完全ガイド コンテンツリスト
UGC(ユーザー生成コンテンツ)は、ユーザー自身が作成したコンテンツを指します。これは、ウェブサイト、アプリケーション、ソーシャルメディアなどで共有されるテキスト、画像、ビデオ、音楽、レビュー、コメントなどを含みます。UGCは、ユーザ...
続きを読んでみる
ユニファイドコマースとオムニチャネルとは 配送とフルフィルメントのポイント
ユニファイドコマースとオムニチャネルとは 配送とフルフィルメントのポイント
ユニファイドコマースとオムニチャネルを通じて、優れた顧客体験を提供することは、売上とロイヤルティの向上につながります。ユニファイドコマースは、関連性、正確性、顧客サービスに対する中核的な期待に応えることで、CX:カスタマーエクスペリエ...
続きを読んでみる
ソーシャルコマース インフルエンサー・アンバサダーの時代 オムニチャネルを成長させる  コンテンツリスト
ソーシャルコマース インフルエンサー・アンバサダーの時代 オムニチャネルを成長させる コンテンツリスト
ソーシャルコマースは、2024年も引き続きeコマースの注目を浴びることになりそうです。そしてロイヤリティマーケティングと連携して中心的な役割を果たすことになるでしょう。ブランドや小売企業は、商品を販売し、顧客ロイヤルティを強化するため...
続きを読んでみる
リコマース(再販)・レンタル 成功チェックポイント コンテンツリスト
リコマース(再販)・レンタル 成功チェックポイント コンテンツリスト
最新かつ最高のものを所有したり、ファストファッション所有権の代替手段(レンタルなど)を探し、新しいリソースを必要としない商品(再販用の中古商品など)を見つけ、より高品質の商品を購入したいと考えている顧客層がいます。 「このジャケットを...
続きを読んでみる
オムニチャネル・ユニファイドコマース レコメンデーション活用ポイント コンテンツリスト   
オムニチャネル・ユニファイドコマース レコメンデーション活用ポイント コンテンツリスト   
顧客がオンライン、アプリ内、店舗内、またはこれら 3 つを組み合わせて購入する場合でも、一貫したエクスペリエンスを顧客に提供することがこれまで以上に重要になっています。ユニファイド コマースは、顧客がどこで買い物をしても、顧客エクスペ...
続きを読んでみる
コンバージョン率の高い モバイル チェックアウトとは
コンバージョン率の高い モバイル チェックアウトとは
モバイル チェックアウトでのコンバージョン率が低い一般的な理由は、 安全なチェックアウトプロセスの欠如 商品の詳細がわかりにくい わかりづらい、難しいナビゲーション 商品/価格などを比較するオプションがない 顧客情報の更新が大変 ...
続きを読んでみる

タグ一覧

カテゴリー